もっこすファイヤーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > お笑い芸人 > もっこすファイヤーの意味・解説 

もっこすファイヤー

もっこすファイヤーの画像 もっこすファイヤーの画像
グループ名もっこすファイヤー
グループ名フリガナもっこすふぁいやー
グループメンバーのりを/たく
性別男性グループ
URLhttps://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=2778
プロフィール2003年4月結成された、のりを、たくから成るお笑いコンビ主な出演作は、フジテレビ爆笑レッドカーペット』、テレビ朝日新春ゴールデンピンクカーペット』、日本テレビジャック10』など多数
代表作品1フジテレビ爆笑レッドカーペット
代表作品2テレビ朝日新春ゴールデンピンクカーペット
代表作品3日本テレビジャック10
職種お笑い

» タレントデータバンクはこちら

もっこすファイヤー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 04:00 UTC 版)

もっこすファイヤー
メンバー
のりを
結成年 2003年4月
事務所 よしもとクリエイティブ・エージェンシー福岡吉本
活動時期 2003年 -
現在の活動状況 テレビ・ライブなど
芸種 漫才
テンプレートを表示

もっこすファイヤーは、日本お笑いコンビ。両者共、熊本県出身で、コンビ名のもっこす熊本弁で、「頑固者」「偏屈者」を意味する。2003年結成。よしもと熊本県住みます芸人

経歴

のりをが東京の学校から熊本に帰郷しているとき、八代東高校の同級生だった拓と2人でガールズバーに行った。そのとき泥酔したのりをが酔った勢いで誘い結成された。しかし当の本人は泥酔していたため覚えてなかった。拓曰く「(誘われたとき)酔っているくせにえらくまっすぐな目をして言われた」らしい。拓はのりをに誘われた翌日辞表を出したが、のりをはそれから学校を辞めずに1年通っていたため、拓は1年宙ぶらりんだったらしい。

2011年から吉本興業が展開している47都道府県プロジェクト「あなたの街に住みますプロジェクト」の一環として、熊本県の住みます芸人に就任している。それゆえローカルタレントとしての活動が増えてきた。熊本ロコスタである。

メンバー

たく(本名:山田拓、 (1981-11-01) 1981年11月1日(43歳) - ツッコミ担当、旧芸名は(たく)。)

身長:173cm 星座:蠍座

のりを(本名:山本記央、 (1981-06-12) 1981年6月12日(44歳) - ボケ担当。)

身長:184cm 星座:双子座
  • 立ち位置は左。
  • 熊本県八代市二見出身。八代市立二見中学校、熊本県立八代東高等学校卒業[1]
  • ライセンス藤原のことを「社長」と呼ぶ
  • 芸人になる前はトヨタカローラ熊本で整備士として働いていたが辞職し、東京の自動車整備学校に通っていた。
  • 畑を開墾し「二見レモン」として栽培を行っている。

芸風

主に漫才。テンションの高いのりをの行動に対し拓が緩やかな突っ込みを入れる。漫才の始めに拓が「どーも。もっこすファイヤーでーす!よろしくお願いしまーす」と言った後にのりをが「ん〜チョイチョイ!」と言いながら親指、人差し指、中指を前に突き出すのがつかみとなっている。

出演

テレビ番組

レギュラー番組

CM

  • 西部ガスショールームヒナタ熊本
  • KKT荒尾住宅展示場

過去の出演番組

出典

  1. ^ a b 弾ベル「熊本を笑いで元気に」、『熊本日日新聞』2011年5月1日号10面。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もっこすファイヤー」の関連用語

もっこすファイヤーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もっこすファイヤーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのもっこすファイヤー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS