ぴーひょろ一家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > ぴーひょろ一家の意味・解説 

ぴーひょろ一家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/16 22:53 UTC 版)

ぴーひょろ一家』(ぴーひょろいっか)は、姫木薫理による日本のオカルトホラー少女漫画

続編である『新・ぴーひょろ一家』、『ぴーひょろ一家20××』、前日譚である『魂と光の向こう〜ぴーひょろ一家・前世編』とシリーズ化された。

また、イメージアルバムとOVAが発売されている。

80年代に月刊プリンセスで連載されており、同時期に連載されていた『アリーズ』、『魔天道ソナタ』と共に人気の漫画であった。

何度か掲載誌を変えて連載が続いていたが、未だに未完の作品である。

ストーリー

篠原家の三兄弟(強太、Q太、キョン太)と、長女であり最年長のリーダー・きばっ太。彼ら4人の正体は悪霊悪鬼妖怪どもからこの世を守る、「この世のものであってこの世のものでなし、あの世のものであってあの世のものでなし、『現世守護神・ぴーひょろ一家』。」

彼らの生業である日々の悪霊退治をメインとしたストーリーと共に、彼らの前世での因縁に纏わる仏教インド密教テイストなサブストーリーも同時に展開される、オカルトホラー漫画。

心温まるヒューマンドラマの様な側面も持ち合わせている。

登場人物

※ストーリー内のネタバレを避けるため、メインキャラクターのみの記載とする。

強太(きょうた) / 篠原 強太
主人公。篠原4兄弟の長男で、年齢順では綾子に次いで2番目。広島弁が特徴の黒髪で長身の美青年。
4人の中でも最も勇敢で凛々しい一方で、普段は笑顔の似合う好青年でもある。
シリーズ後半になると、きばっ太の代わりにリーダーを務めることが増えてくる。
決め台詞は「浄霊いたします。」
Q太(きゅうた) / 篠原 久弥
4兄弟の次男。金髪碧眼で中性的な美青年。当然女子にはよくモテる。
普段はキザなナルシストだが根は善良で、戦闘時はチームワークを大切にする。
キョン太(きょんた) / 篠原 徹
4兄弟の末っ子。小柄で緑色の髪を持つ、まだあどけない中学生の美少年。
性格は明るく素直だがやや子供っぽく他の兄弟にいじられ気味だが、事件解決にはそれらが却って役に立つことも。
きばっ太(きばった) / 篠原 綾子(りょうこ)
4兄弟の長女。そして最年長。やや派手な顔立ちの美女。
性格は明朗快活で頼もしい、まさに姉御タイプ。事件解決の時はブレーンを受け持つ。
テンプタンプ
篠原4兄弟と共に行動する、謎の小さな生き物。
どう見ても地球上の生物には見えないのだが、この漫画の中では誰からも普通にその存在を受け入れられている。
一家のマスコット的なポジションで、キョン太によく懐いている。
龍念和尚
天涯孤独な篠原4兄弟を親代わりに優しく見守る老住職。悪霊退治をサポートすることもある。
リージャ・ガリュージャ
現世に転生する前の篠原4兄弟の真の姿を知る人物。この世のものでもあの世のものでもない者。

書誌情報

 コミックス

  • 姫木薫理『魂と光の向こう ぴーひょろ一家 前世編』 ホーム社〈アイズコミックス〉、全1巻
    1. 2000年7月発売、ISBN 4-8342-6136-0

文庫版コミックス

  • 姫木薫理『新・ぴーひょろ一家』 ホーム社〈ホーム社漫画文庫〉、全4巻 (『ぴーひょろ一家20xx』と『魂と光の向こう〜ぴーひょろ一家・前世編』も収録
    1. 2005年10月発売、ISBN 4-8342-7328-8
    2. 2005年11月発売、ISBN 4-8342-7329-6
    3. 2005年12月発売、ISBN 4-8342-7331-8
    4. 2006年1月発売、ISBN 4-8342-7333-4

愛蔵版

イメージアルバム

1987年11月21日ビクターエンタテインメントから発売された原作と同じ名のイメージアルバム(規格品番:VDR-1439)。[1]原作者である姫木薫理自らが作詞した曲や、一般公募した曲などファンの要望に応えたアルバムである。CDの他にレコードとカセットテープでもリリースされている。

収録曲
  1. SPIRITUAL TOUR(歌:大門一也
    作詞:サエキけんぞう/作曲:松浦雅也/編曲:安部隆雄
  2. 不思議BOY(歌:本間哲子
    作詞:桜木ひかる/補作詞:サエキけんぞう/作曲:安部隆雄/編曲:松浦雅也
  3. 時間の忘れもの(歌:DARiE
    作詞:姫木薫理/作曲:楠瀬誠志郎岡田徹/編曲:岡田徹
  4. カタルシス踊る夜は(歌:大門一也)
    作詞:神沢礼江/作曲:安部隆雄/編曲:松浦雅也
  5. 雪迷路(歌:本間哲子)
    作詞:姫木薫理/作曲:楠瀬誠志郎/編曲:松浦雅也
  6. KI・RA・KI・RAぱにっく(歌:水谷麻里
    作詞:まさごろ/作曲:馬飼野康二/編曲:岡田徹
  7. おれたちのHeartbeat Street(歌:矢尾一樹
    作詞:神沢礼江/作曲:松尾清憲/編曲:安部隆雄
  8. ぴーひょろin Game Music
    作曲・編曲:松浦雅也
  9. 霊界のテーマ
    作曲・編曲:安部隆雄
  10. STAY(歌:本間哲子)
    作詞:中村友紀夫/作曲:岡田徹/編曲:松浦雅也
  11. KI・RA・KI・RAぱにっく(応援歌ヴァージョン)(歌:水谷麻里)
    作詞:まさごろ/作曲:馬飼野康二/編曲:岡田徹
    ※CDのみのボーナストラック

OVA

1988年9月1日に『現世守護神 ぴーひょろ一家』(げんせしゅごしん ぴーひょろいっか)のタイトルでOVA全3巻が秋田書店から通信販売でリリースされた。[2]

1988年7月9日に原作の開幕編「ぴーひょろ一家見参!」を基にしたOVAシリーズの第1話を松竹シネサロンより劇場公開した。OVA『エースをねらえ!』の劇場用編集版と共に同時上映された。[3]

キャスト

スタッフ

  • 原作:姫木薫理(秋田書店刊「プリンセス」連載中 プリンセスコミックス)
  • 監督:出﨑哲
  • プロデューサー:本村眞章、神永悦也、末吉博彦、肥田光久、高橋豊、尾崎穏通
  • 脚本:小出一巳、近藤真智子
  • 絵コンテ:四分一節子(1話、2話)、曽我部孝(3話)
  • 演出:冨永恒雄(1話、3話)、由貴翔(2話)
  • キャラクター・デザイン/作画監修:杉野昭夫、四分一節子
  • 作画監督:杉野昭夫、四分一節子、小林ゆかり、杉山東夜美
  • 音楽プロデュース:早川治久(ミュージック・イン)
  • 音楽:山中紀昌
  • 美術監督:小板橋加代子
  • 音響監督:山田悦司
  • 撮影監督:長谷川肇、寺下守行
  • 美術設定:小板橋加代子、市原洋子、谷村心一
  • タイトル:マキ・プロ
  • 編集:尾形治敏
  • 特殊効果:熊井芳貴
  • 制作デスク:吉田力雄、森井俊行
  • 録音スタジオ:東京テレビセンター(1話)、D・S・Dゆりーか(2話、3話)
  • 現像:東京現像所
  • 制作協力:マジックバス
  • 制作:鎌倉スーパーステーション、東京ムービー新社
  • 製作:秋田書店、バンダイ、CBSソニーグループ、ムービック

リリースデータ

  • 現世守護神 ぴーひょろ一家 第1話「ぴーひょろ一家見参!」 1988年9月1日発売 VHS:88ZZ1
  • 現世守護神 ぴーひょろ一家 第2話「黒の報復」 1988年9月1日発売 VHS:88ZZ2
  • 現世守護神 ぴーひょろ一家 第3話「雪迷路」 1988年9月1日発売 VHS:88ZZ3

脚注

  1. ^ 松浦雅也*, 岡田徹*, 安部隆雄* – Peehyoro Ikka ぴーひょろ一家”. Discogs. 2025年10月13日閲覧。
  2. ^ 現世守護神ぴーひょろ一家(OVA)”. バンダイチャンネル. 2025年10月13日閲覧。
  3. ^ 【作品データベース】ぴーひょろ一家”. 松竹. 2025年10月13日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぴーひょろ一家」の関連用語

ぴーひょろ一家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぴーひょろ一家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのぴーひょろ一家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS