妖怪ウォッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 妖怪ウォッチの意味・解説 

妖怪ウォッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 06:52 UTC 版)

ダイハツが製作した、メインキャラクターのコマさんとコマじろうをモチーフにした改造車

妖怪ウォッチ』(ようかいウォッチ、: Yo-kai Watch[1])は、レベルファイブを主体として日本を中心に展開するクロスメディアプロジェクト、および、2013年7月11日に発売されたニンテンドー3DS専用ゲームソフト、および作中の時計型アイテムの名前。今シリーズは『イナズマイレブンシリーズ』や『ダンボール戦機』と言った先行する2作品と同様にコミックやアニメなどによる多角メディア展開を前提として企画された。ゲームシリーズの世界累計販売数は2021年時点で1700万本を突破した。

概要

ある夏の日、主人公は虫取りをしている最中に妖怪執事ウィスパーと出会い、妖怪を見ることのできる不思議な時計・妖怪ウォッチを手に入れる。至る所に出没する妖怪と友達になり、時には彼らと協力して、町の人々の悩み・問題を解決しながら物語を進めていく。作中では、世の中の困った問題や不思議な現象は全て「妖怪のしわざ」とされており、妖怪と「ともだち」契約をすると妖怪メダル(一部シリーズでは妖怪アーク)が渡され、妖怪ウォッチで召喚することができる。

メディアタイアップは主に小学館の『月刊コロコロコミック』と『ちゃお』により行われ、共にコミカライズ版の連載も担当している。その他、数多くの企業・キャラクター・イベントとのコラボレーションを行っている。

作品製作にあたり、日常を舞台とした上で「小学生の悩み」を研究し、それを現代風の「妖怪」として具現化しており、ユーザーの共感を高める事を狙いとしている[2]。また設定やキャラクター名には、往年の映画テレビ番組漫画文学作品や実在の人物などのオマージュパロディ駄洒落的な言葉遊びをふんだんに取り入れているのも特徴で、メインターゲットの小学生のみならず性別・世代を越えて幅広く楽しめる内容となっている。ゲーム・アニメ版共に、シリーズごとにシステムや作風を大きく変化させている。

RPG定番の「モンスター」と差別化する意味で、本作の妖怪は動物的でなく自我を持つ“人間”に見立てた存在としており、海外展開においても「Yo-kai」と表現されている[3]

来歴

当作品が初めて公になったのは、2011年10月15日から16日にかけて東京ビッグサイトで開催された「LEVEL5 WORLD 2011」である[4][5]。プラットフォームなどは未定だったが、イナズマイレブンダンボール戦機に続く新たなクロスメディアプロジェクトとして公開された[4][5]。その後、2012年12月15日より『月刊コロコロコミック』でコミカライズ連載を開始[6]。後に販売されたゲームよりも一足早く連載を開始した。

その後、2013年7月11日ニンテンドー3DSソフト『妖怪ウォッチ』が発売された[7]。販売から3週目(7月下旬)で10万本、14週目(10月初旬)で20万本を売り上げたが、販売本数そのものは時間が経つとともに右肩下がりで推移し、平凡な売れ行きであった。

しかし、ソフトが発売してから半年後の2014年1月8日よりテレビアニメ版が放送されたことで一躍注目を浴びるようになる。それを裏付けるように、『妖怪ウォッチ』の販売本数は2014年になってから右肩上がりに変動し、アニメ放送開始直前であった1月初旬(26週目)に30万本を越えるなど、ヒットの兆しを見せた。

続いて、1月11日バンダイより玩具の『DX妖怪ウォッチ』『妖怪メダル』が発売されると、小学生を中心にブームが沸き起こった。販売から1ヶ月で妖怪メダルは累計300万枚以上を出荷し、瞬く間に各地で完売になるほどの人気商品となった[8][9]。また、3月14日東京駅一番街で「妖怪ウォッチ 発見!妖怪タウン」を2ヶ月の期間限定で開業したが、想定以上の来客で品切れを続発したことにより2日で休業する事態となった。3DSソフト『妖怪ウォッチ』の販売本数も5月25日に100万本を越えてミリオンセラーとなった[10]

7月10日に続編の『妖怪ウォッチ2 元祖/本家』が発売されると、発売から4日間でパッケージ版の販売本数が128万本を越え、早くも『妖怪ウォッチ』の発売本数を上回った[11]。さらに、12月20日に初の映画作品『映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!』を封切し、次回作品の上映も公開前に決定した[12]。同作品は公開2日間の興行収入が16億円を越え、東宝映画史上最高記録を更新した[13]。また、12月31日に放送された第65回NHK紅白歌合戦では本作のキャラクターや楽曲を披露する企画コーナーが設けられた。

種々のクロスメディアプロジェクトが成功したことで、本作品は日経トレンディが選んだ2014年ヒット商品ランキングで第2位を獲得し[14]小学館DIMEトレンド大賞で大賞に選出[15]、2014年の「新語・流行語大賞」のベストテンに選出、Yahoo!検索大賞2014・アニメ部門を受賞[16]などの快挙を成し遂げた。

2015年よりスピンオフ作品『妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊』『妖怪三国志』、2016年にはシリーズ3作目『妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ/スキヤキ』を発売、またオフィシャルショップを展開。

2017年には新機軸の『妖怪ウォッチ シャドウサイド』シリーズ(映画テレビアニメ)を発表。テレビアニメ版は2019年3月まで放送。

2019年4月から同年12月まで、本編シリーズ第2期にあたる『妖怪ウォッチ!』を放送。6月には初のNintendo Switch用ソフトとなるシリーズ4作目『妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げている』を発売。また、同作の有償アップデートを含んだバージョン『妖怪ウォッチ4++』はシリーズで初めてPlayStation 4でも発売された[17]

2019年3月には新ブランド『妖怪ウォッチJam』を発表[18]。この一環で2019年12月より『妖怪学園Y』シリーズ(映画テレビアニメ)を展開。2020年には同シリーズのゲームソフト『妖怪学園Y 〜ワイワイ学園生活〜』を発売。

2021年4月から2023年3月まで、本編シリーズ第3期にあたる『妖怪ウォッチ♪』を放送[19]

2023年にシリーズ10周年を迎え、復刻版玩具『妖怪Sメダル』やプレミアムバンダイ限定『妖怪レジェンドメダル クリスタルカラーエディション』[20]、『DX妖怪ウォッチ 10th Anniversary edition』[21]を発売。なお同年でアニメ・玩具等のメディア展開は一旦休止となったが、派生ゲーム『妖怪ウォッチ ぷにぷに』やウェブコミックでオリジナルストーリーを継続。またシリーズの流れをくむ新作『ホーリーホラーマンション』が予告された[22][23]

シリーズ一覧

発売の年表(本編のみ)
2013妖怪ウォッチ
2014妖怪ウォッチ2 元祖/本家
妖怪ウォッチ2 真打
2015
2016妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ
妖怪ウォッチ3 スキヤキ
2017
2018
2019妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げている
妖怪ウォッチ4++

本編作品

妖怪ウォッチ3DS2013年7月11日/Switch2019年10月10日/iOSAndroid2021年7月10日
シリーズ第1作。妖怪ウォッチ1とも呼ばれる。
妖怪ウォッチ2 元祖/本家(3DS:2014年7月10日
シリーズ第2作。シリーズで初めて2バージョン同時発売され、交換・対戦が出来るようになった。
妖怪ウォッチ2 真打(3DS:2014年12月13日
『元祖/本家』のマイナーチェンジ版。映画連動クエストや新たな妖怪、エリアなどが追加された。
妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ(3DS:2016年7月16日
シリーズ第3作。新たなエリアとしてUSAが追加され、2人の主人公を随時切り替えてストーリーを進める。また、「タクティクスメダルボード」を使ったバトル仕様になった。
妖怪ウォッチ3 スキヤキ(3DS:2016年12月15日
『スシ/テンプラ』のマイナーチェンジ版。映画連動クエストなどが追加された。
妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げている(Switch:2019年6月20日
シリーズ第4作。キャラクターがさらに複数人に増え、グラフィックやキャラクターデザイン、バトルシステムなどが大きく変化した。
妖怪ウォッチ4++(Switch・PS4:2019年12月5日
『4』のマイナーチェンジ版。『4』を購入している場合は追加DLCを購入することで同等の内容となる。新モードのぷらぷらバスターズなどが追加された。

スピンオフ作品

妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊(3DS:2015年7月11日
2バージョン同時発売。『2 元祖/本家/真打』内のミニゲーム「妖怪ウォッチバスターズ」を独立させたアクションゲーム。
妖怪ウォッチダンス JUST DANCEジャストダンス スペシャルバージョン(Wii U:2015年12月5日
妖怪ウォッチダンス JUST DANCEジャストダンス スペシャルバージョン
ジャンル ダンス
対応機種 Wii U
開発元 レベルファイブ
ユービーアイソフト パリ
ユービーアイソフト ミラン
ユービーアイソフト レフレクションズ
ユービーアイソフト ブカレスト
ユービーアイソフト プネー
ユービーアイソフト モンペリエ
ユービーアイソフト バルセロナ
発売元 レベルファイブ
音楽 西郷憲一郎
美術 キャラクターデザイン
長野拓造・田中美穂
シリーズ 妖怪ウォッチ
人数 1人〜4人
メディア Wii U専用ディスク
発売日 2015年12月5日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
売上本数 3万2684本(2016年1月)[24]
テンプレートを表示
2015年12月5日に発売されたWii U用ソフト。ダンスゲーム『Just Danceシリーズ』の妖怪ウォッチ版。アニメやゲームに登場した全10曲が収録されている。製作はユービーアイソフト[25]WiiWii U用として発売された『JUST DANCE Wii』、『JUST DANCE Wii 2』、『JUST DANCE Wii U』に続く、日本版Just Danceシリーズの第4弾。本作は海外版『Just Dance 2014』がベースとなっている。
妖怪三国志(3DS:2016年4月2日
歴史シミュレーションゲーム三國志シリーズ』とのコラボレーション作品。
妖怪ウォッチバスターズ2 秘宝伝説バンバラヤー ソード/マグナム(3DS:2017年12月16日
『3 スシ/テンプラ/スキヤキ』内のミニゲーム「バスターズT(トレジャー)」を独立させたアクションゲームで、『バスターズ 赤猫団/白犬隊』の続編。
妖怪ウォッチJam 妖怪学園Y 〜ワイワイ学園生活〜(Switch:2020年8月13日/PS4:2020年10月29日
ジャンルは学園生活RPG。Y学園での生活を通して友達作り、事件解決、怨霊退治などをしていく。定期更新型の大型ダウンロード版ソフトとしてリリース、2020年12月17日に更新分を収録したパッケージ版をリリース[26]

派生作品

ようかい体操第一 パズルだニャン(iOS・Android:2013年7月16日
ジャンルはパズルゲーム。楽曲「ようかい体操第一」に乗せ、キャラクター型のピースをそろえて消して行く。
ようかい体操第一 パズルだニャンDX(Android:2015年3月17日
『ようかい体操第一 パズルだニャン』のパワーアップ版で、新曲・キャラクター追加等の新要素が追加されている。
2021年7月31日サービス終了[27]
妖怪ウォッチ ぷにぷに(Android:2015年10月21日/iOS:2015年10月28日
ジャンルはパズルゲーム。グミ状の「妖怪ぷに」を大きくしたり消したりして敵を攻略していく。開発・運営はNHN PlayArt
妖怪三国志 国盗りウォーズ(iOS・Android:2018年1月11日
ジャンルは国盗り戦略RPG。武将妖怪たちが中国大陸を舞台に三国志を繰り広げる。開発・運営はコーエーテクモゲームス
2023年9月28日サービス終了[28]
妖怪ウォッチ ゲラポリズム(iOS・Android:2018年5月10日
ジャンルはリズムアクションゲーム。妖怪ウォッチシリーズの楽曲に乗せて楽器演奏をする。
妖怪ウォッチ ワールド(iOS・Android:2018年6月27日
ジャンルは妖怪探索位置ゲーム。開発・運営はガンホー・オンライン・エンターテイメント
2022年12月23日サービス終了[29]
妖怪ウォッチ メダルウォーズ(iOS・Android:2019年7月30日
ジャンルは妖怪バトルRPG。開発・運営はネットマーブルモンスター
2020年12月3日サービス終了[30]

開発中止

妖怪大辞典
iOS、Android用アプリ。ジャンルはクイズRPG。妖怪ウォッチ関連や一般のクイズを解いていきながらプレイする。当初は2016年11月配信予定だったが、2021年1月29日に開発中止が発表された[31]

登場キャラクター

シリーズに拠る詳細については各項を参照。

用語

ここでは基本的に各メディア共通の設定を記載。シリーズに拠る詳細については各項を参照。
妖怪
本作に登場する「妖怪」は、作品独自の創作(ウィスパー、ジバニャン、USAピョン等)、新旧の創作・伝承都市伝説で有名なもの(土蜘蛛大ガマじんめん犬花子さんだいだらぼっちぬらりひょん等)、更にはそれらの妖怪の名前をもじったもの(グレるりんムリカベ口だけおんな一旦ゴメンガシャどくろ等)が混然として登場する。また乙姫・あしゅら難陀竜王七福神エンマ大王といった「」をモチーフとしたものも妖怪として扱われている。
外観や特徴により各種族に分かれており、本編ゲームではそれぞれ火・水・雷・風・土・氷・回復・吸収の技属性がある。
世の中の各地に存在し、普通の人間には見えないが、妖怪ウォッチ等に搭載されている「妖怪レンズ」を持つ人間には姿が見え、会話することができる。また妖怪レンズがなくとも霊感のある人間は存在を感じ取ったり、姿だけが見えたり声だけが聞こえるという場合がある。ただし妖怪レンズ無しで姿が見えて会話できる人間は、非常に稀であるとのこと。見えない人間でも、妖怪にとりつかれて精神を支配されている状態の場合、一時的に妖怪の存在を認識できるようになる場合もある。この場合、妖怪が離れると記憶を失う。またコロコロ版のオリジナル設定では「妖怪が心から信頼している人間にはその妖怪の姿が見えるようになる」という事もあるらしい。
妖怪の多くは人間から姿を消しているが、本人たち曰く「油断」すると普通の人間にも姿が見えるようになる場合もある。また例外的に普段から一般人にも姿の見える妖怪や、人間に成りすまして生活している妖怪も存在する[注 1]。人間用の食べ物や飲み物も摂取することができ、ゲーム版では、バトル中に妖怪にこれらのアイテムを与えることで「ともだち」になる確率が上がり、妖怪ごとに好き嫌いが存在する。
妖怪ウォッチを持つ人間と「ともだち」契約を交わした後でも、召喚時以外は自由に生活しており、アニメ版では妖怪側の都合で召喚を拒否する事もある。
多くの妖怪は、もともと人間や動物、あるいは道具・物(いわゆる付喪神)だったとされている。アニメ映画第2作およびそのコミカライズ版で「死んだ生物は全て妖怪市役所で妖怪として生まれ変わる」という設定が明かされた。ただし場合によってはそのまま存在自体を消される場合もある模様。体内に備わる魂(こん)を抜き取られると仮死状態になり、体内に戻せば再び活動できるようになる。また、お祓いを受けるなどすると[注 2]「昇天」することがあり、完全に昇天してしまうと妖怪では無くなってしまう。
古典妖怪ではない日本妖怪は、古典妖怪やメリケン妖怪との区別のために「イマドキ妖怪」もしくは「ジャポン妖怪」として分類されている。
派生シリーズの『妖怪学園Y』では、妖魔界の壊滅により人間に転生するなどの措置が取られた。
なお、作品に登場する一部の妖怪は『月刊コロコロコミック』での公募や『課外授業 ようこそ先輩』(Eテレ[32]等の企画にて考案された妖怪が採用されている。
レジェンド妖怪
伝説級の力を持つ妖怪。「妖怪大辞典」に特定の妖怪を集め、封印を解く事で「ともだち」にする事が出来る。派生としてUSA出身の「メリケンレジェンド妖怪」、歴史上の偉人が妖怪化した「偉人レジェンド妖怪」、ヌー大陸に存在する「ミステリーレジェンド妖怪」も存在する。
古典妖怪
古くから日本に存在している妖怪。妖力が強いので、普通の人間にも視認できる種が多い。
メリケン妖怪
USA出身の妖怪。日本出身の妖怪がUSAで独特の進化を遂げた際にもメリケン妖怪として扱われる。
秘宝妖怪
カセキメダルと秘宝妖怪エンブレムを合わせることで復活する妖怪達の総称。また、特定の秘宝妖怪を集めると大秘宝妖怪「ヨーデルセン」を復活させることができる。
妖怪ウォッチ
ウィスパーが主人公に渡した時計型アイテム。男の子主人公(ケータ)の場合は腕時計型になっているが、女の子主人公(フミちゃん)の場合はペンダントのように首からさげる懐中時計型になっている。レーダーで付近に潜む妖怪の位置とランクを測定し、フタの部分の妖怪レンズを通して見て、普段見えない妖怪を探し出し分析することにより妖怪を発見できる。また妖怪メダルを差し込むことにより「ともだち」になった妖怪を召喚できる。
ゲーム内ではチョーシ堂の店主に依頼すれば、より高いランクの妖怪を探すためにグレードアップ出来るが、その都度店主から提示されるクエストのクリアが条件となる。またウォッチランクを一定以上にすることで解放される「ウォッチロック」という封印の扉が要所に点在しているため、ストーリー上強化は必須となる。
妖怪達の間では、人間と妖怪を結ぶための重要なキーアイテムとして伝わっているが、それを徹底否定して妖怪ウォッチを付け狙い破壊しようとする妖怪もいる。
この妖怪ウォッチでは、Zメダル以降のメダルは使えない。ただしコミカライズ版では妖怪ウォッチ零式がないためこれらの使用が可能。
コロコロ版の漫画では妖怪レンズの位置が異なる。漫画ではジバニャンのせいで一度破壊されたことがあるが、後にケータが接着剤で修理した。
アニメ版・コロコロ版共に、妖怪ウォッチU登場後はヒキコウモリが預かってた(コロコロ版では故障し、修理する人を探すため)。
アニメ版『妖怪ウォッチ♪』では、全ウォッチをメンテに出したウィスパーの手違いにより、この初代ウォッチだけが戻ってきたが、これまでの全メダルが使用可能になるなど改良されている。
妖怪ウォッチ零式
主人公の祖父が開発した、世界で初めての人工による妖怪ウォッチで、妖怪レンズのベースである「ふしぎなビー玉」、妖怪センサーのベースである「もんげ〜鈴」、チョーシ堂店長が魂込めて開発した「セイコーン時計」を合わせて開発したもの。男女主人公ともに同デザインの腕時計型。『ぷにぷに』では「妖気のカケラ」と「古びた歯車」が追加で必要となる。妖怪召喚時にはメダルを挿入した後にベゼルを回転させる操作を行う。
「Zメダル」や「古典メダル」が使えるが、それ以前と以降のメダルは使えない。妖怪以上の隠蔽力を持つ「怪魔」を見つけることができるが、怪魔自体は60年後の世界(つまり主人公達が暮らす現代)には存在しないため、現代の妖怪ウォッチからはこの機能は取り外されている。
現代では「ヨップル社」のCEO妖怪スティーブ・ジョーズによってレプリカが量産されている[注 3]。劇場版ではケイゾウが妖怪達を「ともだち」にする事に心が開いた事で、自然的に彼の左手に出現した。その後ケータに授ける事になる。
コロコロ版の漫画では登場せず、劇場版のコミカライズ版にも登場しない[注 4]が、旧式のウォッチが故障した際にウィスパーが安売りで買ってきた。
アニメ版・コロコロ版共に、妖怪ウォッチU登場後はヒキコウモリが預かっていた。アニメ版『妖怪ウォッチ♪』ではメンテに出したウィスパーの手違いで戻って来ず所在不明になっていたが、祖父ケイゾウからの手紙をきっかけに探索の上取り戻し、再びケータが身に付けることになった。こちらも召喚音の変更や全メダルが使用可能になるなど改良されている。
妖怪ウォッチU プロトタイプ / U1・U2 / Version E(妖怪ウォッチE)
ゲーム『3』から登場。プロトタイプはアニメ版では一般販売されていない限定品であり、イナホはUSAピョンが極秘ルートで入手し「宇宙ウォッチ」としてオモチャ屋で買うように仕向けられて入手。ケータはヒキコウモリが友人であるヨップル社の新CEO、マーク・シャッチーバーグからプレゼントされたものを家賃代わりに手渡して入手した。コロコロ版の漫画ではヒキコウモリが懸賞で当てたこのウォッチを家賃代わりにケータに渡した。
アニメ版ではデータ更新によってプロトタイプから正式モデル(色違いでU1〜U5が描かれている)になり、ケータは白色のU1、イナホは黄色のU2になった。ゲーム版『3』では最初からそれぞれU1・U2を所持することになる。以前はメダルの種類によって初代と零式を交換する必要があったが、こちらは初めからメリケンメダル・Uメダルまでの全てに対応できるようになった。
映画第2作では、ケータがエンマ大王(覚醒前)のメダルをセットし、二人の妖怪ウォッチを合わせることによって2枚のエンマ大王メダルとVersion Eに変化した。正式名称は妖怪ウォッチE。
妖怪ウォッチドリーム
ゲーム『3』から登場。妖怪ウォッチにルーレット機能が追加された。コアユニット(本体部分)を取り外して妖怪ブラスター、妖怪ドリル、妖怪バズーカ、妖怪クリーナー、エンマブレード、覚醒エンマ魔笛にセット(ドリームリンク)することで、その妖怪メダルに宿る力を使うことができる。尚、エンマブレードにはエンマ大王メダル、覚醒エンマ魔笛には覚醒エンマのメダルしか対応していない(玩具では全対応)。
アニメ版では『妖怪ドリームランド』のルーレットで5等の景品となっていたもので、ウィスパーの当てたティッシュ一枚から他の妖怪達と景品を次々と物々交換する事でケータが入手した。
妖怪メダル
「ともだち」になった妖怪から渡される、妖怪ウォッチで妖怪を召喚する際に必要なメダル。中央に妖怪のイラストと名前、その下と裏側にそれぞれの種族のシンボルマークがあしらわれており、妖怪によってデザインが異なる。
アニメでは妖怪の身分証明書として設定されており、妖怪ウォッチ零式で召喚されるには、メダル局でメダルを更新する必要がある。
ゲームでは『2』から「Zメダル」や「古典メダル」、『バスターズ』から「Bメダル」「エンマ大王Eメダル」、『3』から「Uメダル」「メリケンメダル」「ドリームメダル」、『妖怪三国志』から「武将メダル」、『黒い妖怪ウォッチ』から「黒い妖怪メダル」、『バスターズ2』から「Tメダル」「秘宝妖怪メダル」が登場する。
コロコロの漫画版では妖怪ウォッチ零式が登場しないため、Zメダルと古典メダルは初期のデザインに変更されている。
劇場版とゲーム版によると、主人公の祖父が助けた妖怪達の名前が記された牛乳瓶の蓋が妖怪メダルのベースとなっている。
メダルの出現に関しては、作品によって異なっている。アニメ版・ちゃお版の漫画では「ともだち」になった妖怪の意思によって自然的に出現することもあれば、場合によって手渡しや落とすこともある。ゲーム版・コロコロ版の漫画では妖怪ウォッチをはめた左拳を「ともだち」になった妖怪の拳(もしくは手かそれに近い物)を合わせることで出現する。
妖怪大辞典
妖怪メダルを収納するファイルで妖怪の詳しい情報が記載されている。一部のページにはレジェンド妖怪が封印されており、ページごとに定められた妖怪メダルを入手すると解放されてレジェンド妖怪と「ともだち」になれる仕組みになっている。
コロコロ版の漫画では妖怪大辞典が登場しない。アニメ版では本編に登場した事があり[33]、毎回「今日の妖怪大辞典」のコーナーも設けられているが、ケータが普段召喚する際はポケットからメダルを取り出している事が多い。
妖怪パッド
ウィスパーとUSAピョンが持っている、タブレット型のアイテム。ゲーム版では様々な機能をアプリケーションの形で管理することができる。
様々な妖怪の情報が記録されている「ウキウキペディア」(「ウィキペディア」のもじり)が閲覧できるが、アニメ版では妖怪に全く疎いウィスパーが慌ててカンニングして知ったかぶりをすることが定番になっている。
妖怪ブラスター
ゲーム『3』ではケータ編第4章で、アニメでは第143話から登場したアイテム。いずれも、前述の妖怪ウォッチドリームのコアユニットを分離させてから装着し、利用する。
アニメではウィスパーが応募していた製品モニターに当選して送られてきた。コアユニット装着後腕に別のコアユニットが装着される。LOWだとセットした妖怪の通常必殺技等が発動するが、HIGHになると溶岩を発射したり地球に向けて隕石を呼び出すなど、とんでもない事態を引き起こしてしまう[34]
妖怪ウォッチオーガ
ゲーム『4』、アニメ版『妖怪ウォッチ シャドウサイド』シリーズで登場。正式名称は「オーガ封珠鏡」。元は、トウマが所持していた鬼眼ギアで、鬼太郎によって邪気が取り払われ、エンマ大王がオーガと命名した。単体で各時刻に宿っている幻魔を憑依召喚させる。また、妖聖剣をオーガに刺して力を調整することにより、剣舞魔神を憑依召喚することも出来る。
妖怪ウォッチエルダ / エルダ零 / エルダ神
エルダはゲーム『4』、アニメ版『妖怪ウォッチ シャドウサイド』シリーズ及び『妖怪ウォッチ!』で登場。正式名称は「エルダ魔導鏡」。幻妖族によって作られ、それをエンマ大王が入手して改修したもの。『鬼王』ではナツメが選ばれた持ち主として妖怪ウォッチに選ばれ、『鬼王』ではナツメが、『シャドウサイド』では第1話でケースケに所有者が一時的に移ってからはナツメに加えケースケも状況に応じて使用する。『妖怪ウォッチ!』ではウィスパーがメンテに出していた妖怪ウォッチが本品に変更されたもの。
召喚アイテムが、これまでの妖怪メダルから鍵型の妖怪アークに変更になり、『シャドウサイド』では左右にアークを回してからかざすことで妖怪召喚、及び妖怪のサイドチェンジを行う。『妖怪ウォッチ!』では右回しは召喚、左回しは使うたびに効果が異なるワンチャンサイド召喚となる。
エルダ零(ゼロ)/エルダ神(ジン)は『映画妖怪ウォッチ FOREVER FRIENDS』で登場。エルダ零はケータの世界の60年前の妖怪ウォッチで、シンが妖怪を呼び出すときに使用する。エルダと比べて、フタの部分に青い縁取りがあるのが特徴。エルダ神はイツキが使用し、エルダ神でのみ召喚可能なゴッドサイド妖怪を召喚できる。フタの部分に金と銀の龍が描かれているのがエルダ零との大きな違い。
妖怪ウォッチアニマス
ゲーム『4』、アニメ版『妖怪ウォッチ シャドウサイド』で登場。正式名称は「アニマス天承鏡」。アキノリが使用し、幻獣を召喚するときに使用する。幻獣召喚中は召喚者のカロリーを使用するため、アキノリはその間痩せ細ってしまう。召喚には、幻獣ディスクと呼ばれる三角形のディスクを使用する。
妖怪アーク
ゲーム『4』、アニメ版『妖怪ウォッチ シャドウサイド』シリーズ、『妖怪ウォッチ!』で登場。これまでのメダルから鍵の形に変わり、表面に妖怪の名前とイラスト、裏面はアークの種類により異なる。『シャドウサイド』では表面はライトサイド、裏面はシャドウサイドでの妖怪召喚もしくはサイドチェンジ。『妖怪ウォッチ!』では表面は妖怪召喚、裏はワンチャンサイド召喚となる。召喚は、これまでの妖怪ウォッチへのメダル挿入から変更され、アークをエルダの手前の鍵穴に挿入して召喚サイド側への回転の後、アークのイラスト部分をエルダにタッチさせることで行われる。
YSPウォッチ
ゲーム・アニメ『妖怪学園Y』シリーズで登場。地球侵略を企むN星人の技術をもとに、その対抗手段として雲池クマ子らY研が解析・量産したもの。霊的存在を操れるYSP能力者のみが使う事ができ、Yメダルを挿入して怨霊・妖怪を召喚したり、妖怪HEROに変身することができる。YSPウォッチ零式バイパーコネクターURウォッチ魔神ウォッチなどベゼルの異なるものや、形状自体が異なるA(エイリアン)ウォッチなど様々なバリエーションがある。
Yメダル
YSPウォッチおよびその派生のウォッチ専用のメダルで、怨霊召喚、妖怪HEROへの変身、武器や技の使用など、目的によって様々な種別がある。またミステリアルメダルは学園内に出現した謎の建物「Yサークル」の鍵となっている。学園の謎解きや怨霊を退治した時などに、そのエネルギーがウォッチの力によって凝縮され、メダルとなって新たに出現する。

舞台

各シリーズとも基本的には以下の「さくらニュータウン」と「妖魔界」を中心に展開する。シリーズに拠る詳細・他の舞台については各項を参照。
さくらニュータウン
ケータ・フミちゃん達、現代の主人公の住む街。「桜中央駅」を中心に商店街や住宅街などが広がる、表向きはごく平凡な地方都市。しかし、さくら住宅街の「おおもり神社」奥にはウィスパーが封印されていた妖怪ガシャと「妖魔界」の入口となるご神木があり、街にも多くの妖怪が隠れ住んでいる。昭和の時代では「桜町」と呼ばれていた。
テレビアニメ本編シリーズでは、基本的にこの街での普遍的な日常が描かれる。
茨城県つくば市にある同名の地名とは無関係であり、モデルはレベルファイブの本社がある福岡県福岡市とされる。
妖魔界 / 妖怪ワールド
妖怪たちの暮らす世界。おおもり神社のご神木の中に封印されている専用の「妖怪エレベーター」や妖怪・うんがい鏡などを通じて人間界と行き来することができる。『バスターズ』以降の作品では「妖怪ワールド」と呼ばれることもある。
宮殿にてエンマ大王が統治し、政治を執り行う評議会が存在する(議長はゲーム『1』ではイカカモネ、『2』以降ではぬらりひょん)。
各シリーズごとで全体の外観が変化している。建物は目玉模様などが入っているのが特徴で、食事処やリゾート・レジャー施設などもあり、基本的には人間界の繁華街と似たような風体である。
ゲームシリーズではストーリー上、毎回何らかの事情で主人公達が訪れることになる。
アニメ版ではケータがウィスパーと共に妖怪ウォッチ零式を購入しに行く際にうんがい鏡で初めて訪れており、その後も妖魔界の番組観覧・出演などの目的で度々訪れている。また妖魔界を舞台としたミニシリーズもある。
なお派生シリーズの『シャドウサイド』およびゲーム『4』ではエンマに代わり蛇王カイラが統治しており、『妖怪学園Y』ではN星人の襲来によって壊滅状態になったとされる。

メディアミックス

ゲーム内アニメーション、テレビ・劇場版アニメ共に、これまでレベルファイブ作品である『イナズマイレブンシリーズ』、『ダンボール戦機』シリーズでゲーム内アニメーションを手がけてきたオー・エル・エムが担当している。

テレビアニメ

いずれもテレビ東京系列他にて放送。

No タイトル 放送開始日 放送終了日 話数
1 妖怪ウォッチ 2014年1月8日 2018年3月30日 全214話
2 妖怪ウォッチ シャドウサイド 2018年4月13日 2019年3月29日 全49話
3 妖怪ウォッチ! 2019年4月5日 2019年12月20日 全36話
4 妖怪ウォッチJam 妖怪学園Y 〜Nとの遭遇〜 2019年12月27日 2021年4月2日 全63話
5 妖怪ウォッチ♪ 2021年4月9日 2023年3月31日 全98話

劇場版

劇場版も制作されている。

No タイトル 公開日 監督 脚本 興行収入 特別出演(ゲスト声優) 備考
1 映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン! 2014年
12月20日
ウシロシンジ
髙橋滋春
加藤陽一 78.0億円 志村けん片岡愛之助島崎遥香AKB48
2 映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン! 2015年
12月19日
加藤陽一
日野晃博
55.3億円 長澤まさみ堀ちえみ博多華丸・大吉武田鉄矢
3 映画 妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン! 2016年
12月17日
ウシロシンジ
横井健司
32.6億円 山﨑賢人斎藤工浜辺美波黒島結菜
澤部佑ハライチ)、遠藤憲一武井咲 ※実写キャスト
4 映画 妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活 2017年
12月16日
ウシロシンジ 日野晃博 20.4億円 上白石萌音千葉雄大 ケータ以外が主人公の派生シリーズ
5 映画 妖怪ウォッチ FOREVER FRIENDS 2018年
12月14日
高橋滋春 12.5億円 小栗旬ブルゾンちえみ
6 映画 妖怪学園Y 猫はHEROになれるか 2019年
12月13日
7.5億円 木村佳乃渡部建アンジャッシュ
7 映画 妖怪ウォッチ♪ ケータとオレっちの出会い編だニャン♪ワ、ワタクシも〜♪♪ 2021年
11月12日
須藤典彦 加藤陽一 未公開 なし テレビアニメ (無印版)のダイジェスト
イオンシネマのみ公開
8 妖怪ウォッチ♪ ジバニャンvsコマさん もんげー大決戦だニャン 2023年
1月13日
泉保良輔 アニメ特別編(タイトルに「映画」の名称なし)

プラネタリウム

コニカミノルタプラネタリウム配給でテレビアニメのプラネタリウム版を制作。2016年より第1作、2022年より第2作を放映。

玩具

漫画版

妖怪ウォッチ
ジャンル ファンタジーRPG
漫画
漫画:妖怪ウォッチ
原作・原案など レベルファイブ
作画 小西紀行
出版社 小学館
その他の出版社
ビズメディア
Norma Editorial
Kazé
Panini Comics
大元メディア
正文社中国語版
青文出版社
小学館アジア
掲載誌 月刊コロコロコミック
コロコロコミックSPECIAL
コロコロイチバン!
レーベル てんとう虫コロコロコミックス
発表号 2013年1月号 - 2023年1月号
巻数 全23巻
漫画:妖怪ウォッチ
〜わくわく☆にゃんだふるデイズ〜
原作・原案など レベルファイブ
作画 もりちかこ
出版社 小学館
その他の出版社
大元メディア
正文社
小学館アジア
掲載誌 ちゃお
ぷっちぐみ
レーベル ちゃおコミックス
発表号 2014年2月号 - 2017年5月号
巻数 全3巻(最終回を含めて未収録エピソード有り)
漫画:4コマ妖怪ウォッチ
ゲラゲラマンガ劇場
原作・原案など レベルファイブ
作画 ココナス☆ルンバ
出版社 小学館
掲載誌 コロコロコミックSPECIAL
レーベル てんとう虫コロコロコミックス
発表号 2014年10月号 - 2018年8月号
巻数 全3巻
漫画:妖怪ウォッチ
4コマだじゃれクラブ
原作・原案など レベルファイブ
作画 春風邪三太
出版社 小学館
掲載誌 コロコロイチバン!
レーベル コロタン文庫
発表号 2015年4月号 - 2023年2月号
巻数 全8巻
漫画:コマさん
〜ハナビとキセキの時間〜
原作・原案など レベルファイブ
作画 柴本翔
出版社 小学館
掲載誌 ヒバナ
レーベル ビッグコミックス
発表号 2015年4月10日号 - 2015年9月10日号
巻数 全1巻
話数 全8話
漫画:妖怪ウォッチバスターズ
原作・原案など レベルファイブ
作画 おおばあつし
出版社 小学館
掲載誌 月刊コロコロコミック
コロコロコミックSPECIAL
レーベル てんとう虫コロコロコミックス
発表号 2015年6月号 - 2015年10月号
巻数 全1巻
話数 全5話+特別編1話
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画
ポータル 漫画
連載作品のみ記述。
コロコロコミック版『妖怪ウォッチ』『妖怪ウォッチ!』
作者:小西紀行
第38回講談社漫画賞児童部門[35]、第60回小学館漫画賞児童向け部門[36]受賞作品。『コロコロコミック』2013年1月号から2023年1月号まで連載のギャグマンガ[37]
基本設定はアニメ版を踏襲しており、主人公はケータ。フミちゃんは妖怪ウォッチを持たず、妖怪はケータ以外には見えない。また漫画版独自の設定やオリジナルストーリーも展開された。
姉妹誌の『別冊コロコロコミック』でも2013年8月号から2023年4月号まで、低年齢向けの『コロコロイチバン!』でも2014年1月号から2023年6月号まで連載。コロコロイチバン版では基本的にジバニャンが主役となる番外編ストーリーが連載された。また月刊コロコロコミックでは、映画版のコミカライズも同時に連載されている。
2015年5月号からは、イナホを主人公とする回も同時に掲載され、イナホ編とケータ編がリンクする描写もあった。
アニメやゲーム同様、同作者にて2018年より『妖怪ウォッチ シャドウサイド』、2019年より『妖怪学園Y』も連載していたが、この間も並行して別冊コロコロコミックやコロコロイチバンで従来シリーズも継続していた。
2019年放送のアニメ『妖怪ウォッチ!』に合わせ、第16巻よりタイトルロゴが「!」を追加した表記となった。
ちゃお版『妖怪ウォッチ 〜わくわく☆にゃんだふるデイズ〜』
作者:もりちかこ
ちゃお』2014年2月号から2017年5月号まで連載の少女漫画[38]フミちゃんが主人公。アニメ・コロコロ版とは逆に、ケータは妖怪ウォッチを持たない。またウィスパー・ジバニャンとも初めに古道具屋で出会うなど独自の設定が多い。
2015年8月号よりショートストーリー主体のフミちゃんサイドと4コマ主体のイナホサイドの同時掲載に移行した。ゲーム『3』ではフミちゃんが女主人公から外されたが、本作では彼女が主人公のまま新しいウォッチや妖怪を登場させ、2代目女主人公のイナホと共演させた珍しいメディアミックスである。
最終話を含む一部エピソードは単行本未収録となっている。
また、同じく小学館から刊行されている少女誌『ぷっちぐみ』においても、同じくもりちかこによる漫画版が掲載された。
『4コマ妖怪ウォッチ ゲラゲラマンガ劇場』
作者:ココナス☆ルンバ
コロコロコミックSPECIAL』2014年10月号から2018年8月号まで連載。
『妖怪ウォッチ あつまれ! ともだち妖怪』
作者:須藤ゆみこ
てれびくん』2015年3月号から2020年6月号まで連載。全64話。当初はフルカラーだったが第31話からモノクロになっている。ウェブコミック『マンガ5』にて2021年10月21日から2022年12月22日まで再掲載。
『コマさん 〜ハナビとキセキの時間〜』
作者:柴本翔
ヒバナ』1号(『ビッグコミックスピリッツ』2015年4月10日増刊号)から6号(『ビッグコミックスピリッツ』2015年9月10日増刊号)まで連載。コマさんを主役としたスピンオフ作品。
『コマさん 〜たまきと流れ星のともだち〜』
作者:柴本翔
『ヒバナ』2016年8月号(『ビッグコミックスピリッツ』2016年8月10日増刊号)から2016年12月号(『ビッグコミックスピリッツ』2016年12月10日増刊号)まで連載。前作同様コマさんを主役としたスピンオフ作品。
『妖怪ウォッチ 4コマだじゃれクラブ』
作者:春風邪三太
『コロコロイチバン!』2015年4月号より2023年2月号まで連載。
『妖怪ウォッチバスターズ』
作者:おおばあつし
『月刊コロコロコミック』2015年6月号から10月号まで連載。ゲーム『妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団&白犬隊』のコミカライズだが、ストーリーはオリジナルの物になっており、設定も一部異なる。
『エンマの休日』
作者:須藤ゆみこ
『マンガ5』にて2020年10月15日より連載。エンマ大王とぬらりひょんが人間界でグルメ食べ歩きを楽しんだり、「グルメボール」なるアイテムを目的に料理対決をするスピンオフ作品。『ピッコマ』『ebookjapan』等にも掲載。
『1%ORANGE×妖怪ウォッチ ~青春に妖怪がいる!?~』
作者:羊の目。
『マンガ5』にて2021年10月15日に掲載。著者の作品「1%ORANGE」とのコラボ漫画。
『まんが ニャーサー王物語』
作者:古岸三
『マンガ5』にて2021年11月16日より2023年3月8日まで不定期連載。『妖怪ウォッチ ぷにぷに』内イベントのストーリーをコミカライズ。
『まんが 半妖の滅龍士』
作者:三越はるは
『マンガ5』にて2022年12月12日より2024年7月8日まで連載。『妖怪ウォッチ ぷにぷに』内イベントのストーリーをコミカライズ。

アーケードゲーム

データカードダス

妖怪ウォッチ ともだちウキウキペディア
2014年1月より稼働されたバンダイより発売のデータカードダスタイトルの1弾。筐体は『仮面ライダーバトル ガンバライジング』と同じ外観のデータカードダスOタイプ。データカードダスでは初の、予め印刷されたカードではなく、『モンスター烈伝 オレカバトル』のようにオンデマンドでプリントされるカードが払い出される。また、データカードダスで初めてレバーが搭載された筐体でもある。登場するキャラクターは各弾によって異なるが、過去の弾に登場したエリアを選択することも可能。
リリース
  • 2013年12月26日 - ロケーションテスト開催。全25種。
  • 2014年1月30日 - 第1弾稼動開始。新規エリアは「いちょうタウン」。
  • 2014年4月10日 - 第2弾稼動開始。新規エリアは「にわとこ町」。
  • 2014年6月12日 - 第3弾稼動開始。新規エリアは「みつば市」。
  • 2014年7月24日 - 第4弾稼動開始。新規エリアは「しゃくやく神社」。
  • 2014年10月9日 - 第5弾稼動開始。新規エリアは「イツサキ小学校」。
  • 2014年12月11日 - 第6弾稼動開始。新規エリアは「ケマモト村」。
  • 2014年3月19日 - 第7弾稼動開始。新規エリアは「ニャンジャータウン」。
  • 2014年6月26日 - 第8弾稼動開始。新規エリアは「ハッカ浜リゾート」。
  • 2014年7月23日 - 第8弾G ビッグボス大乱闘! 稼働開始
  • 2015年9月17日 - 第9弾 妖怪ニャルトラクイズ稼働開始。新規エリアは「妖怪ニャルトラクイズ」。
  • 2015年10月29日 - 第9弾G めざせ!USA! 稼働開始
  • 2015年12月17日 - 第10弾稼動開始。新規エリアは「さくらニュータウン」。
  • 2016年2月4日 - 第11弾 ボスラッシュ超特急(エクスプレス) 稼働開始。新規エリアは「妖魔特急」。
  • 2016年3月24日 - 第12弾 さくら国を統一せよ!稼動開始。新規エリアは「さくら国」。
  • 2016年5月12日 - 第13弾稼動開始。新規エリアは「ニャンバーワンパーク」。
妖怪ウォッチ ともだちウキウキペディアドリーム
2016年7月28日より稼働されたバンダイより発売のデータカードダスタイトルの3弾で、ウキウキペディアシリーズの続編。ウキウキペディアシリーズの弾数はリセットされたが、これまでにウキウキペディアで入手したカードも使用可能で、セットして新しくカード化し直せば、これまでにカードが持っていた装備アイテムを失い、ドリームのカードにまだ設定されていないカードは固有のスキルが付かないものの、ドリームのカードに変化するとともに「ようかいマイページ」にも所有したことがある妖怪に追加される。また、バージョンアップ後にドリームのカードに新たに追加設定されると、ドリームのスキル付きカードに変化する。
今作より筐体やカードデザインが仕様変更し、新たに妖怪ドリームメダルを使用可能。種族によりパワーアップする効果が異なる。さらに「妖気」がチャージされていると、バトル後のウキウキドリームルーレットで1等になる確率がアップする。また、友情レベルの上限が20に引き上げられ、到達するとカードのデザインがレインボーに変化する。
第11弾を以って終了し『妖怪ウォッチ ウキウキペディアシャドウサイド』へ移行。
リリース
  • 2016年7月28日 - 第1弾稼動開始。
  • 2016年9月29日 - 第2弾稼動開始。
  • 2016年12月15日 - 第3弾稼動開始。
  • 2016年12月17日 - 期間限定で映画連動エリア追加。
  • 2017年2月9日 - 第4弾稼動開始。
  • 2017年4月6日 - 第5弾稼動開始。
  • 2017年6月8日 - 第6弾稼動開始。
  • 2017年8月10日 - 第7弾稼動開始。
  • 2017年10月12日 - 第8弾稼動開始。
  • 2017年12月14日 - 第9弾稼動開始。
  • 2018年2月15日 - 第10弾稼動開始。
  • 2018年4月26日 - 第11弾稼動開始。
妖怪ウォッチバスターズ 鉄鬼軍
2015年12月より稼働されたバンダイより発売のデータカードダスタイトルの第2弾。『大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア』の筐体を流用した4人同時バトルで、妖怪メダルやウキウキペディアのカードも使用可能。『妖怪ウォッチバスターズ 月兎組』と連動する。鉄鬼軍12弾を以てサービス終了。
リリース
  • 2015年12月25日 - 鉄鬼軍1弾稼動開始。
  • 2016年3月10日 - 鉄鬼軍2弾稼動開始。
  • 2016年5月19日 - 鉄鬼軍3弾稼動開始。
  • 2016年7月14日 - 鉄鬼軍4弾稼動開始。
  • 2016年9月15日 - 鉄鬼軍5弾稼動開始。
  • 2016年11月17日 - 鉄鬼軍6弾稼動開始。
  • 2017年1月19日 - 鉄鬼軍7弾稼動開始。
  • 2017年4月27日 - 鉄鬼軍8弾稼動開始。
  • 2017年7月27日 - 鉄鬼軍9弾稼動開始。
  • 2017年10月26日 - 鉄鬼軍10弾稼動開始。
  • 2017年12月21日 - 鉄鬼軍11弾稼動開始。
  • 2018年3月1日 - 鉄鬼軍12弾稼働開始。
  • 2018年9月 ライセンスカード、3DSゲーム連動のサービス終了。

タッチパネルゲーム

妖怪ウォッチ ジバニャンといっしょ/妖怪ウォッチ コマさんといっしょ
2015年3月からバンダイナムコゲームス(現:バンダイナムコアミューズメント)より稼働された低年齢向けタッチパネルゲーム。筐体はジバニャン型・コマさん型の2種類があり、口や胴体はタッチパネルの映像になっている。

TCG

妖怪ウォッチとりつきカードバトル』は、2014年5月2日から2016年12月17日にバンダイより展開されたトレーディングカードゲーム。スタートパック(15枚)とブースターパック(5枚)のほか、自販機ブースター(3枚)がある。

LINEスタンプ

『妖怪ウォッチ 日常編』『妖怪ウォッチ 妖怪編』『妖怪学園Y』『妖怪ウォッチ 10周年ありがとうスタンプ』
描き下ろしイラストのレベルファイブのLINEスタンプ。
『妖怪ウォッチ アニメスタンプ』『妖怪ウォッチ アニメスタンプ2』『妖怪ウォッチ 飛び出す!ポップアップ』『妖怪ウォッチ ゆるかわアニメスタンプ』
描き下ろしイラストのレベルファイブの動くLINEスタンプ。
『妖怪ウォッチ しゃべる名言スタンプ』
描き下ろしイラストのレベルファイブの音声付きLINEスタンプ。
『妖怪ウォッチ×サンリオキャラクターズ』
サンリオキャラクターとのコラボLINEスタンプ。現在は配信が終了している。
『妖怪ウォッチ5周年記念スタンプ』
iOS/Android用アプリ「妖怪ウォッチワールド」のリリースと妖怪ウォッチシリーズの5周年を記念して配信されたLINEスタンプ。現在は配信終了。
『妖怪ウォッチ メダルウォーズスタンプ』
iOS/Android用アプリ「妖怪ウォッチ メダルウォーズ」の事前登録期間中に配信されたLINEスタンプ。現在は配信終了。

LINE着せかえ

『妖怪ウォッチ』『妖怪ウォッチ(POP&CUTE)』
人気の妖怪たちが集まったレベルファイブのLINE着せかえ。

テーマパークアトラクション

「妖怪ウォッチ 鬼時間脱出大作戦」
東京池袋サンシャインシティ内にあるナンジャタウンにて、2014年11月28日[39]から2019年2月24日[40]まで常設されていた、ウォークスルー形式のアトラクション。
鬼時間に迷い込んでしまい、アトラクションのアイテムである 妖怪パッド(「ヨーカイパッド」と表記)を手に「音を出すな」「光を避けろ」といった様々なミッションをこなし、赤鬼や見回り鬼に見つからないよう、ともだち妖怪とともに「鬼時間」から脱出を目指すアトラション。
「黒い妖怪ウォッチ in ナンジャタウン」
ナンジャタウンでの2017年3月24日〜5月28日の期間限定イベント。常設アトラクション「もののけ探険隊」を「黒い妖怪ウォッチ」のキャラクターに置き換え、コラボメニュー・グッズなどを販売。
「妖怪ウォッチ THE REAL / 2 / 3 / 4」「ようかい体操 THE REAL」
2015年4月のLEVEL5 VISION 2015-THE BEGINNING-で発表されたユニバーサル・スタジオ・ジャパンの期間限定アトラクション[41]。アトラクションで使う妖怪ウォッチは原作を忠実に再現。
当初は2015年7月3日から9月6日までの限定稼働を予定[42]、アトラクションをスムーズに楽しめるように小学生以下およびその家族向けに「こどもせいりけん」が、それ以外に専用のユニバーサル・エクスプレス・パス2種(「ユニバーサル・エクスプレス・パス5+1 〜妖怪ウォッチ〜」と「サマー・スペシャル・エクスプレス・パス 〜妖怪ウォッチ〜」)が用意された。
2015年8月24日に、期間を2015年10月12日まで延長を発表した[43]。延長最終日の2015年10月12日には、2015年11月13日から2016年1月13日の期間で第2弾の開催を発表した[44]。10月16日には、転売と判明したチケット無効化等の厳正な措置を行うことを発表した[45]
2016年5月20日に、第3弾となる「妖怪ウォッチ THE REAL 3」を2016年7月1日から実施を発表[46]。『ユニバーサル・妖怪ウォッチ・ザ・フェスティバル』として本アトラクションの他、アニメ・セレブレーション内で『ようかい体操 THE REAL』を、スタジオ・スターズ・レストランでは『妖怪スタジオ・スターズ・レストラン』を実施。その後、期間延長が発表され[47]、10月7日からは登場妖怪の追加やパークオリジナル妖怪が登場する『妖怪ウォッチ THE REAL 4』、『ようかい体操 THE REAL』に加え、「妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ」で専用のクエストがダウンロードできる『ニャーミネーター妖気研究所』の構成になる。2016年12月26日に、USJの公式Twitterで『ようかい体操 THE REAL』の2018年3月31日までの延長が発表された[48]が、諸事情により2018年1月8日までに短縮された。

常設ショップ

2015年より、作品関連の各種グッズを取り扱ったキャラクターショップ妖怪ウォッチ オフィシャルショップ ヨロズマート」を営業した。

以前は期間限定ショップ「妖怪ウォッチ 発見! 妖怪タウン」を全国各地にてオープンしていたが、2015年10月23日には初の常設店となる「ヨロズマート in アーバンドック ららぽーと豊洲」がオープンした[49]。また、2016年7月1日には初の常設アッカンベーカリーを備えた「ヨロズマート 福岡総本店」がキャナルシティ博多にオープンした[50]。レベルファイブの本社がある福岡のほうが総本店扱いになる。運営協力はバンダイナムコアミューズメント

また、これとは別に中小規模の店舗「ヨロズマートミニ」も2016年7月より展開した[51][52]

なお、「ヨロズマート」「アッカンベーカリー」はいずれもゲーム内に実際に登場するコンビニエンスストア、パン屋である。常設の「ヨロズマート」は内装自体も作品内の世界を再現(店舗により、再現する舞台は異なる)[49][50]、「ヨロズマートミニ」の中規模店舗(武蔵小杉東京駅一番街)ではゲームでの「ヨロズマート」を再現している[53]。「ヨロズマートミニ」の小規模店舗および「出張ヨロズマート」は通常のショップとして営業。「アッカンベーカリー」はキャナルシティ博多にあった常設店の他に、ワゴン車による移動形式の「移動式アッカンベーカリー」が各地のイベント等で販売された。

当初は関東圏や、ゆかりの地でもある九州[注 5]での出店を中心とし、2017年春に関西圏・中京圏・北海道においてそれぞれ常設店がオープンしていた[54][55][56][57]

2017年7月からは一部店舗で、同じくレベルファイブのクロスメディア作品である『スナックワールド』関連グッズの取り扱いを開始[58]。同年8月10日より、取扱店舗を東京駅一番街店を除く全店に拡充すると共に、店舗名称が「レベルファイブ ヨロズマート」と変更になり[59]、従来の妖怪ウォッチロゴに代わり「LEVEL5クロスメディアマーク」が追加された。

2018年より各地の店舗が立て続けに閉店となり[60][61][62][63]、同年6月以降は福岡・武蔵小杉・海老名の3店のみ営業、2019年2月の福岡総本店閉店[64]をもって実店舗は一旦全て営業終了となった。

代わりにオンラインショップが2018年7月24日よりエイベックスmu-moショップ内にオープンした[65][66]。また同時期よりレベルファイブのクロスメディア作品『イナズマイレブン』『レイトンシリーズレイトン ミステリー探偵社)』関連グッズの扱いも開始した。

総本店閉店後、キャラクター雑貨店・GraffArt Shop店内にて「出張ヨロズマート」を常設コーナーとして新たに設置開始。2019年4月20日に渋谷MAGNET by SHIBUYA109店[67]、5月18日にEBeanS 仙台店、名古屋店、なんば店、福岡天神店がオープンした[68]。運営・企画協力は株式会社A3に移行。なお、EBeanS仙台店、福岡天神店はGraffArt Shopの閉店に伴い終了。

2020年、新型コロナウイルス感染症の流行に伴う緊急事態宣言を受け、渋谷店は4月8日-5月31日、名古屋店・なんば店・福岡天神店は4月9日-5月19日の間臨時休業した[69][70][71]。また、この間に池袋店が5月22日-7月31日の間臨時オープンした[72]

2022年1月25日をもってGraffArtShop渋谷店閉店、商品取扱いは池袋店に移転[73]。3月末をもって「ヨロズマート」ブランドでの販売を終了[注 6][74]

過去の店舗

  • オンラインショップ(2018年7月23日 - 2020年7月9日:mu-moショップ内[66] → 2020年7月10日 - 2022年3月31日[注 6]:GraffArt Shop with A3 MARKET ONLINE / eeo store内)[86]

コラボレーション商品

レベルファイブ ヨロズマートでは、レベルファイブの地元である福岡県をはじめとして、全国各地の銘菓とのコラボレーションによる商品を販売していた。

  • 元祖まんじゅう・本家まんじゅう - 『2』の冒頭で登場する饅頭で、東京都の銘菓の一つである「志ほせ饅頭」(塩瀬総本家)とのコラボ
  • ジバニャンのにわかせんぺい - 福岡県を代表する銘菓の一つである「二◯加煎餅」(東雲堂)とのコラボ
  • コマさんのほっぺ - 福岡県を代表する銘菓の一つである「鶴乃子」(石村萬盛堂)とのコラボ
  • ブシニャンの刀・ラストブシニャンの刀 - 福岡県を代表する銘菓の一つである「博多の女」(二鶴堂)とのコラボ
  • 妖怪のお姫さま ふぶき姫 - 愛知県を代表する銘菓の一つである「なごや嬢」(桃の館)とのコラボ
  • コマタルト - 愛媛県を代表する銘菓の一つである「一六タルト」(一六本舗)とのコラボ

タイアップ

JR西日本

妖怪ウォッチ3 スシ・テンプラ のラッピング電車(201系 LB13編成)

西日本旅客鉄道(JR西日本)では、2014年12月より、映画『妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!」の公開に合わせた広告として、「JR西日本 2014冬 妖怪ウォッチスタンプラリー」の開催と同時に201系のラッピング列車を2015年2月までの期間限定で運行した。

西武グループ

ラッピング電車第1弾(20152編成)

沿線にアニメの制作会社が多く点在する西武鉄道(西武)では、2014年夏休みにスタンプラリーを実施したところ、達成賞の特典である「ともだちウキウキペディア」のプロモーションカードが一時在庫が切れるなど、同社のスタンプラリーとしては最大級の動員を記録した。また、西武20000系電車にラッピングを施した車両を走らせた。好評により2015年夏休みにも再びスタンプラリーが実施された。また、同じ西武グループ伊豆箱根鉄道大雄山線駿豆線)でも2015年にスタンプラリーが実施された[88]

西日本鉄道(西鉄)

レベルファイブが福岡県の企業であることから、同県の鉄道会社である福岡市西日本鉄道(西鉄)とタイアップし、西鉄天神大牟田線を走る西鉄8000形電車に妖怪ウォッチのラッピングを施した車両を走らせていた。期間は2014年12月1日から2015年4月5日まで[89][90]

JR九州

西鉄と同様に、九州旅客鉄道(JR九州)でもラッピング列車の走行を行っていた。車両は九州新幹線を走る新幹線800系電車で、期間は2014年12月20日から2015年3月29日まで[91](当初の3月1日までの予定を延長[92])。本作に登場する「ケマモト村」にちなみ、熊本駅に「毛馬本駅」が作られ、スタンプラリーも行われた。

日本マクドナルド

日本マクドナルドでは、カレンダーに2007年度版から2014年度版までは『ポケットモンスター』を起用していたが、2015年度版から2017年度版まで『妖怪ウォッチ』を起用していた。2015年度版は、発売から2週間でポケモンカレンダーのギネス世界記録を超える150万部の売上を記録した。また、ハッピーセットでも定期的に起用。初期はウキウキペディアカードが多かったが、2016年より通常形式のおもちゃも登場するようになった。

南海電気鉄道(南海電鉄)

関西の南海電気鉄道でも同様のタイアップ企画が行われ、2015年4月29日から6月28日まで南海10000系電車に妖怪ウォッチのラッピングを施して「特急サザン 妖怪ウォッチ号」として運行した[93]

ハワイ州観光局

『アロハ!妖怪ウォッチ 楽園ハワイでゲラゲラポー〜!』として2015年3月から2017年2月までキャンペーンを展開[94]。ジバニャンをハワイ州観光局キッズ親善大使に任命し、ハワイの魅力を伝えたりハワイ島内でスタンプラリー等を実施する。

グアム(プレミアホテルグループ)

妖怪ウォッチ IN GUAM』としてプレミアホテルグループがグアムに所有する5軒のラグジュアリーホテルにて、2015年6月1日〜2016年3月31日までキャンペーンを展開[95]。ホテルとして世界初となる妖怪ウォッチとコラボしたコンセプトルームや、シールラリー、子供向けフードメニュー、ラッピングバス、ディナーイベント、ようかい体操ダンスイベント等が開催された。シールラリーの景品はグアム限定のオリジナルデザイン[96]

妖怪ウォッチ IN GUAM 対象ホテル
シェラトン・ラグーナ・グアム・リゾート、ハイアット・リージェンシー・グアム、パシフィック・アイランド・クラブ・グアム、ヒルトン・グアム・リゾート&スパ、ホテル・ニッコー・グアム

妖怪関連のタイアップ企画・イベント

考察

  • 本作がヒットした2014年、これにあやかる形で書籍・ゲーム・イベントなど各メディアで妖怪を扱ったものが続出した。文化人類学者民俗学者小松和彦は同年を日本の戦後エンタテイメントにおいて『ゲゲゲの鬼太郎』等から連なる「第4次妖怪ブーム」と位置づけている[99]
  • 2017年1月14日に実施された大学入試センター試験の「日本史A」においては「最近のアニメにおける、かわいい妖怪が増えた背景」に関する問題として、水木しげる『図説 日本妖怪大鑑』に登場する妖怪と共に、当作品の妖怪である「ムダヅカイ」と「ロボニャン」が試験問題の中で登場した[100]
  • 前述の「大妖怪展」展示および京極夏彦のコラム・対談内において、江戸時代の妖怪画でも当時の世相を反映したり駄洒落風の名付けをした妖怪が複数創作されており、本作の妖怪も日本古来の妖怪表現に則ったものと指摘している[3]

事件

  • 2014年の発売当時人気商品となった『DX妖怪ウォッチ』『妖怪メダル』等の玩具や、劇場版アニメの購入特典付き前売り券を業者が買い占め、ネットオークション等で高値で転売する事態が発生した[101]
  • 妖怪メダルの玩具を著作権者に無断で制作・販売し、著作権を侵害したとして、2014年11月5日までに群馬県警察が、当行為を行った男を逮捕した。逮捕された直接の容疑は2014年6 - 8月にかけて、インターネットオークションで偽物の妖怪メダル9枚を出品し、利益を得たとしている。男は「はじめは自分の子供に遊ばせる目的で作ったが、同作品の人気が出てきたので(2014年)5月ごろから販売するようになった」と述べ、県警は合計31人に対して51枚、約14万円を売り上げたとしている[102]
  • ゲームアプリ『妖怪三国志 国盗りウォーズ』において、2018年1月14日から17日にかけてインターネット上で取得した専用ツールを利用してサーバーに不正な情報を送信し、有料アイテム計約23万個(約150万円相当)を不正に入手したとして、神奈川県警察サイバー犯罪捜査課と港北署は2019年11月1日までに、私電磁的記録不正作出・同供用の疑いで、兵庫県姫路市に住む高校1年の男子生徒、埼玉県鶴ヶ島市の高校2年の男子生徒など合わせて9人を書類送検した[103]

脚注

注釈

  1. ^ アニメ版のミニシリーズでは劇中劇のような扱いで、一般人にも妖怪が見える設定の場合もある。また『シャドウサイド』の世界では妖怪自身の意思で視認させる事が可能。
  2. ^ アニメ版159話では中尊寺の光によって昇天する描写がある。
  3. ^ アニメ版・ゲーム版『3』共に、後にジョーズは妖怪ウォッチ零式の盗作疑惑でCEOを辞任している。
  4. ^ ただしコミカライズ版の予告漫画ではケータが妖怪ウォッチ零式を装着するシーンがある。
  5. ^ 福岡は前述のとおりレベルファイブの本社があり、出張ヨロズマートを開催した鹿児島市はアニメ主題歌の1つである『照國神社の熊手』の舞台である。
  6. ^ a b c d e 商品取扱いは他のキャラクター商品と同じ形で継続。2023年以降実店舗は池袋店のみ。
  7. ^ 当初は2016年11月30日まで→2017年3月31日までの予定だった。
  8. ^ 当初は2018年6月3日閉店予定だったが、2018年5月23日及び2018年8月27日にそれぞれ延長が発表された。

出典

  1. ^ Yo-kai Watch 2021年7月12日閲覧
  2. ^ 子どもたちの共感を得て「妖怪ウォッチ」が大ヒット! スマホでもヒットを目指すレベルファイブ”. 日経トレンディネット (2014年4月21日). 2015年5月13日閲覧。
  3. ^ a b 京極夏彦氏×日野晃博社長対談!『妖怪ウォッチ1』発売&『姑獲鳥の夏』25周年+『怪と幽』新連載記念“大ヒット妖怪エンターテインメントの作法””. ファミ通.com (2019年10月10日). 2020年5月31日閲覧。
  4. ^ a b レベルファイブ,クロスメディアプロジェクト第3弾「妖怪ウォッチ」発表。日常に潜む妖怪達をテーマに新たな冒険が始まる”. 4Gamer.net (2011年10月15日). 2024年12月8日閲覧。
  5. ^ a b レベルファイブ、初のプライベートショー「LEVEL5 WORLD 2011」開催”. GAME Watch. インプレス (2011年10月15日). 2024年12月8日閲覧。
  6. ^ 『妖怪ウォッチ』のマンガ連載が2012年12月15日よりスタート”. ファミ通.com (2012年11月15日). 2014年1月18日閲覧。
  7. ^ ニンテンドー3DSソフト『妖怪ウォッチ』の発売日が2013年7月11日に決定!”. ファミ通.com (2013年4月15日). 2014年1月18日閲覧。
  8. ^ “小学生を虜にする「妖怪ウォッチ」 関連グッズが品切れ続出”. マイナビニュース. (2014年3月26日). https://web.archive.org/web/20140327221325/http://news.mynavi.jp/news/2014/03/26/418/ 
  9. ^ 『妖怪ウォッチ』はなぜヒットしたのか? 爆発的ヒットの裏にあるクロスメディアの公式”. マイナビニュース (2014年3月30日). 2014年1月18日閲覧。
  10. ^ 『妖怪ウォッチ』ゲーム販売本数が発売46週目で100万本突破、異例の大ブレイク”. マイナビニュース (2014年5月28日). 2014年1月18日閲覧。
  11. ^ 『妖怪ウォッチ2 元祖/本家』初週販売本数はいきなりミリオン突破の128万本!”. ファミ通.com (2014年7月15日). 2014年1月18日閲覧。
  12. ^ 映画「妖怪ウォッチ」第2弾が2015年冬公開決定 前売券72万枚突破の第1作に続く”. アニメ!アニメ! (2014年11月3日). 2014年1月18日閲覧。
  13. ^ 『妖怪ウォッチ』わずか2日で興収16億円超え!東宝新記録を樹立”. シネマトゥデイ (2014年12月22日). 2014年1月18日閲覧。
  14. ^ “「アナ雪」が席巻した2014年、“増税時はキャラものがヒット”の定説が健在”. 日経トレンディ. (2014年11月4日). http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20141031/1061103/?n_cid=nbptrn_top_bunya 2014年11月4日閲覧。 
  15. ^ “流行りました「妖怪ウォッチ」トレンド大賞”. 日刊スポーツ. (2014年11月13日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20141113-1395791.html 
  16. ^ “Yahoo!が選ぶ“今年の顔”に羽生結弦!第1回Yahoo!検索大賞受賞でファンに感謝”. シネマトゥデイ. (2014年12月8日). https://www.cinematoday.jp/news/N0068843 2014年12月9日閲覧。 
  17. ^ 妖怪ウォッチ4公式Twitterのツイート - 2019年9月12日(2019年9月12日閲覧)
  18. ^ 『妖怪ウォッチ』新展開! 年末映画は新学園モノ、新アニメはケータが主人公の原点回帰。新ブランド“妖怪ウォッチJam”など3要素に迫る“妖怪ウォッチ戦略発表会”リポート”. ファミ通.com (2019年3月14日). 2020年5月8日閲覧。
  19. ^ Switch用「妖怪ウォッチ」2作品のベスト版が発売決定!TVアニメ新シリーズも発表! - GAME Watch 2021年2月26日(2021年2月27日閲覧)
  20. ^ 妖怪ウォッチ 妖怪レジェンドメダル クリスタルカラーエディション”. プレミアムバンダイ. バンダイナムコグループ. 2023年4月3日閲覧。
  21. ^ 妖怪ウォッチ♪ DX妖怪ウォッチ 10th Anniversary edition”. プレミアムバンダイ. バンダイナムコグループ. 2023年4月3日閲覧。
  22. ^ 日野晃博の2023年2月24日のツイート- X(旧Twitter)
  23. ^ 『妖怪ウォッチ』の流れをくむ新作『ホーリーホラーマンション』が発表。過去最大級のクロスメディアタイトルに。発売日や対応機種は“ひみつ”【レベルファイブビジョン2024】”. ファミ通.com (2024年9月24日). 2024年9月25日閲覧。
  24. ^ 【週間ソフト販売ランキング TOP50】『モンハンクロス』実売が『MH4G』を上回る結果に(12月28日〜1月3日)”. 電撃オンライン (2015年12月17日). 2016年1月14日閲覧。
  25. ^ 妖怪ウォッチとあの大人気ダンスゲームがコラボレーション!? 『妖怪ウォッチダンス JUST DANCE® スペシャルバージョン』発売決定!!”. レベルファイブ公式 (2015年8月19日). 2015年8月19日閲覧。
  26. ^ パッケージ版『妖怪学園Y ~ワイワイ学園生活~』12月17日(木)発売決定!”. レベルファイブ公式 (2020年10月15日). 2020年10月15日閲覧。
  27. ^ ようかい体操第一 パズルだニャンDX”. 2023年12月28日閲覧。
  28. ^ 『妖怪三国志国盗りウォーズ』が2023年9月28日をもってサービスを終了。有料アイテムの販売も順を追って停止 | スマホゲーム情報ならファミ通App”. ファミ通App. 2023年5月26日閲覧。
  29. ^ ガンホーとレベルファイブ、『妖怪ウォッチワールド』のサービスを2022年12⽉23⽇をもって終了”. gamebiz (2022年9月7日). 2022年12月31日閲覧。
  30. ^ Netmarbleとレベルファイブ、『妖怪ウォッチ メダルウォーズ』のサービスを2020年12月3日をもって終了”. Social Game Info (2020年7月31日). 2020年8月3日閲覧。
  31. ^ 妖怪大辞典”. 2021年2月3日閲覧。[リンク切れ]
  32. ^ 8月14日(金)19:25~放送「課外授業 ようこそ先輩」(NHK Eテレ)レベルファイブ日野出演のお知らせ”. レベルファイブ (2015年8月7日). 2021年12月22日閲覧。
  33. ^ アニメ版2014年1月29日放送「妖怪大辞典」
  34. ^ アニメ版2016年10月21日放送「お試し!妖怪ブラスター!」
  35. ^ 平成26年度「講談社漫画賞」受賞者決定のお知らせ”. 講談社. 2015年2月1日閲覧。
  36. ^ 第60回小学館漫画賞にアオイホノオ、あさひなぐ、妖怪ウォッチなど輝く”. コミックナタリー (2015年1月21日). 2015年2月1日閲覧。
  37. ^ 「妖怪ウォッチ」の漫画連載が12月15日発売の月刊コロコロコミックでスタート。ゲームのストーリーを先取りできるかも 4Gamer.net 2012年11月16日
  38. ^ 「妖怪ウォッチ」の漫画が12月27日発売の「ちゃお2月号」で連載スタート 4Gamer.net 2013年12月2日
  39. ^ 『ナンジャタウンの新アトラクションは「妖怪ウォッチ」 !「妖怪ウォッチ アトラクション 鬼時間脱出大作戦」オープン 2014年11月28日(金)』 (株)ナムコ ニュースリリース 2014年11月14日
  40. ^ 妖怪ウォッチアトラクション 鬼時間脱出大作戦」終了のお知らせ”. ナムコナンジャタウン (2019年2月8日). 2019年2月17日閲覧。
  41. ^ “まさかの、ホンモノ〜!”今夏、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで“ホンモノの妖怪に出会える”驚愕の体験!『妖怪ウォッチ・ザ・リアル』 開催決定 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 2015年4月7日
  42. ^ “世界イチの夏休み、はじまる!”「一緒に旅したみんなが満足した旅行先*」で世界一に選ばれたユニバーサル・スタジオ・ジャパンに期間限定イベントが続々登場 2015年7月3日(金)開幕 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 2015年5月25日
  43. ^ この夏、初開催で人気殺到!ゲストからの強いご要望にお応えして“ホンモノ”の妖怪に出会える驚愕の体験が、まだまだ楽しめる『妖怪ウォッチ・ザ・リアル』 延長開催決定 2015年10月12日(月)まで ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 2015年8月24日(2015年8月26日閲覧)
  44. ^ 新妖怪、ゾクゾク!『妖怪ウォッチ・ザ・リアル 2』開催決定 2015年11月13日(金)〜2016年1月13日(水)期間限定開催 - ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 2015年10月12日(2015年10月17日閲覧)
  45. ^ ユニバーサル・スタジオ・ジャパンはゲストの不利益をなくすため、不正転売の撲滅を目指します - ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 2015年10月16日
  46. ^ ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 15周年“やり過ぎの夏”到来!子どもから大人まで、みんなが「RE-BOOOOOOOORN(リ・ボーン)」できる今だけ、ここだけの“やり過ぎ”エンターテイメントが勢揃い 2016年7月1日(金)開幕 - ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 2016年5月20日(2016年5月27日閲覧)
  47. ^ USJのオフィシャルTwitterでの該当発言より
  48. ^ USJのオフィシャルTwitterでの該当発言より
  49. ^ a b 妖怪ウォッチ オフィシャルショップ ヨロズマート in アーバンドック ららぽーと豊洲 2015年10月23日(金)10:00 グランドオープン! “ご神木”や“鬼時間”など「妖怪ウォッチ」の世界観の中に楽しいグッズがいっぱい! - BigFace・ナムコ 2015年10月15日(2015年11月23日閲覧)
  50. ^ a b c 「妖怪ウォッチ」常設公式ショップ「ヨロズマート 福岡総本店」が2016年7月オープン! - BIGFACE 2016年5月14日(2016年5月14日閲覧)
  51. ^ 『妖怪ウォッチ オフィシャルショップ ヨロズマートミニ』 1号店が海老名に登場! 「ららぽーと海老名」に2016年7月8日(金)オープン - ナムコ・BIGFACE 2016年6月23日(2016年7月1日閲覧)
  52. ^ 妖怪ウォッチ オフィシャルショップ ヨロズマート (ミニ/出張)2016年7月、新たに3店舗グランドオープン! - BIGFACE 2016年6月30日(2016年7月1日閲覧)
  53. ^ a b 【7/15(金)OPEN!】妖怪ウォッチ 常設公式ショップ ヨロズマートミニ セブンパークアリオ柏店 - セブンパーク アリオ柏 2016年7月12日(2016年7月12日閲覧)
  54. ^ a b 「妖怪ウォッチ」の常設公式ショップを関西に初出店 「妖怪ウォッチ オフィシャルショップ ヨロズマート ららぽーと甲子園店」 2017年3月9日(木)オープン! - ナムコ・BIGFACE 2017年1月10日(2017年1月10日閲覧)
  55. ^ a b “レゴランド隣に体験型店舗 そば打ちお香作り…3月開業”. 中日新聞. (2017年1月1日). https://web.archive.org/web/20170101151536/http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017010102000049.html 2017年1月25日閲覧。 
  56. ^ a b 妖怪ウォッチ オフィシャルショップ ヨロズマート 「メイカーズ ピア名古屋」に2017年3月グランドオープン! - BIGFACE 2017年1月27日
  57. ^ a b 妖怪ウォッチ オフィシャルショップ ヨロズマート カテプリ新さっぽろ店 2017年4月21日(金)10:00 グランドオープン! 北海道初出店のヨロズマートでは、楽しい仕掛けと限定グッズがいっぱい! - BIGFACE 2017年4月11日(2017年4月11日閲覧)
  58. ^ スナックワールド商品をヨロズマートで販売! - ヨロズマート 2017年7月13日(2017年7月24日閲覧)
  59. ^ 「妖怪ウォッチ オフィシャルショップ ヨロズマート」が「レベルファイブ ヨロズマート」にリニューアル!『スナックワールド』商品の取り扱いも開始!! - BIGFACE 2017年8月10日
  60. ^ a b 【柏店】「ヨロズマート ミニ セブンパークアリオ柏店」営業終了のお知らせ - ヨロズマート公式 2017年12月26日
  61. ^ a b 【東京駅】「ヨロズマート ミニ 東京駅一番街店」閉店のお知らせ - ヨロズマート公式 2018年4月20日(2018年4月20日閲覧)
  62. ^ a b 【豊洲店】「ヨロズマート in アーバンドック ららぽーと豊洲」閉店のお知らせ - ヨロズマート公式 2018年4月20日(2018年4月20日閲覧)
  63. ^ a b 【甲子園店】「ヨロズマート ららぽーと甲子園店」閉店のお知らせ - ヨロズマート公式 2018年4月20日(2018年4月20日閲覧)
  64. ^ a b 【福岡総本店】「ヨロズマート 福岡総本店」閉店のお知らせ - ヨロズマート公式 2019年2月1日]
  65. ^ 【公式オンラインショップ】ヨロズマート店舗に関する重要なお知らせ - ヨロズマート公式 2018年4月20日(2018年4月20日閲覧)
  66. ^ a b ヨロズマート公式オンラインショップオープンのお知らせ - コンテンツ3 2018年7月20日(2018年7月26日閲覧)
  67. ^ 今週末には店内に3つの常設コーナーもOPEN - GraffArt Shop MAGNET by SHIBUYA109店 2019年4月17日(2019年4月20日閲覧)
  68. ^ 【お知らせ】2019年5月18日(土)より「出張ヨロズマート EBeanS 仙台店、名古屋店、なんば店、福岡天神店」の4店舗がオープン決定 - ヨロズマート公式 2019年5月10日(2019年5月10日閲覧)
  69. ^ 【お知らせ】新型コロナウィルス感染拡大防止の為、出張ヨロズマートを当面の間臨時休業致します - ヨロズマート公式 2020年4月8日(2020年5月21日閲覧)
  70. ^ 【お知らせ】2020年5月20日(水)より、出張ヨロズマート3店舗(名古屋、なんば、福岡天神)の営業を再開させていただきます - ヨロズマート公式 2020年5月19日(2020年5月21日閲覧)
  71. ^ 【お知らせ】出張ヨロズマート MAGNET by SHIBUYA109は、6月1日(月)より営業を再開いたします - ヨロズマート公式 2020年5月27日(2020年5月27日閲覧)
  72. ^ 【お知らせ】5月22日(金)より「出張ヨロズマート 池袋店」を臨時オープンいたします - ヨロズマート公式 2020年5月21日(2020年5月21日閲覧)
  73. ^ GraffArtShop渋谷店 閉店のご案内”. 株式会社A3. 2022年1月25日閲覧。
  74. ^ eeo_storeの2022年3月31日のツイート2022年4月17日閲覧。}
  75. ^ 【アッカンベーカリー】アッカンベーカリーがフォトスポットにリニューアル! - ヨロズマート公式 2018年7月20日(2018年8月17日閲覧)
  76. ^ 【名古屋店】「ヨロズマート メイカーズ ピア名古屋店」閉店のお知らせ - ヨロズマート公式 2018年3月30日
  77. ^ 【新さっぽろ店】「ヨロズマート カテプリ新さっぽろ店」閉店のお知らせ - ヨロズマート公式 2018年4月3日
  78. ^ 東京駅一番街「東京キャラクターストリート」 7月25日にリニューアルオープン! 「クレヨンしんちゃん」「すみっコぐらし」「プリパラ」 「レゴ(R)ストア」「妖怪ウォッチ」が仲間入り! - 東京ステーション開発 2017年6月28日(2017年6月28日閲覧)
  79. ^ 【武蔵小杉店】「ヨロズマート ミニ グランツリー武蔵小杉店」閉店のお知らせ - ヨロズマート公式 2018年12月21日(2018年12月23日閲覧)
  80. ^ a b c d e 妖怪ウォッチ オフィシャルショップ ヨロズマート (ミニ/出張)2016年12月、新たに3店舗グランドオープン!あなたの街にヨロズマートが登場します。 - BIGFACE 2016年12月7日(2016年12月7日閲覧)
  81. ^ 【越谷店】「ヨロズマートミニ レイクタウンmori店」閉店のお知らせ - ヨロズマート公式 2018年4月3日
  82. ^ 妖怪ウォッチ オフィシャルショップ 出張ヨロズマート妖怪ウォッチ×かんぽの宿・ゲラゲラ湯遊記キャンペーン開始に伴い2016年7月16日(土)より、日本全国のかんぽの宿(※一部店舗除く)で販売スタート! - 読売新聞 2016年7月15日(2016年7月16日閲覧)
  83. ^ 【お知らせ】11/30からファミリーマートの一部店舗に出張ヨロズマートが登場 - BIGFACE 2016年12月2日(2016年12月18日閲覧)
  84. ^ 「妖怪ウォッチ オフィシャルショップ ヨロズマート」が四国にやってくる! 『妖怪ウォッチ 出張ヨロズマート』期間限定出店 イオンモール徳島に2017年4月24日(月)プレオープン - BIGFACE 2017年4月18日(2017年4月18日閲覧)
  85. ^ 「出張レベルファイブ ヨロズマート」が全国のイトーヨーカドーに展開いたします! - BIGFACE 2017年11月30日(2017年12月2日閲覧)
  86. ^ 【重要なお知らせ】ヨロズマート公式オンラインショップ移転のご案内 - ヨロズマート公式 2020年7月8日(2020年7月29日閲覧)
  87. ^ a b c 【お知らせ】#映画妖怪学園Y 公開記念🎥「出張ヨロズマート」が新星堂3店舗(キャナルシティ博多店、難波店、mozo ワンダーシティ店)に期間限定オープン🎉(2019年12月14日閲覧)
  88. ^ いずっぱこ沿線に妖怪現る!! 妖怪ウォッチ』2015夏休み 伊豆箱根鉄道スタンプラリー”. 伊豆箱根鉄道. 2015年9月21日閲覧。
  89. ^ 妖怪ウォッチ史上初!妖怪ウォッチフルラッピング電車の運行 西日本鉄道 2014年12月21日閲覧
  90. ^ 西鉄 妖怪ウォッチ電車!2015年4月5日(日)まで西鉄福岡(天神)駅と西鉄大牟田駅間を運行!”. よかナビWEB. 2014年12月21日閲覧。
  91. ^ 妖怪ウォッチ ラッピング新幹線|妖怪ウォッチ×JR九州”. JR九州. 2015年1月5日閲覧。
  92. ^ 「妖怪ウォッチ」 タイアップ企画 3/29まで延長!! 九州旅客鉄道 2015年3月6日閲覧
  93. ^ 「特急サザン 妖怪ウォッチ号」を運行します”. 南海電気鉄道 (2015年4月7日). 2015年7月24日閲覧。
  94. ^ ハワイ州観光局、妖怪ウォッチと初の海外旅行先としてコラボ!「アロハ!妖怪ウォッチ 楽園ハワイ♪でゲラゲラポー!!」プロモーション 2015年3月から2年間実施 ハワイ州観光局 2015年2月27日
  95. ^ 『妖怪ウォッチinグアム』妖怪ウォッチがグアムに上陸!ホテルと史上初のコラボレーション!シェラトン、ヒルトンなど グアム5つのラグジュアリーホテルで大展開”. PRタイムズ. 2016年7月21日閲覧。
  96. ^ Weekly GUAM「グアムに妖怪たちがやって来た!ジバニャンたちに会いに5つのホテルへ出かけよう!!」”. グアム政府観光局. 2016年7月21日閲覧。
  97. ^ 大妖怪展-土偶から妖怪ウォッチまで”. 2016年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月1日閲覧。
  98. ^ ゲッゲッゲゲゲラポー! まさかの『ゲゲゲの鬼太郎』と『妖怪ウォッチ』の初コラボが実現!”. ファミ通.com (2016年12月13日). 2017年5月13日閲覧。
  99. ^ 妖怪ウォッチのヒットでわかった日本人の「妖怪愛」”. 日経エンタテインメント! (2015年1月8日). 2017年5月13日閲覧。
  100. ^ “日本史に「妖怪ウォッチ」 水木さんの漫画も センター試験”. 時事通信社. (2017年1月14日). http://www.jiji.com/jc/article?k=2017011400278&g=soc 2017年1月14日閲覧。 
  101. ^ 子どものおもちゃなのに…業者が高値販売毎日放送TBS系列)の夕方ニュース番組「VOICE」内コーナー「憤懣本舗」より 2014年4月14日 2014年4月24日のインターネットアーカイブ
  102. ^ “「妖怪ウォッチ」キャラ無断複製容疑 男逮捕”. 朝日新聞. (2014年11月5日). オリジナルの2014年11月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141106004405/http://www.asahi.com/articles/ASGC55R7TGC5UHNB01D.html 2014年11月6日閲覧。 
  103. ^ “「妖怪三国志」有料アイテム不正入手 兵庫の高1書類送検”. 神奈川新聞. (2019年11月1日). https://www.kanaloco.jp/article/entry-205995.html 

外部リンク


妖怪ウォッチ!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 07:16 UTC 版)

妖怪ウォッチ > 妖怪ウォッチ!
妖怪ウォッチ!
ジャンル 少年向けアニメ
ギャグファンタジー
アニメ
原作 レベルファイブ
原案 日野晃博
監督 泉保良輔(第1話 - 第22話)
北條史也(第23話 - 第36話)
シリーズ構成 加藤陽一
キャラクターデザイン 長野拓造、田中美穂(原案)
山田俊也
音楽 西郷憲一郎
アニメーション制作 OLM TEAM INOUE
マジックバス(第1話 - 第22話)[注 1]
製作 テレビ東京電通、OLM
放送局 #ネット局参照
放送期間 2019年4月5日 - 12月20日
話数 全36話
テンプレート - ノート
プロジェクト アニメ
ポータル アニメ

妖怪ウォッチ!』(ようかいウォッチ)は、レベルファイブより発売されているゲームソフト妖怪ウォッチ』シリーズを原作とする日本テレビアニメ

概要

『妖怪ウォッチ』アニメシリーズ第3作。内容は無印版からの続編であり、小学生の天野ケータを主人公としたギャグアニメとなる[1][2]。公式サイト、宣伝媒体などではタイトルロゴ上に「2019新シリーズ」と表記された。

前作『妖怪ウォッチ シャドウサイド』に登場した、妖怪ウォッチエルダ(Ver. K)と妖怪アークをケータが新たに入手し、何が起こるか分からない切り札として使うワンチャンサイド召喚が新たに追加された。また、原作ゲーム本編の他、派生ゲーム作品(『妖怪ウォッチ ぷにぷに』『妖怪ウォッチ ワールド』等)の妖怪も登場する[注 2]。オープニングのナレーションはジバニャンとコマさんが毎話交代で担当。

本作の放送に向けて、テレビ東京ライツビジネス本部プロデューサーの紅谷佳和は「単に以前のシリーズに戻すということではなく、番組構成や世界観には新しい要素を多分に加え、より挑戦的な作りになっています」と語っている[3]。特に1話ごとに数分のミニシリーズが増え、よりバラエティに富んだ構成となっている[注 3]

アニメーション制作は、これまでのシリーズより継続するオー・エル・エムに加え、第22話までマジックバスがクレジットされている[注 1]。また、これまでのシリーズで主題歌を担当していたキング・クリームソーダは、本作のみ起用していない。

2019年12月27日より、同時間枠にて次シリーズ『妖怪学園Y 〜Nとの遭遇〜』を放送[注 4]

登場人物

人間

ケータ / 天野 景太(あまの けいた)
- 戸松遥
本作の主人公。ごく普通の小学5年生。第1話では以前の妖怪ウォッチをメンテナンスに出している時に「わすれん帽」に取り憑かれ、妖怪に関する記憶を失っていた。新たに入手した妖怪ウォッチエルダと妖怪アークを用いる。
フミちゃん / 木霊 文花(こだま ふみか)
声 - 遠藤綾
ケータのクラスメイト。本作ではフクリュウの力で天野家が引越し、ケータと家が隣どうしになる。
クマ / 熊島 五郎太(くましま ごろうた)
声 - 奈良徹
ケータのクラスメイト。
カンチ / 今田 干治(いまだ かんち)
声 - 佐藤智恵
ケータのクラスメイト。
イナホ / 未空 イナホ(みそら イナホ)
声 - 悠木碧
ケータ達の隣のクラスの全方位オタク系女子。無印版より引き続き妖怪ウォッチUと妖怪メダルを用いる。
本作ではメイン出演は32・33話のみ。

妖怪

ウィスパー
声 - 関智一
妖怪執事を自称する妖怪。妖怪ウォッチエルダをケータに渡す。
ジバニャン
声 - 小桜エツコ
ケータの部屋に居候する猫妖怪。本作ではワンチャンサイド召喚によって様々な姿になる。
ブシニャン
声 - 小桜エツコ
ジバニャンの先祖である武士の猫妖怪。
コマさん・コマじろう
声 - 遠藤綾
双子の狛犬妖怪。ショートシリーズ「4コマさん」「ニッポン全国 コマみ探しの旅!」等でメインをつとめる。
フユニャン
声 - 梶裕貴
浮遊霊の猫妖怪。ショートシリーズ「妖怪三国志」「ドクターF」で活躍。
ロボニャンF型
声 - 坂東尚樹
未来からやって来たロボット猫妖怪。ワンチャンサイド召喚でケータが「ケータF型」に変身したり、自身が巨大化したりした。
トムニャン
声 - 布施川一寛
USA出身の猫妖怪。「アイドルいっぱい! ジバニャン芸能事務所!」ではジバニャン社長とはライバルとなった。
メラメライオン
声 - 笹本優子
熱血漢のライオン妖怪。ワンチャンサイド召喚で赤ちゃんの姿に変身した。
ふぶき姫
声 - 遠藤綾
あらゆるものを凍らせる雪女妖怪。ワンチャンサイド召喚で夏の海を楽しむ「ビーチ姫」に変身したが、「ツンドラ姫」「氷河期姫」とより強力な力を持つ妖怪にも変身してしまった。
じんめん犬
声 - 坂東尚樹
犬の体を持つおっさん妖怪。ワンチャンサイド召喚で煩悩を捨てた金の仏像姿に変身した。
しろく魔
声 - 悠木碧
取り憑いた人をワガママな赤ちゃんのようにさせるシロクマの妖怪。
ハリー
声 - 沼倉愛美
取り憑いた人をトゲトゲしい性格にさせるハリネズミの妖怪。
USAピョン
声 - 佐藤はな
宇宙服を着たウサギのような小動物の妖怪。「まもれ! 絶滅危惧妖怪!」シリーズで、いつしか「絶滅危惧妖怪」に登録されていた。
コマみ
声 - 田村ゆかり
コマさん・コマじろうの妹。日本全国を訪れては写真を「インズラグラム」に上げている。今作のほぼ全編にわたり、彼女にまつわるミニシリーズが展開された。

コーナー

ウィスパーのアハ〜ン体験
本編の映像を使ったクイズを出題。
テレビ東京系列では映画情報の『映画妖怪ウォッチニュース』もしくは『ワイワイ学園サテライト』を放送する期間は休止。

スタッフ

主題歌

オープニングテーマ「ケラケラホーのうた」
作詞 - 高木貴司 / 作曲・歌 - 紘毅[注 6] / 編曲 - 菊谷知樹
エンディングテーマ「ようかい体操第一 〜つづき〜」
作詞 - ラッキィ池田、高木貴司 / 作曲・編曲 - 菊谷知樹 / 歌 - かえで☆

各話リスト

話数サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督放送日
(TXN)
第1話フツーすぎる人生
フツーじゃない人生
4コマさん「都会の罠」
加藤陽一泉保良輔前屋俊広小林ゆかり2019年
4月5日
第2話妖怪フクリュウ
妖怪リー夫人
おっさんヅラ部 Lesson1
4コマさん「捨て猫さん」
ニッポン全国 コマみ探しの旅! 原宿編
清水明RYU SEHYEONG4月12日
第3話ニャーキングデッド 〜極限状態の妖怪たち〜 エピソード1
妖怪てのひらがえし
おっさんヅラ部 Lesson2
4コマさん「お買い物」
ニッポン全国 コマみ探しの旅! 中華街
大知慶一郎池田重隆黒田幸生
  • 金海淑
  • 桜井木ノ実
  • 岩垂瑞樹
  • 木村なづき
4月19日
第4話現代のお金ナイダー
おっさんヅラ部 Lesson3
ニャーキングデッド 〜極限状態の妖怪たち〜 エピソード2
4コマさん「ガラガラ」
妖怪三国志 其ノ壱「桃園の誓い」 / 「虎牢関の戦い」
鴻野貴光前屋俊広
  • 川口弘明
  • 安斉佳恵
  • 桝井一平
  • 清水恵蔵
  • 鈴木伸一
  • YU SEUNG HEE
  • LEE GWAN WOO
  • JO EUN KYUNG
4月26日
第5話妖怪モテヌス
ニャーキングデッド 〜極限状態の妖怪たち〜 エピソード3
4コマさん「鯉のぼり」
ニッポン全国 コマみ探しの旅! 両国編
山田由香石井久志森田侑希藤田正幸5月3日
第6話妖怪とどろき獅子
ニャーキングデッド 〜極限状態の妖怪たち〜 エピソードファイナル
4コマさん「おしゃれスイーツ」
ニッポン全国 コマみ探しの旅! 富士山編
高橋ナツコ高橋知也田中花子
  • 川口弘明
  • YU SEUNG HEE
  • LEE GWAN WOO
  • KIM YUN JUNG
5月10日
第7話妖怪でんじん
アイドルいっぱい!ジバニャン芸能事務所! 第1話
4コマさん「おとしもの」
妖魔一武道会『極オロチ』
加藤陽一泉保良輔泉保良輔
前屋俊広
小林ゆかり5月17日
第8話妖怪ギュウじる
あの妖怪は今 〜ざしきわらし〜
4コマさん「自動ドア」
アイドルいっぱい! ジバニャン芸能事務所! 第2話
妖怪三国志 其ノ弐「長坂の戦い」
鴻野貴光池田重隆秦義人
  • 鈴木伸一
  • KIM YUN JUNG
  • JO EUN KYUNG
5月24日
第9話妖怪やめたい師
オナラを止めるな!
4コマさん「名前」
アイドルいっぱい! ジバニャン芸能事務所! 第3話
ニッポン全国 コマみ探しの旅! 富良野編
大知慶一郎豆冨こぴい清水明
  • RYU SE HYEONG
  • 桝井一平
5月31日
第10話妖怪シラ切りスズメ
ジバニャンと桜の木
4コマさん「はい、チーズズラ」
アイドルいっぱい! ジバニャン芸能事務所! 最終回
ニッポン全国 コマみ探しの旅! 日光編
山田由香大宙征基黒田幸生
  • 金海淑
  • 桜井木ノ実
  • 桝井一平
  • 鈴木伸一
  • 山本径子
  • 川口弘明
  • 岩垂瑞樹
6月7日
第11話妖怪おすべり様
ドクターF #1
4コマさん「バス」
ニッポン全国 コマみ探しの旅! 恐山編
加藤陽一石井久志仲野良
  • 川口弘明
  • LEE GWAN WOO
  • KIM YUN JUNG
6月14日
第12話妖怪しろく魔
魔女っ子フミちゃん
4コマさん「ビニール傘」
ドクターF #2
ニッポン全国 コマみ探しの旅! 伊賀編
高橋ナツコ高橋知也森田侑希
  • 藤田正幸
  • 飯飼一幸
  • 関本美穂
  • 兼子秀敬
6月21日
第13話妖怪ナガバナナ
あの妖怪は今 〜イケメン犬〜
4コマさん「マッサージチェア」
ドクターF #3
妖怪三国志 其ノ参「赤壁の戦い」
鴻野貴光前屋俊広
  • 小林ゆかり
  • LEE GWAN W WOO
  • KIM YUN JONG
  • PARK SOON GK
  • SHO EN KYOUNG
6月28日
第14話妖怪ハリー
ドクターF ファイナル
4コマさん「さがしもの」
ニッポン全国 コマみ探しの旅! 京都編
大知慶一郎豆冨こびい岩田義彦
  • 岩田和行
  • 青木真理子
7月5日
第15話妖怪たまのこし
課長ジバ耕作
4コマさん「エレベーター」
妖魔一武道会『輪廻』
加藤陽一泉保良輔
  • 内野宮晃希
  • 前屋俊広
  • 川口弘明
  • LEE KAWAN WOO
  • KIM YOU JEONG
7月12日
第16話妖怪マイマイペース
ふぶき姫のなつやすみ
4コマさん「納豆」
ニートジバ耕作
ニッポン全国 コマみ探しの旅! 巣鴨編
山田由香石井久志秦義人RYU SE HYEONG7月19日
第17話妖怪らくてん童
夏の三本勝負! カブトVSクワガタ!
4コマさん「自動販売機」
社長ジバ耕作
妖怪三国志 其ノ四「関羽千里行」
鴻野貴光大宙征基黒田幸生
  • 川口弘明
  • 山本径子
  • 邱明哲
  • 金海淑
  • 岩垂瑞樹
7月26日
第18話妖怪じごくミミズク
ドキッ! 妖怪だらけのサマーキャンプ
4コマさん「観察日記」
大統領ジバ耕作
ニッポン全国 コマみ探しの旅! 湘南
高橋ナツコ高橋知也
  • 前屋俊広
  • 内野宮晃希
  • 小林ゆかり
  • KIM YUN JUNG
  • LEE GWAN WOO
8月2日
第19話あの妖怪は今 〜ネタバレリーナ〜
おっさんヅラ部 激情編
4コマさん「浮き輪」
妖怪マスクドニャーン
ニッポン全国 コマみ探しの旅! 宮古島編
大知慶一郎豆冨こびい森田侑希
  • 藤田正幸
  • 飯飼一幸
  • 白石悟
  • 兼子秀敬
8月9日
第20話エンマ王家の秘宝!狙われたブラックダイヤニャン! 加藤陽一泉保良輔前屋俊広
  • 川口弘明
  • KIM YUN JUNG
  • LEE GWAN WOO
  • JO EUN KYUNG
  • PARK SUN OK
8月16日
第21話妖怪ほむら天狗
エミちゃんのアカマル
4コマさん「パソコン」
ツチノコ捕獲大作戦!
妖魔一武道会『ブラックダイヤニャン』
石井久志岩田義彦
  • 藤田和行
  • 青木真理子
  • 大木比呂
8月23日
第22話妖怪ザンバラ刀
宿題インポッシブル
4コマさん「ペンギン」
ツチノコ捕獲大作戦!2
妖怪三国志 其ノ伍「孔明と饅頭」
鴻野貴光四分一節子
  • 前屋俊広
  • 内野宮晃希
  • 小林ゆかり
  • KIM YUN JUNG
  • JO EUN KYUNG
  • GWON YONG SANG
8月30日
第23話妖怪バッド坊や
HIGH&妖 PROLOGUE「最帝高校」
4コマさん「歯みがき」
ニッポン全国 コマみ探しの旅! 青森編
加藤陽一
  • 中川聡
  • 川越一生
吉本毅松坂定俊9月6日
第24話妖怪ブルジョワG
HIGH&妖 EPISODE2「甘いもん連合会」
4コマさん「地図」
ニッポン全国 コマみ探しの旅! 豊洲編
山田由香
興満録助
  • 山崎愛
  • 山縣研一
9月13日
第25話妖怪キライギョ
HIGH&妖 EPISODE3「コマ宮兄弟」
4コマさん「万歩計」
ニッポン全国 コマみ探しの旅! 長崎編
高橋ナツコ
  • 中川聡
  • 富田浩章
仲野良
  • 山縣研一
  • 三好智志
9月20日
第26話妖怪イザナミ
HIGH&妖 EPISODE4「カリスマギャング妖怪率いる謎の新勢力!」
4コマさん「ころもがえ」
妖魔一武道会『邪神カチカチ』
大知慶一郎北條史也秦義人
  • 川口弘明
  • Ryu Se Hyeong
9月27日
第27話妖怪いのちとり
HIGH&妖 EPISODE5「ロボアニマルズ」
4コマさん「バイキング」
ニッポン全国 コマみ探しの旅! 愛媛編
山田由香
  • 興満録助
  • 仲野良
堀内直樹松坂定俊10月4日
第28話妖怪ゴメンダコ
HIGH&妖 EPISODE6「赤んBOYS」
4コマさん「ガシャ」
妖怪三国志 其ノ六「フユニャン曹操とブリー隊長関羽」
鴻野貴光豆冨こびい清水明小林ゆかり10月11日
第29話妖怪こえんら
HIGH&妖 FINAL WAR
4コマさん「いれかわり」
ニッポン全国 コマみ探しの旅! 白川郷編
山田由香
  • 北條史也
  • 高橋知也
  • 興満録助
うえだしげる山縣研一10月18日
第30話妖怪大蛇のツボ
まもれ! 絶滅危惧妖怪! FILE 1
4コマさん「トイレ」
ニッポン全国 コマみ探しの旅! オラたちのおうち編
加藤陽一泉保良輔内野宮晃希
  • 川口弘明
  • RYU SE HYEONG
  • YEON JI HYE
10月25日
第31話妖怪おとろし
まもれ! 絶滅危惧妖怪! FILE 2
4コマさん「ハロウィン」
妖魔一武道会『コマ母ちゃん』
劇場版おっさんヅラ部 予告編
大知慶一郎興満録助吉本毅山崎愛11月1日
第32話妖怪裏キュン太
まもれ! 絶滅危惧妖怪! FILE 3
4コマさん「本日のオススメ」
ニッポン全国 コマみ探しの旅! 完結編
高橋ナツコ
  • 榎本明広
  • 仲野良
  • 山本里織
清水明
  • 小林ゆかり
  • Kim Yun Jung
  • No Eun Kyung
11月8日
第33話妖怪どんどろ
USAピョンのワンチャンサイドフィーバー!
4コマさん「ズラ」
妖怪三国志 其ノ七「五丈原の戦い」
鴻野貴光
  • 清水聡
  • 高橋知也
森田侑希
  • 飯飼一幸
  • 白石悟
  • 南伸一郎
  • 高橋紀子
  • 兼子秀敬
11月15日
第34話妖怪トジコウモリ
一夜限りの3年Y組ニャンパチ先生
4コマさん「豆の木」
コマみッション・インポッシブル! 前編
山田由香矢野博之秦義人
  • 川口弘明
  • RYU SE HYEONG
11月29日 [注 7]
第35話妖怪いたれりつくせり
ウィスパー 古典妖怪になるの巻
4コマさん「プレゼント」
コマみッション・インポッシブル! 後編
大知慶一郎豆冨こびい興満録助
  • 岩崎夏奈
  • 三好智志
  • 白川茉莉
12月13日 [注 8]
第36話ジバニャンがサンタクロース
4コマさん「コマ不足」
14コマさん「コマ増量」
妖魔一武道会『エンマ大王』
加藤陽一泉保良輔
  • 小林ゆかり
  • 川口弘明
12月20日
ミニシリーズ一覧
タイトル 放映話数 主役
4コマさん 1〜19、21〜36 コマさん、コマじろう
おっさんヅラ部 2〜4、19、31 コマさん、コマじろう
ニッポン全国 コマみ探しの旅! 2、3、5、6、9〜12、14、16、18、19、23〜25、27、29、30、32 コマさん、コマじろう
ニャーキングデッド 〜極限状態の妖怪たち〜 3〜6 Tジバニャン、Tコマさん、ウィスパー
妖怪三国志 4、8、13、17、22、28、33 ウィスパー孔明、ジバニャン劉備
アイドルいっぱい!ジバニャン芸能事務所! 7〜10 ジバニャン、トムニャン
妖魔一武道会 7、15、21、26、31、36 -
ドクターF 11〜14 ふぶき姫、じんめん犬
ジバ耕作 15〜18 ジバニャン
ツチノコ捕獲大作戦! 21、22 ツチノコ
HIGH&妖 23〜29 ウィスパー
まもれ! 絶滅危惧妖怪! 30〜32 ケータ、ウィスパー、ジバニャン、USAピョン
コマみッション・インポッシブル! 34、35 コマみ、コマさん、コマじろう

ネット局

日本国内 テレビ / 放送期間および放送時間[4]
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [5] 備考
2019年4月5日 - 12月20日 金曜 18:25 - 18:55 テレビ東京 関東広域圏 製作局
テレビ北海道 北海道
テレビ愛知 愛知県
テレビ大阪 大阪府
テレビせとうち 岡山県・香川県
TVQ九州放送 福岡県
2019年4月6日 - 12月21日 土曜 7:00 - 7:30 BSテレ東 日本全域 BS/BS4K放送
2019年4月9日 - 12月24日 火曜 22:30 - 23:00 AT-X 日本全域 CS放送 / リピート放送あり[6]
2019年4月19日 - 2020年1月17日 金曜 17:30 - 18:00 テレビ和歌山 和歌山県
2019年4月19日 - 10月4日
2019年10月11日 - 2020年1月3日
金曜 17:30 - 18:00
金曜 18:15 - 18:45
岐阜放送 岐阜県
2019年4月21日 - 2020年1月5日 日曜 10:00 - 10:27 びわ湖放送 滋賀県
2019年4月25日 - 2020年1月16日 木曜 17:00 - 17:30 奈良テレビ 奈良県 [7]
2019年4月28日 - 2020年1月12日 日曜 5:30 - 6:00 熊本放送 熊本県 [注 9]
日曜 10:30 - 11:00 長崎放送 長崎県
2019年5月7日 - 2020年1月21日 火曜 16:20 - 16:50 山陰中央テレビ 島根県鳥取県
2019年5月19日 - 2020年2月2日 日曜 5:30 - 6:00 テレビ山口 山口県 [注 10][注 11]
2019年6月10日 - 2020年2月10日 月曜 19:00 - 19:30 KBS京都 京都府
2019年7月7日 - 2020年3月22日 日曜 8:00 - 8:30 キッズステーション 日本全域 CS放送 / 『コロコロアワー』枠
リピート放送あり[8]
2019年8月25日 - 2020年5月17日 日曜 5:15 - 5:45 テレビユー山形 山形県
2019年9月15日 - 2020年5月24日 日曜 6:30 - 7:00 福島中央テレビ 福島県
2019年11月15日 - 2020年7月31日 金曜 17:00 - 17:30 三重テレビ 三重県 [9]
2019年11月22日 - 2020年8月7日 金曜 10:55 - 11:25 秋田放送 秋田県 [注 11]
2019年12月21日 - 2020年3月28日 土曜 10:50 - 11:20 福井テレビ 福井県 第13話で打ち切り[注 11]
2019年12月29日 - 2020年8月30日 日曜 6:15 - 6:45 信越放送 長野県
字幕放送はテレビ東京系列(BSテレ東も含む)・キッズステーション、連動データ放送はテレビ東京系列6局のみ。

データカードダス

『妖怪ウォッチ ウキウキペディア極(きわみ)』
2019年5月30日より『妖怪ウォッチ ウキウキペディアシャドウサイド』からリニューアルしたデータカードダスシリーズ第4弾。
『妖魔一武道会』が開催され、極妖怪やクリスタル妖怪などのSSSランク、Zランクが出現する。本シリーズより妖怪の種族分類が妖怪アーク準拠のものとなる。
第3弾をもって終了し、『妖怪ウォッチ ウキウキペディア学園Y』に移行[10]
リリース
  • 2019年5月30日 第1弾稼働開始
  • 2019年7月25日 第2弾稼働開始
  • 2019年10月17日 第3弾稼働開始

脚注

注釈

  1. ^ a b c 第22話までは毎話オープニング、以降は前シリーズまでと同様に一部回のみ制作協力(グロス請け)としてエンディングにクレジット。
  2. ^ 第1作では妖怪出現時に名前と種族が表示されていたが、妖怪アークにて種族分類が変更された事もあり、今作では名前のみ表示となっている。
  3. ^ 本作より開始の「4コマさん」は続編『妖怪ウォッチ♪』にも引き継がれた。
  4. ^ 本作の最終エピソード「妖魔一武道会『エンマ大王』」の展開は次シリーズへつながる伏線となっている。
  5. ^ 両名とも回によって監督補佐に就いており、共同監督に近い形となっている。
  6. ^ 第1話TV放映時のみ「前川紘毅」表記。
  7. ^ 11月22日は「東京五輪代表選考会 柔道グランドスラム大阪【初日】」のため休止。
  8. ^ 12月6日は『「映画 妖怪学園Y」公開記念!ぶっ飛び(秘)授業スペシャル!』のため休止。
  9. ^ 前作『妖怪ウォッチ シャドウサイド』は県内未放送。
  10. ^ 前作『妖怪ウォッチ シャドウサイド』を放送せず、前々作『妖怪ウォッチ』の後番組として放送。
  11. ^ a b c 本作品終了と同時に、『妖怪ウォッチシリーズ』のネットを打ち切り。

出典

  1. ^ 妖怪ウォッチシリーズ トピックス”. レベルファイブ (2019年2月15日). 2019年2月15日閲覧。
  2. ^ ケータと妖怪たちが帰ってきた!TVアニメ「妖怪ウォッチ!」4月よりスタート”. ナタリー (2019年2月15日). 2019年2月15日閲覧。
  3. ^ 「ジバニャンやコマさんに会いたい」に応え…妖怪ウォッチがパワーアップリニューアル”. デイリースポーツ (2019年3月8日). 2019年3月8日閲覧。
  4. ^ 放送局情報”. 妖怪ウォッチ! テレビ東京アニメ公式. テレビ東京. 2019年3月28日閲覧。
  5. ^ テレビ放送対象地域の出典:
  6. ^ 妖怪ウォッチ!”. AT-X. エー・ティー・エックス. 2019年3月28日閲覧。
  7. ^ 新番組ラインナップ”. 奈良テレビ. 2019年3月28日閲覧。
  8. ^ 番組詳細『妖怪ウォッチ!』”. キッズステーション. キッズステーション. 2019年6月1日閲覧。
  9. ^ 妖怪ウォッチ!2019新シリーズ”. 三重テレビ放送. 2019年10月30日閲覧。
  10. ^ ウキウキペディア学園Yが2020年1月30日(木)より稼働予定! - ニュース”. バンダイ. 2019年12月20日閲覧。

外部リンク

テレビ東京系列 金曜18:25 - 18:55枠
前番組 番組名 次番組
妖怪ウォッチ シャドウサイド
(2018年4月13日 - 2019年3月29日)
妖怪ウォッチ!
(2019年4月5日 - 12月20日)
妖怪ウォッチJam 妖怪学園Y 〜Nとの遭遇〜
(2019年12月27日 - 2021年4月2日)

妖怪ウォッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 08:02 UTC 版)

ハリセン」の記事における「妖怪ウォッチ」の解説

主人公武器として登場する

※この「妖怪ウォッチ」の解説は、「ハリセン」の解説の一部です。
「妖怪ウォッチ」を含む「ハリセン」の記事については、「ハリセン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「妖怪ウォッチ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「妖怪ウォッチ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妖怪ウォッチ」の関連用語

妖怪ウォッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妖怪ウォッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【妖怪ウォッチ】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妖怪ウォッチ (改訂履歴)、妖怪ウォッチ! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハリセン (改訂履歴)、妖怪ウォッチ (ゲーム) (改訂履歴)、太鼓の達人の登場人物一覧 (改訂履歴)、妖怪ウォッチ2 元祖/本家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS