囲碁将棋

グループ名 | 囲碁将棋 |
グループ名フリガナ | いごしょうぎ |
グループメンバー名 | 文田 大介/根建 太一 |
性別 | 男性グループ |
URL | https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=2784 |
プロフィール | 文田大介と根建太一により2004年に結成されたお笑いコンビ。主に漫才を披露し、ネタ中にコントに入ることもあまりなく、正統派しゃべくり漫才である。主な出演作は、フジテレビ『THE MANZAI』、DVD・Blu-ray『ルミネtheよしもと~業界イチの青田買い2008夏~』など。「神奈川県住みます芸人」として活動中。 |
代表作品1 | フジテレビ『THE MANZAI』 |
代表作品2 | DVD・Blu-ray『ルミネtheよしもと~業界イチの青田買い2008夏~』 |
職種 | お笑い |
» タレントデータバンクはこちら
囲碁将棋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/14 03:23 UTC 版)
囲碁将棋(いごしょうぎ)
- 囲碁と将棋を総称した言葉。
- 囲碁・将棋ジャーナル→囲碁・将棋フォーカス
- 囲碁・将棋チャンネル
- 囲碁・将棋板
- 学校の部活の「囲碁将棋部(同好会)」など。
- 囲碁将棋 (お笑いコンビ) - よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属のお笑いコンビ。
囲碁・将棋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 00:44 UTC 版)
囲碁や将棋においては、敗北を認めて対局を終わらせる投了という手続きがあり、病気等での対局不能の際も自分の手番であれば投了するため棄権の例は少ない。たとえば将棋棋士の真部一男の絶局は不利でも何でもない局面での「考えている手を指した場合に予想される相手の長考に自分の体力が耐えられない」という理由での投了であった。ただし絶無ではなく、1982年の囲碁名人戦リーグの坂田栄男-島村俊廣戦で、坂田の手番で島村が脳出血で倒れる(復帰できないまま1991年死去)という事件があったときの立会人の裁定は「坂田が次の手を打ったところで島村の棄権負け」であった(秋山賢司「囲碁とっておきの話」文春文庫、1994年)。
※この「囲碁・将棋」の解説は、「棄権」の解説の一部です。
「囲碁・将棋」を含む「棄権」の記事については、「棄権」の概要を参照ください。
- 囲碁・将棋のページへのリンク