山崎製パンとは? わかりやすく解説

山崎製パン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 05:51 UTC 版)

山崎製パン株式会社
YAMAZAKI BAKING CO.,LTD.
本社(ヤマザキ岩本町ビル)
種類 株式会社
機関設計 監査等委員会設置会社
市場情報
東証プライム 2212
1962年7月20日上場
略称 山崎、ヤマザキ、ヤマザキパン、山パン
本社所在地 日本
101-8585
東京都千代田区岩本町三丁目10番1号
北緯35度41分45.1秒 東経139度46分34.5秒 / 北緯35.695861度 東経139.776250度 / 35.695861; 139.776250座標: 北緯35度41分45.1秒 東経139度46分34.5秒 / 北緯35.695861度 東経139.776250度 / 35.695861; 139.776250
設立 1948年6月21日
業種 食料品
法人番号 4010001008806
事業内容 パン菓子・米飯類等の製造・販売など
代表者
資本金
  • 110億1400万円
  • (2024年12月31日現在)[1]
発行済株式総数
  • 2億2028万2860株
  • (2024年12月31日現在)[1]
売上高
  • 連結:1兆2444億8800万円
  • 単独:8570億2800万円
  • (2024年12月期)[1]
経常利益
  • 連結:563億500万円
  • 単独:401億2900万円
  • (2024年12月期)[1]
純利益
  • 連結:360億1500万円
  • 単独:294億5400万円
  • (2024年12月期)[1]
純資産
  • 連結:4604億8600万円
  • 単独:3211億7200万円
  • (2024年12月期)[1]
総資産
  • 連結:8651億500万円
  • 単独:5872億2300万円
  • (2024年12月期)[1]
従業員数
  • 連結:33393名
  • 単独:19291名
  • (2024年12月期)[1]
決算期 12月31日
会計監査人 ふじみ監査法人[1]
主要株主
主要子会社
関係する人物
外部リンク www.yamazakipan.co.jp
テンプレートを表示

山崎製パン株式会社(やまざきせいパン、: YAMAZAKI BAKING CO.,LTD.)は、東京都千代田区岩本町に本社を置く日本製パン企業。製パン業界で日本国内最大であり、フジパングループ本社敷島製パンとともに製パン大手3社を構成する。世界ではメキシコに本拠を置き北米南米に展開するグルーポ・ビンボに次ぎ第2位の規模である。

概要

パンの国内シェアは約4割。企業スローガンは、『おいしさと品質で毎日を応援します。』。パン・和菓子洋菓子調理パン米飯ジャムデザートレトルト食品ビスケットクッキー米菓など幅広い製品を製造・販売する。「デイリーヤマザキ」「ニューヤマザキデイリーストア」のブランドでコンビニエンスストアも運営する。2016年にナビスコの商品「リッツ」「オレオ」のライセンス契約終了に伴い、ヤマザキナビスコをヤマザキビスケットに改称させ、後継商品「ルヴァン」「ノアール」を発売した。全国に自社工場や協力会社工場があり製品を販売している[注 1]。海外にも進出しており、2025年現在、タイマレーシアシンガポール中国ベトナムインドネシアアメリカフランス台湾で商品展開をしている[2]子会社不二家東ハト、ヤマザキビスケット、サンデリカ、持分法適用会社日糧製パンB-Rサーティワンアイスクリームがある。

シンボルマークで社章でもある「太陽マーク」は、万物の太陽の源、明るい太陽のように食卓の光となる願いを込め、また自然への感謝と仕事への誇りの気持ちを込め、伸びゆく企業を象徴するということから、創業者の理念を具現化したものである。

惣菜パックメーカー(「もう一品」など)のヤマザキとは、資本・業務提携を含め一切関係ない。

沿革

創業

1948年飯島藤十郎千葉県船橋市本町のマツマル製パンで修行し「山崎製パン所」を開設した。マツマル製パンは、現在の三菱UFJ銀行船橋支店の場所にあった。配給小麦の製パン加工委託をコッペパンから始め、後にロシアパンなど菓子パンも製造している。当時は食糧管理制度下で製パン業が厳しく統制され、創業者の飯島藤十郎は理事を務めていた東台農事実行組合でパン製造に関わっていたため「飯島」名義では許可が下りず、未亡人となっていた妹の嫁ぎ先の姓である「山崎」名義で許可を得た。商号が「山崎製パン」となったのはこの経緯による。

年表

歴代社長

  1. 飯島藤十郎:1948年 - 1977年
  2. 飯島一郎:1977年 - 1979年
  3. 飯島延浩:1979年 - 現職

自社輸送と災害対応

自家用トラックを保有して独自の自社輸送網を築いており、配送トラック車両は自社持ちのため自家用登録の白ナンバー(自家用登録の1ナンバー車保有台数が日本最多といわれている)で、車体裾に「製パン業」と表記されている(同じデザインで、子会社や協力会社の保有する緑ナンバーの配送トラック車両も一部にある)。車体に描かれシンボルマークとして知られる「スージーちゃん」は、1966年当時東京在住の3歳女児[13]である[注 8]。ヤマザキナビスコがナビスコと提携を止めてヤマザキビスケットになってからは、ヤマザキビスケット社製品の写真だけを荷台に描いたものも使用している。

1973年7月、当時の最新工場の武蔵野工場の全焼(同年12月に再稼働)をきっかけに危機管理に注力し、のちに農林水産省の意向もあり、災害時の対応に力を入れるようになった。

阪神・淡路大震災東日本大震災熊本地震の際には、全社を挙げ被災地域に支援食糧を供給[14][15]。特に、令和6年能登半島地震では、業界団体である日本パン工業会(もとい日本政府)からの要請に応じる形で、同業の敷島製パンフジパンと共同で、被災地の能登半島に向けて菓子パンや惣菜パンなどを供給した[16]

前述した自社による物流網の堅持には、危機管理に対応する目的があるとされる[17]。基本的には地方自治体などの行政機関からの依頼があった場合に支援食糧を提供しているが、「お役に立てば」という思いから、依頼が無くても提供を行っているケースもある[18]

2014年2月の首都圏の大雪や2018年2月の北陸地方の大雪では、立ち往生して身動きできなくなった配送トラックに搭載され、販売店への納品が不可能と判断されたパンを、沿線の避難所や立ち往生した他の運転手に配布する対応がされた[19][20]

拠点

直営店

詳細は公式サイトを参照。

コンビニ展開・小売契約業態

  • デイリーヤマザキ事業統括本部が運営するフランチャイズ方式のコンビニ業態
  • 小売事業本部Yショップ事業部が所管するボランタリー・チェーン方式の小売店業態

自社工場

黒糖コッペパン。上がYSE=仙台工場製、下がYMK=松戸第一工場製。

山崎製パンは国内に27箇所の直営工場のほか複数の関連会社を有する。各商品の製造工場は製造所固有記号として[21]消費期限とあわせて商品包材に印刷されている。

製造者 山崎製パン株式会社」と記載されているもの。全国地方公共団体コード

子会社・協力会社工場

販売者 山崎製パン株式会社」と記載されているもの。全国地方公共団体コード順

他に「S12Y」「S16Y」などと記載された製品がある。

なお量販店やコンビニエンスストア向けPB製品は、セブン&アイの「セブンプレミアム」など一部(「製造者 山崎製パン株式会社」と記載されている)を除き、上記とは別の製造所固有記号を使用している。

ヤマザキ春のパンまつり

1981年に開始されている販売促進活動の一環で、「白いお皿のキャンペーン」として例年2月 - 3月頃より開催される。季節感を考慮して北海道地区は一箇月遅く開始する。対象商品に点数シールが貼付され、30点分(2025年現在[22])のシールを収集するとヤマザキ商品取扱店で景品交換される。なお、デイリーヤマザキではパンの他におにぎりや惣菜、弁当も対象商品となっている。

景品となるフランスアルク社製の白いガラス皿は、オパール加工[注 9]されたガラスを通常ガラス比3 - 5倍強度に強化した全面物理強化ガラスで、電子レンジ調理も可能だがオーブンや直火は使用できない。年によりオーバレートや小鉢など形状は異なり、それぞれに愛称が付与されている。割れにくいだけで割れないわけではない。

2011年は4月30日、北海道地区は5月31日に終了予定が、東日本大震災の影響により3月18日以降休止[23]後に、4月25日から6月7日、北海道地区は7月8日まで「『白いお皿プレゼント』キャンペーン」として再開され、同年の「春のパンまつり」点数シールと台紙は移行して用いている[24]。2012年は予測数量を超える需要により期限内の景品交換に不足が発生し、増産の上で7月以降に配布[25]している。

主な商品

食パン

  • 新食感宣言
  • ロイヤルブレッド - 旧・サンロイヤル。
  • 超芳醇
  • ダブルソフト - 2015年12月までは秋田県のみ後発の沖縄黒糖入り(期間限定商品)を除き未発売となっていた[注 10]
  • ダブルソフトゴールド - 秋田県のみ未発売[注 11]
  • スィートバター風味ブレッド - 北海道のみ。
  • やわらか食パン - 北海道のみ。
  • ふんわぱり食パン - 2015年12月までは秋田県のみ未発売となっていた[注 12]。北海道発売なし。
  • モーニングスター - 秋田県、北海道のみ未発売。
  • 国産小麦食パン - 秋田県、北海道のみ未発売。
  • ユアクイーンリッチブレッド - 秋田県、北海道のみ未発売。
  • 十二穀ブレッド - 北海道取り扱いなし。
  • レーズン好きのレーズンブレッド - 北海道取り扱いなし。
  • レーズン好きのレーズンブレッド
  • ゴールドソフト - 厳選した上級小麦粉を使用し、バター、卵、生クリームなどを加えて焼き上げた贅沢なプレミアム系食パン。月2回限定製造商品。

調理・菓子パン

山崎製パンのコッペパン(ジャム&マーガリン)

キャラクターパン

菓子類

その他

パン類はセブン-イレブンの「セブンプレミアム」や、イオンの「ベストプライス食パン」など、一部プライベートブランド商品も受託生産している他、各種量販店向け商品として、表面は無記載で裏側にJANコード、商品種別、原材料消費期限製造所固有記号、社名、本社住所など法令記載事項のみ記された透明包材に封入された商品や、バンジュウと俗称される工場出荷時の社名入り樹脂製コンテナに並べた状態で数量割引して販売される商品もある。

関連会社

全て株式会社である。

グループ会社

全国地方公共団体コード順)

過去のグループ会社
  • 盛岡デリカ(岩手県紫波郡矢巾町)- サンデリカ子会社(山崎製パン孫会社)。2019年7月、サンデリカへ吸収合併。現:サンデリカ盛岡事業所。
  • ヤマザキデリカ(神奈川県相模原市)- サンデリカ子会社(山崎製パン孫会社)。2014年7月、サンデリカへ吸収合併。現:サンデリカ相模原事業所。
  • 岡山イワミ食品(岡山県総社市)- サンデリカ子会社(山崎製パン孫会社)。2014年7月、サンデリカへ吸収合併。現:サンデリカ岡山事業所。

協力会社

  • 鈴木運送
  • 月寒運輸
  • サン物流旭川
  • 道東運輸
  • 日章運輸
  • 鴻池運輸
  • ダイセーグループ各社
  • 丸進運輸

広報活動

オフィシャルスポンサー

テレビ・ラジオ提供番組

放送時間はJST表記。

テレビ

テレビ(過去)

テレビ提供番組の移り変わり

  • 日本テレビ系:『お昼のワイドショー』の複数社筆頭スポンサーとしてヤクルト本社日本文化センター(放送当時同社の転送電話受付のない地域ではローカル企業に差し替えていた地域もあった)と一緒に1曜日のスポンサーを務めていたが、1982年1月に『土曜トップスペシャル』の複数社スポンサーへ提供枠移動後は日本テレビ系土曜20時枠のスポンサーで現在に至る。その他には上記の通り、よみうりテレビ制作の『木曜ゴールデンドラマ』にも提供していた時期もある。しかし、系列地方局の中にはローカル番組で独自にCMを出稿している地域も多い。また、『それいけ!アンパンマン』の初期のスポンサーにも内定していたが、「ばい菌(ばいきんまん)をタイアップ商品にプリントできない」と難色を示し設定変更を要求したものの、受け入れられずそのままスポンサーを降板した[注 17]
  • テレビ朝日系:1980年代まではスポットCMや子会社であるヤマザキナビスコのCMを多く提供していたが、1990年代に入りいくつかの番組のレギュラースポンサー(例:『キンキンのとことん好奇心』や『せきらら白書』など)についてから提供番組が増え、その後2002年頃より「土曜ワイド劇場」の21時台複数社提供の1社に付いている。これ以外にも時々水曜21時枠の刑事ドラマまたは木曜ドラマに付くことがあるが、これは『土曜ワイド劇場』が特番編成などで休止の場合の週替わり枠が多かった。しかし、2017年1月4日の年頭会見[注 18]を受けて2017年3月25日・26日放送の「二夜連続ドラマスペシャル「そして誰もいなくなった」」を最後に15年続いてきた『土曜ワイド劇場』枠から撤退している。2017年4月からは基本的に同局水・木曜の21時台連続ドラマの番組提供に移動している[注 19][注 20]
  • TBS系:かつては平日朝ワイドの複数社として提供していたが、1980年代に『クイズ100人に聞きました』の複数社スポンサーに付いて以降提供番組を移り渡りながら一部番組の単発も含め現在に至る。なお、『ニューイヤー駅伝』の協賛・筆頭スポンサーは1994年から毎年提供している。
  • テレビ東京系:『日高義樹のワシントンリポート』の番組スタート以来筆頭複数社として提供していたが、その後継番組にも筆頭複数社として提供していた。その番組の終了後は『おはスタ』の第2部に当たるパートの筆頭複数社の1社として提供していたが降板後はBS放送局のBSテレ東に提供枠を移動し『おんがく交差点』の筆頭スポンサーとして現在に至る。
  • フジテレビ系:全国ネットの提供番組は未だにないものもフジテレビ・東海テレビ・関西テレビなどローカルで番組提供がある。ただし、2009年以降毎年開催されている『東京マラソン』のフジテレビ制作に当たる年は全国ネットでCM出稿している。

ラジオ

ラジオCMでは最後にサウンドロゴが流れるが、JFN系列の時報CMでも使われた時期がある。2013年9月現在、ニッポン放送で平日14時の時報CM[注 21]を放送している。文化放送でも2013年頃より2022年9月まで日曜の7時 - 9時、正午、13時→2022年10月以降は平日正午で時報が流れている(なお、「全日本大学駅伝」で本来の時報CMが流れない場合は後日時報なしのスポットCMで穴埋めされていた。また2022年10月以降は12時をまたぐ特番編成時の祝日の例として『キユーピー・メロディホリデー』放送時は後日時報なしのスポットCMで穴埋めされる。1月2日・3日の『箱根駅伝』中継が放送される平日の場合も同様。)。 STVラジオでは、平日の15時と土曜の正午に、同社札幌工場の社員による時報CMが放送される。また、BSNラジオでは、平日の16時に、同社新潟工場の社員による時報CMが放送される。

ラジオ(過去)

CM出演タレント

(2022年1月現在)

  • 松たか子食パン全体、ロイヤルブレッドの他、春のパンまつりやクリスマスケーキのCMにも長年出演している。
  • 酒井美紀:ダブルソフト
  • 山寺宏一:薄皮ミニパンシリーズ:テレビCM(声のみの出演)、2018年の春のパンまつり対象商品テレビCM最後の皿告知映像部分と2018年の春のパンまつり専用テレビCMの抽選でもう1種類当たるお知らせ部分(声のみ出演)、薄皮つぶあんぱん:ラジオCM
  • 中原丈雄:ヤマザキゴールドシリーズ、おいしくチョイス「ちょうどいい量」篇(2023年1月 - )
  • 芦田愛菜中華まん(2017年10月 - )、ルヴァンバターロール
  • 小芝風花ランチパック(2022年1月 - )
  • 田牧そら:おいしくチョイス「ちょうどいい量」篇(2023年1月 - )

歴代CM出演タレント

コラボレーション

不祥事・事件・問題・批判

添加物問題

1992年国際連合食糧農業機関「FAO」と世界保健機関「WHO」の合同委員会であるコーデックス委員会「CODEX ALIMENTARIUS COMMISSION」が臭素酸カリウムイニシエーターおよびプロモーターとなる可能性を発表したことを受け、厚生省は山崎製パンの商品に臭素酸カリウム溶液を用いることを控えるよう要請し、同社はこれに従い使用を自粛していた。

2003年厚生労働省から定量分析限界の技術向上に伴う新たな公定法が通知され、正常な製パン工程を遵守するならば焼成後のパンに臭素酸カリウムの「残存は検出されない」[35]知見を得て、2004年に同小麦処理剤を用い製造する商品を発売[35]している。

FAO/WHO合同食品添加物専門家会議「FAO/WHO Joint Expert Committee on Food Additives(JECFA)」は「臭素酸カリウムの小麦処理剤としての使用は適切でない」[36]との評価を、1992年と1995年の会議では変えていない。

山崎製パンは2014年2月より臭素酸カリウムの使用を中断した[37]。これは近年の臭素酸カリウム使用に関する批判を受けてではなく、技術が向上し、臭素酸カリウムを使用しなくても国産小麦をふっくらと焼き上げる事が可能となったためとしていた。その後、2020年3月1日出荷分より角型食パンの一部ブランドに限り臭素酸カリウムの使用を再開した[38]

納入業者への負担強要

2017年5月11日、デイリーヤマザキへのフォークの仕入れ代などについて、本来は加盟店が支払うべきところを、弁当などの納入業者に負担させたのがのぞましくないとして、公正取引委員会から勧告を受けた[39]

優良誤認を狙った商品名と原材料欄偽装

2018年11月から2019年10月に山崎製パン札幌工場が製造、ファミリーマートが販売された食パン「バター香るもっちりとした食パン」の原材料欄にはバターもち米粉が表示されていたが、実際には使用していなかった。消費者庁は2020年3月30日、食パンの商品名が不適切で景品表示法に違反していたとして、山崎製パンとファミリーマートに再発防止策などを求める措置命令を行った[40]

脚注

注釈

  1. ^ 沖縄県には工場が無く、輸送コストなどの理由によりスイスロールなど一部商品を除き販売していない[2]
  2. ^ a b この時の企業買収や設立を当時の経営者である飯島藤十郎が取締役会の承認を得る事無く行い、更に山崎製パンとの資本関係も殆ど無い別会社(競合会社)の扱いとするなどして、山崎製パンに損害を与えたとして、後年飯島に対し、山崎製パンの経営陣から商法競業避止義務違反などの疑いで訴えられるというお家騒動(山崎製パン事件)が発生した。
  3. ^ 当時は山崎製パン大阪工場傘下。
  4. ^ 1982年1月、サンエブリーはヤマザキデイリーストアとの統合により、サンショップヤマザキとなる。1999年1月、デイリーヤマザキに統合される。
  5. ^ 秋田地区青森地区については、引き続きエリアフランチャイザーのパン会社が担当する。
  6. ^ モンデリーズ社のライセンス製品である、リッツオレオ、プレミアムクラッカー、チップスアホイ!の4商品のうち、日本終売となるチップスアホイ!を除く3商品についてはモンデリーズの直営日本法人「モンデリーズ・ジャパン株式会社」に製造・販売権を委譲する。チップスターなど、ヤマザキナビスコのオリジナル商品は今後「ヤマザキ」ブランド(最終的には「YBC」ブランドとなった)で継続して販売するとともに、上記4商品に代わる新製品の製造を計画している[10]。その後「リッツ」に代わるクラッカーの新ブランド名を「ルヴァン」、「オレオ」に代わるココアビスケットの新ブランド名を「ノアール」とすることを発表し、社名変更の日から順次、発売を開始した。
  7. ^ 神戸屋から包装パン事業とデリカ食品事業を分割した事業会社。
  8. ^ 基本的にはカラー写真1種類のみが知られるが、山崎製パン創業35周年記念誌「ひとつぶの麦から」(1984年6月21日発行)105頁には、同じく食パンをくわえた別のモノクロ写真が1枚掲載されている(本文では特に詳述されていない)。
  9. ^ オパールガラスのこと。ガラスの不透明化加工の一つ。繊維加工法のオパール加工やガラス強化法とは異なる。
  10. ^ その理由は同社の「ダブルソフト」をたけや製パンの技術提携で製造した「グルメソフト」が販売されていたが、2016年1月より秋田県内でも正式にダブルソフトの製造・販売が開始され、以後は「グルメソフト」と併売される。
  11. ^ その理由は同社の「ダブルソフトゴールド」をたけや製パンの技術提携で製造した「プレミアムグルメソフト」が販売されているため。
  12. ^ その理由は同社の「ふんわり食パン」をたけや製パンの技術提携で製造した「もちっとやわらか(食パン)」が販売されていたが、2016年1月より秋田県内でも正式にふんわり食パンの製造・販売が開始され、以後は「もちっとやわらか」と併売される。
  13. ^ 前々番組『世界一受けたい授業』、2025年3月まで土曜20時枠で放送していた『With MUSIC』では60秒提供しており、2025年4月より土曜20時枠が当番組に変更になったとともに30秒提供となった。但し提供クレジットは引き続き企業名の読みあり。
  14. ^ 提供開始初回はテレビ朝日系が「ミステリースペシャルおかしな刑事」、2回目は木曜ミステリー警視庁・捜査一課長2・初回2時間SP」にそれぞれ提供していた。
  15. ^ 提供開始初回は「警視庁・捜査一課長2・初回2時間SP」の遅れネットにて提供。
  16. ^ 緊急取調室初回拡大」により提供開始。
  17. ^ その後、同業他社が代わってアンパンマンのスポンサーを引き受けた。なお、山崎製パンは2008年に以前から同番組のスポンサー契約を締結している不二家を買収し、傘下に収めたため、間接的ではあるが、同番組の提供並びにアンパンマンタイアップ商品の製造・販売に関わっている[31][32]。また、アンパンマンの作者であるやなせたかし小松暢夫妻をモデルとしたNHK連続テレビ小説あんぱん』(2025年度前期に放送)では番組放送に合わせて同番組ロゴ入りのライセンス商品を発売している[33]
  18. ^ 2017年4月22日・4月23日より土・日曜 20:54 - 「サタデーステーション」「サンデーステーション」を開始
  19. ^ 同枠が水曜の場合『隣のブラボー様』や『くりぃむクイズ ミラクル9』の各SP放送時、木曜の場合『ニンチド調査ショー』や『林修の今、知りたいでしょ!』の各SP放送時でもそれぞれ番組提供となっている。
  20. ^ ただし、福井放送やテレビ宮崎の系列局外へのネット時は穴埋め番組対応が出来ない場合臨時未ネットの日もある。
  21. ^ 首都圏にある製造工場従業員や社員が、お薦め商品やキャンペーン等の告知と「ヤマザキパンが2時をお知らせします」とのアナウンスした後時報が流れる。
  22. ^ 以前は『高嶋ひでたけの特ダネラジオ 夕焼けホットライン』→『上柳昌彦 ごごばん!』→『ザ・ボイス そこまで言うか!』→『草野満代 夕暮れWONDER4』内。
  23. ^ 2012年9月までは『上柳昌彦・山瀬まみ ごごばん!フライデースペシャル』、2012年10月 - 2015年3月までは『テリー伊藤のフライデースクープ そこまで言うか!』、2015年4月 - 2018年9月までは『金曜ブラボー。』、2018年10月 - 2020年7月3日までは『大橋未歩 金曜ブラボー』内。
  24. ^ 2018年10月以降は金曜のみ「街角ステーションPlus 噂を求めてどこまでも」として放送。
  25. ^ 以前は月 - 金曜の14:50頃の放送だった。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k 山崎製パン株式会社『第77期(2024年1月1日 - 2024年12月31日)有価証券報告書』(レポート)2025年3月28日。 
  2. ^ a b ヤマザキ「春のパンまつり」、40年続く“春に白いお皿”スタイルが愛される理由”. 週刊女性PRIME(2020年3月8日作成). p. 4. 2020年3月12日閲覧。
  3. ^ a b 損害賠償請求事件 東京地裁昭51(ワ)4464号・同53(ワ)11599号 昭56・3・26民8部判決
  4. ^ a b 黄清渓, 商法研究会「〔商法二八四〕 別会社の買収・新設による代表取締役の委任義務違反 : 山崎製パン事件第一審判決 (東京地裁昭和五六年三月二六日判決)」『法學研究 : 法律・政治・社会』第61巻第7号、慶應義塾大学法学研究会、1988年7月、90-97頁、ISSN 0389-0538NAID 120005867315 
  5. ^ a b c d 会社沿革”. 山崎製パン株式会社(2018年5月作成). 2019年5月17日閲覧。
  6. ^ “黒船”にも飲み込まれず 5坪の店から始まった秋田のパン屋が90億円企業に成長した軌跡”. ITmedia ビジネスオンライン. p. 4 (2022年9月21日). 2022年11月7日閲覧。
  7. ^ 株主異動のお知らせ”. 株式会社東ハト(2006年7月3日作成). 2019年11月10日閲覧。
  8. ^ 食べるM&A パン業界の巨人、山崎製パンが見せた製菓業界への“進撃””. M&A Online(2017年6月16日作成). 2019年11月10日閲覧。
  9. ^ 山崎製パン株式会社からの食品安全衛生管理体制の整備の支援等について” (PDF). 不二家 会社・IR情報 株主・投資家の皆様へ IR関連ニュース 2007年. 株式会社不二家 (2007年2月5日). 2013年7月20日閲覧。
    株式会社不二家に対する食品安全衛生管理体制の整備の支援等について”. 山崎製パン 会社情報 ニュースリリース 2007. 山崎製パン株式会社 (2007年2月5日). 2012年1月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年7月20日閲覧。
  10. ^ ライセンス契約終了に伴う商号変更等のお知らせ(2016年2月12日、同日閲覧)
  11. ^ 日本放送協会 (2022年8月26日). “山崎製パン 「神戸屋」の主力 包装パンの事業などの買収を発表”. NHKニュース. 2022年8月27日閲覧。
  12. ^ a b 株式会社神戸屋の包装パン事業等の譲受け完了に関するお知らせ”. 山崎製パン 会社情報 ニュースリリース 2023. 山崎製パン株式会社 (2023年3月31日). 2023年3月31日閲覧。
  13. ^ ヤマザキのトラックに描かれている女の子は実在の人物ですか?”. 山崎製パン 商品に関するお問合せ Q&A(よくあるご質問と答え). 山崎製パン株式会社 (2003年). 2013年7月20日閲覧。
  14. ^ 鈴木広行 (2016年4月26日). “山崎製パンはなぜ、災害時の緊急食料支援に強いのか (自社工場も被災 それでもそつなく緊急食料支援)”. ダイヤモンド・オンライン. 2018年5月1日閲覧。
  15. ^ 鈴木広行 (2016年4月26日). “山崎製パンはなぜ、災害時の緊急食料支援に強いのか(山崎パンが素早く復旧できた理由 準備が「想定通り」に生きた)”. ダイヤモンド・オンライン. 2018年5月1日閲覧。
  16. ^ 吉原知也 (2024年1月4日). “被災地に配送のパン「本当に感謝です」 大手3社の“業界総出”で緊急支援11万食”. ENCOUNT. 2024年1月7日閲覧。
  17. ^ 鈴木広行 (2016年4月26日). “山崎製パンはなぜ、災害時の緊急食料支援に強いのか(「火事場の馬鹿力」を発揮 非常時の組織力、結束力は極めて強い?仙台工場の復旧に向けての対応も早かった。)”. ダイヤモンド・オンライン. 2018年5月1日閲覧。
  18. ^ 「素晴らしい会社だ」山崎製パンに感謝の声続々 豪雨被災地にいち早く食糧差し入れ話題 広報に直撃「依頼がなくとも、お役に立てばと」”. 夕刊フジ (2021年8月17日). 2021年8月19日閲覧。
  19. ^ 鈴木広行 (2016年4月26日). “山崎製パンはなぜ、災害時の緊急食料支援に強いのか (大雪で絶賛された「神対応」 株主総会でも話題に)”. ダイヤモンド・オンライン. 2018年5月1日閲覧。
  20. ^ 立ち往生の山崎製パン配送トラック、パン配る 福井豪雪”. 朝日新聞デジタル (2018年2月8日). 2018年5月1日閲覧。
  21. ^ この商品はどこでつくられたものですか?”. 山崎製パン 商品に関するお問合せ Q&A(よくあるご質問と答え). 山崎製パン株式会社 (2011年). 2013年7月20日閲覧。
  22. ^ 春のパンまつり 2025”. 山崎製パン オフィシャルサイト. 2025年6月8日閲覧。
  23. ^ 平成23年度ヤマザキ「春のパンまつり」 一時休止に関するお詫びとお知らせ”. 山崎製パン 緊急のお知らせ. 山崎製パン株式会社 (2011年3月17日). 2011年3月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年7月20日閲覧。
  24. ^ 2011年 白いお皿プレゼントキャンペーンTOP”. 山崎製パン キャンペーン 2011年 白いお皿プレゼントキャンペーン. 山崎製パン株式会社 (2011年4月). 2011年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年7月20日閲覧。
  25. ^ 「春のパンまつり」景品交換についてのお詫びとお知らせ”. 山崎製パン株式会社. 山崎製パン株式会社 (2012年5月12日). 2012年5月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年7月20日閲覧。
  26. ^ 会社概要 株式会社サンロジスティクス
  27. ^ 大徳食品株式会社の情報 国税庁法人番号公表サイト、2025年7月21日閲覧。
  28. ^ 会社概要 大徳食品株式会社、2025年7月21日閲覧。
  29. ^ 事業紹介 - 麺類 株式会社サンデリカ、2025年7月21日閲覧。
  30. ^ 山崎製パン | おいしい秋場所
  31. ^ ケーキ・洋菓子商品紹介|アンパンマン”. 株式会社不二家. 2023年3月8日閲覧。
  32. ^ お菓子商品紹介|アンパンマン”. 株式会社不二家. 2023年3月8日閲覧。
  33. ^ 青柳英明 (2025年3月28日). “【速報】山崎製パン、連続テレビ小説「あんぱん」ロゴライセンス商品など発売”. 日本食糧新聞. 2025年8月1日閲覧。
  34. ^ ちいかわコラボ”. 山崎製パン株式会社. 2023年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月7日閲覧。
  35. ^ a b 「国産小麦食パン」並びに「サンロイヤル ファインアローマ」発売について”. 山崎製パン 会社情報 ニュースリリース 2004. 山崎製パン株式会社 (2004年6月1日). 2007年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年7月20日閲覧。
  36. ^ 指定添加物(規則別表一)のJECFAによる安全性評価”. 食品化学関連資料 食品添加物のJECFA安全性評価. 公益財団法人日本食品化学研究振興財団 (2012年12月25日). 2013年7月20日閲覧。
  37. ^ 山崎製パン「添加物バッシング」の真相 カビにくいのはなぜ? 臭素酸カリウムは?
  38. ^ 小麦粉改良剤「臭素酸カリウム」による角型食パンの品質改良について
  39. ^ 山崎製パンが“下請けいじめ” 公取委が勧告 NHKニュース 2017年5月11日
  40. ^ ファミマ、山崎製パンに措置命令 「バター香る」、実は使用せず―消費者庁”. 時事通信 (2020年3月30日). 2020年3月30日閲覧。

関連項目

外部リンク


山崎製パン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/20 09:42 UTC 版)

とり野菜」の記事における「山崎製パン」の解説

2017年惣菜パンランチパック みそ&たまご(とり野菜みそ使用)」を発売

※この「山崎製パン」の解説は、「とり野菜」の解説の一部です。
「山崎製パン」を含む「とり野菜」の記事については、「とり野菜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山崎製パン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山崎製パン」の関連用語

山崎製パンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山崎製パンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山崎製パン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのとり野菜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS