しんじょう君とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > しんじょう君の意味・解説 

しんじょう君

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 01:48 UTC 版)

しんじょう君
Shinjokun
拡大
土佐新荘駅ホームにあるしんじょう君のラッピング
対象
分類 市町村のマスコットキャラクター
モチーフ ニホンカワウソ鍋焼きラーメン
デザイン 端広こう(高知県高知市
性別 男の子(カワウソ
公式サイト すさきすきキャラしんじょう君の公式サイト
テンプレートを表示

しんじょう君(しんじょうくん、ラテン文字表記:Shinjokun)は、高知県須崎市マスコットキャラクターゆるキャラ)である。

プロフィール

概要

高知県須崎市の新荘川で最後に目撃されたニホンカワウソ、および須崎市の名物である鍋焼きラーメンをモチーフにしたキャラクターである。

ニホンカワウソは2012年に絶滅種指定されてしまった。しかし、2021年現在でも他のニホンカワウソの友達を捜すために、日本全国の旅をしている。また、旅の道中やイベントで須崎市のPRも行っている。

鍋焼きラーメンの帽子は取り外しが可能である。他のキャラクターと友達になった場合は、取り外した帽子を相手にかぶせる。

へそがチャームポイントとなっており、へそにさわると幸せになれる[3]

キャラクター

現行のしんじょう君は2代目である[4]

初代しんじょう君は、須崎市がニホンカワウソを地域振興環境保全のシンボルとするため2002年に誕生した[5]。外観は現在のしんじょう君と非常に異なっていた[6][7][8]

2012年8月にニホンカワウソは環境省から絶滅種指定された。初代しんじょう君の活動期間が10年以上経過したため、「見た目が今風じゃない」との批判も浴び[9]、須崎市は「ゆるい風貌」の2代目しんじょう君へのリニューアル、及びデザインの公募を決定した。

2012年11月から12月に公募したところ全国から406点の応募があり[10]、2013年1月4日から1月28日の間、これらのキャラクター案で総選挙して現行のしんじょう君が誕生した[11][12][13]

2013年4月28日に「第15回野見湾元気なお魚祭り」で披露した[14][15]

ゲーム好きが高じて、2019年からeスポーツの大会に参戦[16]。2019年5月に大阪で開催された「GAME CENTER’S GP2019」で『ストリートファイターV』のリュウを操り、ゲーム好きで有名なグラドルの倉持由香を破って優勝した。「第三回eスポーツ スターバトル チャンピオンシップ」で第一回大会優勝者のゴールデンボンバー歌広場淳に勝利し、チームを勝利に導いた[17]。公式Youtubeでも、『ストリートファイターV』や『GUILTY GEAR -STRIVE-』など格闘ゲームの攻略情報を発信している。

名前について

2002年に須崎市が推進する「かわうそのまちづくり」で使用するキャラクターの名称を募集し、「しんじょう君」と決定した。新荘川を「いつまでもできる限り美しく子孫に残しておきたい川」思いに、信条と真情の意味も込めた[18]

ゆるキャラグランプリ

ゆるキャラグランプリは、2016年8月現在、2013年から2016年までの4回出場した。

2013年は初出場で14位[19]、2014年と2015年は4位[20][21]、2016年は決選投票で逆転して1位[22]、2017年以降はグランプリに参戦せずアンバサダーとして出席した。

類似キャラクター

2018年から、しんじょう君と同一のデザイナーがデザインしたキャラクター「ちぃたん☆」も須崎市の観光大使を名乗っていたが、2019年にしんじょう君の著作権を侵害していると市が活動停止を求めた[23]

脚注

  1. ^ ゆるキャラグランプリで一気に大ブレイク!須崎市のマスコットキャラクター『しんじょう君』”. とさナビ(アンダーリミックス) (2019年10月1日). 2022年8月13日閲覧。
  2. ^ ゆるキャラグランプリで一気に大ブレイク!須崎市のマスコットキャラクター『しんじょう君』”. とさナビ(アンダーリミックス). 2022年8月13日閲覧。
  3. ^ 広報すさき(平成25年 5月号)02頁 特集1 しんじょう君を大解剖
  4. ^ “「しんじょう君」に初代いた 今も市内の片隅に 須崎市”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2016年12月18日). https://mainichi.jp/articles/20161218/k00/00e/040/119000c 
  5. ^ twitter内の読売新聞記事より
  6. ^ しんじょう君イラスト”. 須崎市 (2015年3月3日). 2017年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月13日閲覧。
  7. ^ 2012年B1グランプリ応援時のtwitter
  8. ^ 2012年9月15日のtwitter
  9. ^ 2012年10月31日のtwitter
  10. ^ 2012年11月06日のtwitter 初代しんじょう君自ら公募ビラを配布中
  11. ^ 須崎市かわうそキャラクター募集/採用作品発表”. 須崎市 (2015年3月11日). 2015年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月13日閲覧。
  12. ^ 広報すさき(平成25年 5月号)03頁 特集2 こんにちは!ぼくが、新しいしんじょう君です!
  13. ^ “ゆるーく新調、絶滅知らず? 高知・須崎のしんじょう君”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2013年5月8日). オリジナルの2013年6月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130625035247/http://www.asahi.com/area/kochi/articles/OSK201305070123.html  {{cite news}}: 不明な引数|deadlinkdate=は無視されます。 (説明)
  14. ^ 広報すさき(平成25年 6月号)13頁 ハローしんじょうくん・市民文化会館イベントガイド
  15. ^ 広報すさき(平成25年 6月号)14頁 SUSAKI NEWS(広報マンレポート)・須崎市のイベント
  16. ^ [1]eスポーツしんじょう君のプロフィール
  17. ^ [2]『ストV』が上手すぎるゆるキャラ「しんじょう君」に迫る!得意技は中足払いからの波動拳、最近やったゲームは『デススト』と『十三機兵防衛圏』
  18. ^ すさき・かわうそクラブ 会報 しんじょう VOL.1(2002.10.1)
  19. ^ ゆるキャラ®グランプリ 2013 総合ゆるキャラランキング【1位〜200位】
  20. ^ ゆるキャラ®グランプリ 2014 ランキング
  21. ^ ゆるキャラ®グランプリ 2015 ランキング
  22. ^ しんじょう君|ゆるキャラグランプリ オフィシャルウェブサイト
  23. ^ 須崎市が「ちぃたん☆」の活動停止を要請「しんじょう君」に酷似と指摘”. 共同通信 (2019年2月6日). 2019年2月7日閲覧。

関連項目

外部リンク


「しんじょう君」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しんじょう君」の関連用語

しんじょう君のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しんじょう君のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのしんじょう君 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS