リッツ_(クラッカー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リッツ_(クラッカー)の意味・解説 

リッツ (クラッカー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/22 06:48 UTC 版)

リッツクラッカー

リッツRitz)は、アメリカクラッカーのブランド名のひとつであり、1934年からナビスコが製造している。アメリカ合衆国外では、親会社のモンデリーズ・インターナショナルが製造している[1]。丸い形で、片面に軽く塩味がついており、縁はギザギザになっている。一度に食べると考えられる約5枚あたり、熱量79キロカロリー、タンパク質1g、脂質4gが含まれている。全粒粉のタイプでは、70キロカロリー、脂質は2.5gとなる。

歴史

リッツは1934年11月21日に初めて販売されたクラッカーである[2]。発売元のナビスコによると、富や魅力のイメージを呼び起こすため、ザ・リッツ・カールトンにちなんで名付けられたとされる[注釈 1]

アメリカ合衆国

販売されているリッツのタイプには、通常、低塩、低脂肪、全粒粉、シナモン味等がある[3]

アメリカ合衆国とカナダでは、2枚の小型のリッツの間に様々なフィリングを挟んだリッツ・ビッツ・サンドイッチが売られている。フィリングには、チーズ、ピーナツバタースモア等がある。1990年代初めと2000年代初めには、ピザ味が売られていた。プレーンのリッツ・ビッツも売られている。また、こんがりと焼いたリッツ・トースティド・チップスや細長いリッツ・スティックスも販売されている。

カナダ

カナダでも、通常、低塩、低脂肪、全粒粉、チェダー等、様々な味のリッツやリッツ・ビッツ・サンドイッチを入手することができる。

日本

2016年9月にモンデリーズ社製リッツが発売された当時の日本のスーパーマーケットのビスケット売り場。リッツの実質的な後継商品であるヤマザキビスケットのルヴァンは売り切れている。

日本では、ヤマザキナビスコ(現・ヤマザキビスケット)の創業第1号の商品として1971年から販売が開始された。

また、阪神・淡路大震災後に保存食として注目が集まったことから、5年間保存可能なLサイズとSサイズの缶入りも販売されていた。現在はヤマザキビスケットが後継品のクラッカー、ルヴァンの缶入りを販売している。

なお、2017年4月時点の日本市場ではモンデリーズ・ジャパンは缶入りのリッツを販売していない。

ヤマザキナビスコとナビスコとの資本関係がなくなったあともナビスコ(後にクラフトフーヅを経てモンデリーズ・インターナショナル)とのライセンス契約商品としてヤマザキナビスコが製造・販売していたが、2016年9月1日をもってモンデリーズとのライセンス契約が終了し、ヤマザキナビスコでの製造・販売が終了した(同時にヤマザキビスケットに社名変更)。それ以降はモンデリーズの日本法人であるモンデリーズ・ジャパンから製造・販売されている。チーズサンドリッツも同社からの製造・販売になった[4][5][6][7]。リッツカスタードサンドは絶販となり、2017年3月よりヤマザキビスケットの「ルヴァン カスタードサンド」として復活。

ヤマザキナビスコでの製造は日本国内の工場で行っていたが、モンデリーズ・ジャパンでの製造はインドネシアジャカルタ郊外の工場で行われ、輸入販売となる[8]

パッケージはモンデリーズへの移行後はヤマザキナビスコ時代のイメージを残して新たなものに変わった。

CM出演者(日本)

ヤマザキビスケット(1971-2016)
モンデリーズジャパン(2016-)

脚注

注釈

  1. ^ 日本のヤマザキナビスコによると、「上品な」、「高級な」という意味の英単語ritzyに由来するとされている。

出典

関連項目

外部リンク


「リッツ (クラッカー)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リッツ_(クラッカー)」の関連用語

リッツ_(クラッカー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リッツ_(クラッカー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリッツ (クラッカー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS