コンバーチブル【convertible】
コンバーチブル
コンバーチブル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 23:16 UTC 版)
コンバーチブル (英語: convertible) は、複数(通常2種類)の様式に転換できることである。
自動車
幌やハードトップの取り外しができ、屋根付きとオープンカーの切り換えが可能な自動車。
ノートパソコン
液晶パネル部を180度回転させるまたは、スライド等させてキーボード部を覆い隠したり裏返すことでタブレット(スレート)型に変形できる様式のノートパソコン。液晶パネルは感圧装置や静電容量式タッチパネルを採用しており、スタイラスを使用することができる物もある。主にChromebookなどがある。
なお、キーボード部を完全に切り離すことでタブレットとして使用できる様式のノートパソコンはセパレート式と呼ばれ、一般的にはコンバーチブル式とは呼ばれない。
衣服
服飾分野において、ファスナーで一部を外すなどして2種類以上の形態に変えることができるもの。コンバーチブルジャケット、コンバーチブルパンツ、コンバーチブルカフスなどがある。
コンバーチブル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 00:23 UTC 版)
2004年9月に発売された。電動ソフトトップを採用し、フルオープンまでの所要時間は約15秒。電動開閉が可能なだけでなく、ウインドシールド上部にあるスイッチを1回押すと40cmほど開いた所で一度停止するサンルーフモードとなり、再度スイッチを押し続けるとZ字型に折り畳まれてフルオープンとなる凝った仕掛けとなっている。 Bピラーを結合するロールバーがないため、サイドシル (左右ドア下部フレーム) の板厚を増して補強プレートを追加し捻り剛性を確保したほか、Aピラーのスチール製パイプによる補強、アルミロールバーの追加、極太フレーム付きの幌、側面衝突対策としてドアの強化等が施されたことなどにより、重量はハッチバックのクーパー比で約130kg増加し1,270kgとなった。グレードはクーパーとクーパーS。2007年5月、専用デザインのホイールやレザーシートを装備、特別色を用意した「サイドウォーク」が発売された。
※この「コンバーチブル」の解説は、「ミニ (BMW)」の解説の一部です。
「コンバーチブル」を含む「ミニ (BMW)」の記事については、「ミニ (BMW)」の概要を参照ください。
コンバーチブル
「コンバーチブル」の例文・使い方・用例・文例
- コンバーチブルのページへのリンク