もちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > もちの意味・解説 

もち

[副]「もちろん」の略。「『君も行くかい』『—、行くさ』」


もち【持ち】

読み方:もち

品質機能長い間変わらずに続くこと。「値段は高いが—がいい」

所有すること。「—時間」「物—の人」

引き受けること。受け持つこと。負担。「費用先方—だ」

歌合わせ囲碁・将棋などの勝負で、引き分けになること。持(じ)。


もち【望】

読み方:もち

陰暦十五夜の月。満月もちづき

陰暦で、月の15日。もちの日。

富士の嶺に降り置く六月(みなづき)の—に消(け)ぬれば」〈万・三二〇


もち【×糯】

読み方:もち

米・粟・黍(きび)などで、炊いたときに粘りけ多く、餅(もち)を作ることができるもの。→粳(うる)


もち【餅】

読み方:もち

《「もちい」の略で、糯(もち)で作ったものの意》糯米(もちごめ)を蒸して臼でついて、種々の形にまとめたもの。正月節句祝い事用いられる広くは、糯米以外の穀類作るものをもいう。


もち【×黐】

読み方:もち

《「糯(もち)」と同語源》

モチノキの別名。《 花=夏 実=秋》

モチノキなどの樹皮漬けてから煮て作る粘りけの強いもの。小鳥などを捕らえるのに使用とりもち


持ち

読み方:もち

タ行五段活用動詞「持つ」の連用形である「持ち」、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

持ち(もち)

買い約定建玉転売未済のもの)を持っていることで、「買い持ち」ともいいます。「売り持ち」の反対のこと。また、商品現物手許持っていることをいいます

もち 【餅】

糯米蒸して臼でついたもので、餅飯の略称。日本では古代から、神祭には酒と共に欠くことのできないもので、通過儀礼春秋行事にも必ず用いる晴の日の食べ物である。神に供えた餅を個人分割配給し食べるのは神人共食古俗であり、神と共食して霊力分かち与えられるの意味がある。「力餅」の名は餅に霊力認めたものであろう。「餅無し正月といって正月に餅を用いない地方があるが、落人伝説関係しており、先祖落ち延びて来た時、餅をつけなかったからとの理由である。代わりに里芋山芋食べる。小正月ヌルデなどのに小餅をつけるのを餅花といい、豊作を願う呪法である。

もち

  1. ①勿論、断然省略語。〔学〕 ②お天気師共犯一つで、紙幣財布等を故意路上に落とす役をする者。取持的な役をするところより。〔詐〕 ③共犯お互いに取持役をするところより。〔詐〕
  2. 博徒の子分。②勿論という意。「もちろん」の略。③お天気師用語で、馬鹿を装って相手をだます相棒のこと。④詐欺仲間で、被害者のことをさしていう。

分類 お天気師詐欺、学/詐/学生犯罪


もち

  1. 博徒乾分。〔第二類 人物風俗
  2. 博徒の乾分を云ふ。

もち

  1. 詐欺仲間にて被害者のことをいふ。棒や竹の尖端とりもち(黐)をつけてを捕へるやうに被害者がかかるからもちといつたのであらう。毛(※「け」)の条を見よ。〔犯罪語〕
  2. 詐欺仲間で、被害者のことをいう。〔一般犯罪

分類 犯罪犯罪


もち

  1. お天気師仲間にて、共犯者の馬鹿を装ふ役をいふ。〔犯罪語〕
  2. 数百円の紙幣の束に装ひたるものを故意道路落し行く役、又後には自らこれを拾得して被害者と共に分配事寄せて詐欺する役ともなる。
  3. お天気師用語で、馬鹿を装って相手をだます相棒のこと。〔一般犯罪

分類 犯罪語、犯罪お天気師詐欺犯/犯罪


もち

  1. 太鼓持略語。〔芸能寄席落語)〕
  2. 隠語太鼓持略語

分類 寄席寄席落語


読み方:もち

  1. 女学生間にて勿論のこと略していふ。〔女学生
  2. よく女学生間で使ふ言葉で勿論の略語
  3. 女学生間にて勿論のこと略していふ。
  4. 勿論の略、もちよと云へば勿論よ、と云ふ意。
  5. 勿論の意。同語の略。
  6. よく女学生間で使はれる言葉。勿論の略語である。「今日早慶戦はどちらが勝つと思ふ。」「早稲田?」「もちよ」。
  7. 勿論の略語

分類 女学生学生

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方
もち

読み方
もち

もち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/04 15:17 UTC 版)

もちモチ

関連項目



もち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 15:19 UTC 版)

GIGANT」の記事における「もち」の解説

パピコ飼っているコーギー系のパピコ逮捕された折には、一時期保護していた。

※この「もち」の解説は、「GIGANT」の解説の一部です。
「もち」を含む「GIGANT」の記事については、「GIGANT」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「もち」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

もち

出典:『Wiktionary』 (2021/11/11 14:03 UTC 版)

名詞:黐

もち

  1. もちのきの別名。花は夏の季語、実は秋の季語
  2. とりもち

名詞:餅

もち

  1. (食品) もちごめ蒸して、臼でつくことで粘り気持たせてさまざまな形にした食品
  2. もちごめのほか、こねた小麦粉などを柔らかく蒸したりして作った和菓子

関連語

翻訳

名詞:糯

もち

  1. 米、麦、粟、黍などで、炊く時に粘り気多く出る品種。餅を作るための材料用いる。

関連語

名詞:望

もち

  1. もちづき

名詞:持ち

もちち】

  1. 長い間品質機能劣化せずに使用できること。稼働時間の長さ耐久性
  2. 所有物

接尾辞

もちち】

  1. 持つこと。持つ人。
  2. 所有していること。その人
  3. 維持すること。
  4. 状態
  5. 費用負担すること。
  6. (将棋) 優位保っている状況

動詞

もち

  1. 「もつ」の連用形

副詞

もち

  1. (俗語) もちろんの略











※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「もち」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



もちと同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もち」の関連用語

もちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本ユニコム日本ユニコム
Copyright(C) 2024 NIHON UNICOM CORPORATION All Rights Reserved.
日本ユニコム商品先物取引用語集
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのもち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのGIGANT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのもち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS