ドラマ映画とは? わかりやすく解説

ドラマ映画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/29 15:07 UTC 版)

風と共に去りぬ』1967年リバイバル時のポスター

ドラマ映画(ドラマえいが、drama film, drama movie[1])とは、劇映画のジャンルの一つで[2]、雰囲気がユーモラスよりはシリアス寄りなものを指す[3][4]。具体的には、登場人物たちの人間関係の発展、ドラマティックなテーマ、心の葛藤などを扱う[5]。日本語でいう「ヒューマンドラマ」も英語でいうとdrama filmになる[6]

そもそも、映画誕生以前の演劇でいう「ドラマ」とは悲劇のみならず喜劇も含んでいた[要出典]。しかし、こと映画・テレビ界、および映画学においては「ドラマ」を上記のような狭く限定した意味で使っている。なお、演劇学では「ドラマ」を劇のジャンルとして喜劇にも悲劇にも属さないものとしている[7]

ドラマ映画のサブジャンル

「犯罪ドラマ」「政治ドラマ」「法廷ドラマ」「歴史ドラマ」「ホームドラマ」「青春ドラマ」のように舞台背景やテーマを示す語を頭につけて、サブジャンルを形成する。「コメディドラマ」とした場合は雰囲気の幅が広がりシリアスではなくなる。

関連項目

脚注

  1. ^ drama movieとは”. weblio. ウェブリオ. 2020年2月3日閲覧。
  2. ^ Popular TV Show and Movie Genres”. IMDb. 2020年2月3日閲覧。
  3. ^ Drama”. Merriam-Webster, Incorporated (2015年). 2020年2月2日閲覧。 “a play, movie, television show, that is about a serious subject and is not meant to make the audience laugh”
  4. ^ DRAMA FILMS  ”. AMC. 2020年2月2日閲覧。
  5. ^ Noelle Buffam (2011年3月4日). “Drama”. the script lab. 2020年2月4日閲覧。
  6. ^ ヒューマンドラマの英語”. weblio. ウェブリオ. 2020年2月4日閲覧。
  7. ^ https://kotobank.jp/word/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E-106241#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8 ドラマ]」『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』、コトバンク。2021年3月22日閲覧。

文献

  • Banham, Martin, ed. 1998. The Cambridge Guide to Theatre. Cambridge: Cambridge University Press. ISBN 0-521-43437-8.
  • Cook, Pam, and Mieke Bernink, eds. 1999. The Cinema Book. 2nd ed. London: British Film Institute. ISBN 0-851-70726-2.
  • Elam, Keir. 1980. The Semiotics of Theatre and Drama. New Accents ser. London and New York: Methuen. ISBN 0-416-72060-9.
  • Hayward, Susan. 1996. Key Concepts in Cinema Studies. Key Concepts ser. London: Routledge. ISBN 0-415-10719-9.
  • Neale, Steve. 2000. Genre and Hollywood. London: Routledge. ISBN 0-415-02606-7.
  • Sheehan, Helena. 1987. Irish Television Drama: A Society and Its Stories ISBN 0-86029-011-5

ドラマ映画(役者を使った映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 05:58 UTC 版)

モンド映画」の記事における「ドラマ映画(役者使った映画)」の解説

野生の眼/世紀末猟奇地帯(伊:1967年) - 「L'Occhio selvaggio,」モンド映画の裏側とヤラセ暴露した内幕モノ明治大正昭和 猟奇女犯罪史(日:1969年) - 石井輝男監督作品阿部定事件など女性が関わった猟奇殺人事件を描く。 モンド・トラッショ(米:1969) - ジョン・ウォーターズデビュー作タイトルモンド映画パロディ残酷!女刑罰史(独・英:1970年) - 「Mark of The Devilヨーロッパ拷問史。 ヤコペッティの残酷大陸(伊:1971年) - ヤコペッティ初の本格劇映画女子学生(秘)レポートシリーズ(独:1971-1978) - 「Schulmädchen-Report」女子高生女子大生の性の体験談再現したもの。 ヤコペッティの大残酷(伊:1974年) - ヤコペッティモンド風味の残酷ファンタジー大作食人大統領アミン(英・ケニア1981年) - ウガンダイディ・アミン残忍性を描いた映画黒い太陽七三一 戦慄!石井七三一細菌部隊の全貌香港1988-1993年) - 「黑太陽731-MAN BEHIND THE SUNTHE DEVIL 731)」 ユナイテッド・トラッシュ(独:1996年) - クリストフ・シュリンゲンズィーフグロテスクアナーキーなモンドコメディ

※この「ドラマ映画(役者を使った映画)」の解説は、「モンド映画」の解説の一部です。
「ドラマ映画(役者を使った映画)」を含む「モンド映画」の記事については、「モンド映画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドラマ映画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドラマ映画」の関連用語

ドラマ映画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドラマ映画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドラマ映画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモンド映画 (改訂履歴)、2018年のテレビ (日本) (改訂履歴)、Sin (音楽プロデューサー) (改訂履歴)、サヴァン症候群 (改訂履歴)、鹿児島市 (改訂履歴)、堂本光一 (改訂履歴)、水木しげる (改訂履歴)、ちびっこ吸血鬼シリーズ (改訂履歴)、愛さずにはいられない (改訂履歴)、裏切りの街 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS