熊本産業展示場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 文化施設 > 熊本県のホール > 熊本産業展示場の意味・解説 

熊本産業展示場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/22 10:13 UTC 版)

熊本産業展示場
施設外観
情報
事業主体 熊本県[1]
管理運営 熊本産業文化振興株式会社(指定管理者[2]
駐車台数 2,200台
開館開所 1998年3月
所在地 861-2235
熊本県上益城郡益城町福富1010
座標 北緯32度47分36.3秒 東経130度47分27.3秒 / 北緯32.793417度 東経130.790917度 / 32.793417; 130.790917 (熊本産業展示場)座標: 北緯32度47分36.3秒 東経130度47分27.3秒 / 北緯32.793417度 東経130.790917度 / 32.793417; 130.790917 (熊本産業展示場)
テンプレートを表示

熊本産業展示場(くまもとさんぎょうてんじじょう)は、熊本県上益城郡益城町にある常設展示場。愛称はグランメッセ熊本(グランメッセくまもと、GRANDMESSE KUMAMOTO)。

概要

  • 開館時間 - 基本9:00 - 17:00。ただし開催イベントによっては24時間。
  • 休館日 - 無休(ただし不定期に施設点検の為の休日が月に1日設定される)
  • 入館料 - 基本無料(開催イベントによる)
  • 指定管理者 - 熊本産業文化振興 株式会社(期間:2016年4月1日 - 2020年3月31日予定[3]

沿革

  • 1998年(平成10年)3月 - 開館。当時は財団法人グランメッセ熊本が運営。
  • 2006年(平成18年) - 指定管理者制度導入。指定期間は5年。現在三期目。

施設

1F

  • 展示ホール
150m×54m(8,100m2)、天井高約15mの大展示ホール。4つに区画が可能。大型車両も進入可。
約10000人収容

2F

  • コンベンションホール
  • 会議室
    • 中会議室(84人収容)
    • 大会議室(144人収容)
  • レストラン・グランディール
    • 席数:160席
    • 営業時間:11:00 - 18:00

駐車場

  • 無料駐車場(2,200台収容)

交通アクセス

バス

自家用車

脚注・出典

  1. ^ 熊本産業展示場条例 熊本県(2016年3月30日閲覧)
  2. ^ 指定管理者制度について / 熊本県(2016年3月30日閲覧)
  3. ^ 指定管理者制度導入施設一覧(H28.4現在) 熊本県(2016年6月4日閲覧)

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊本産業展示場」の関連用語

熊本産業展示場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊本産業展示場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊本産業展示場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS