世界キャラクターさみっとin羽生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 世界キャラクターさみっとin羽生の意味・解説 

世界キャラクターさみっとin羽生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/18 06:36 UTC 版)

開催地の羽生水郷公園

世界キャラクターさみっとin羽生(せかいキャラクターさみっといんはにゅう)は、埼玉県羽生市で毎年開催される、ゆるキャラに関するイベント

概要

2010年から毎年11月に羽生水郷公園で行われている。2013年の4回目までは「ゆるキャラさみっとin羽生」であったが、世界各国からの参加も相次いだため、2014年の第5回から改称した。ゆるキャラグランプリの結果発表も2011年の第2回から羽生で開催されていたが、2014年の第5回からは開催地を固定せずに日本各地での開催に変更された。2013年には452キャラクターが参加し、「マスコット最多集合記録数」のギネス記録に認定された[1]。2015年の2日間の来場者数は45万人を記録し、ご当地キャラクター・企業キャラクターのイベントでは日本最大の動員人数となっている[2]。ご当地キャラクターに絡め、特産品や名物料理の販売ブースも出店している[3]

このイベントに関係を持つSNS投稿は、大半がこのイベントの愛称「#はにゅはにゅ」のハッシュタグを利用して投稿されている。これは、石田洋介さくまひできが歌う公式テーマソング・「Hello!! Hanyu☆Hanyu」(読みは「ハロー!! はにゅ☆はにゅ」)が由来となっており、実行委員会からも積極的な利用が提唱されている(イベント中は、Twitterのトレンドにランクインすることも多い)。羽生市内のキャラクター「ムジナもんお誕生日会」など、このイベントと直接関係ないイベントの場合にも多く利用され、羽生市内のキャラクターイベントに波及している。また2020年と2021年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となった。2022年はイオンモール羽生で開催される[4]

アクセス

脚注

出典

  1. ^ ゆるキャラ集合、世界記録へ 埼玉・羽生で「さみっと」”. 朝日新聞. 朝日新聞社 (2013年7月25日). 2013年11月8日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2015年12月5日閲覧。
  2. ^ 「世界キャラクターさみっと」まで3カ月、羽生でPR”. 産経新聞. 産経新聞社 (2015年8月30日). 2022年11月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月18日閲覧。
  3. ^ a b 羽生で「世界キャラさみっと」開幕 特産品や名物料理の販売も”. 東京新聞. 東京新聞社 (2015年11月22日). 2015年11月26日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2015年12月5日閲覧。
  4. ^ イオン羽生で大混雑の予想、国内最大級キャライベント「世界キャラさみっと」開催へ なるべくバス利用を”. 埼玉新聞 (saitama-np.co.jp). 埼玉新聞社 (2022年11月17日). 2022年11月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月18日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界キャラクターさみっとin羽生」の関連用語

世界キャラクターさみっとin羽生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界キャラクターさみっとin羽生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世界キャラクターさみっとin羽生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS