九州忍者保存協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 全国NPO法人 > 九州忍者保存協会の意味・解説 

特定非営利活動法人九州忍者保存協会

行政入力情報

団体名 特定非営利活動法人九州忍者保存協会
所轄 佐賀県
主たる事務所所在地 嬉野市嬉野町大字下野716番地
従たる事務所所在地
代表者氏名 深川 直也
法人設立認証年月日 2013/10/08 
定款記載され目的
この法人は、広く九州地域住民対象として、九州に残る忍者文化保存普及に関する事業行いその歴史文化地域文化中心シンボル)となり、愛着誇りのもてる地域文化として保存活用されまちづくり活動貢献し賑わい活力あるまちづくりに寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

九州忍者保存協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/25 01:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
九州忍者保存協会
略称 九忍会(くにんかい)
設立 2012年1月8日
設立者 河野進也
種類 NPO法人
目的 九州忍者文化保存継承
本部 佐賀県嬉野市嬉野町大字下野甲716-1
所在地 北緯33度5分45.16秒 東経129度59分29.45秒 / 北緯33.0958778度 東経129.9915139度 / 33.0958778; 129.9915139
貢献地域 九州地方日本文化
会員数
九州5県、15団体、50名
公用語 日本語
事務総長 野上康弘
会長 河野進也
重要人物 八谷茂樹(顧問)
関連組織 肥前夢街道博多忍塾など
ウェブサイト 九州忍者保存協会
テンプレートを表示

九州忍者保存協会(きゅうしゅうにんじゃほぞんきょうかい)は、佐賀県嬉野市嬉野温泉にある元祖忍者村 嬉野温泉 肥前夢街道が本部となり、九州に残る忍者文化の保存や、九州で活動する忍者たちを支援する団体である。略称は九忍会(くにんかい)。

概要

2011年平成23年)9月より加盟・提携団体を募り、[1]2012年平成24年)1月に団体発足。現在では加盟13団体(九州5県)、提携12団体となる。総本部は佐賀県の肥前夢街道に置き、初代頭目は肥前夢街道の剣源蔵が就任。副頭には熊本県の肥後の旋風(ひごのかぜ)高見忠尚、長崎県の維新館(いしんかん)立石道淳が就任。

2012年平成24年)12月には、東京ヤクルトスワローズマスコットキャラクターつば九郎がFA宣言を行った際、[2]いち早くオファーをかけた。忍者業界から野球界へのオファーということで新聞各社などで取り上げられ話題となった。

2013年10月8日、佐賀県の認証がおり、任意団体から特定非営利活動法人(NPO法人)に組織変更する。

2015年から、佐賀県嬉野市の補助事業として、「うれしの温泉 忍者フェスタ」を毎年開催している。

2019年3月22日、佐賀忍者「田原安右衛門」の末裔である、佐賀県嬉野市在住の八谷茂樹氏が顧問に就任。

協会役員

加盟団体

団体名 読み 支部 支部長 備考
博多忍塾 はかたしのびじゅく 博多支部 米村矢一 主に劇団やプロダクションの芝居・殺陣指導など
秋月忍衆 黒鷹 あきづきしのびしゅう くろくち 秋月支部 月光疾風 秋月忍者の歴史を伝承 忍者文献の解読や技の鍛錬
宏龍会 こうりゅうかい 飯塚支部 小野宏文 十字手裏剣や棒手裏剣、武術の練磨など
筑前塾 ちくぜんじゅく 直方支部 宮瀬昇次郎 手裏剣・古武術・空手・スポーツチャンバラ・歴史保存文化活動
サラ忍マン さらにんまん 福岡支部 サラ忍マン 福岡市のIT企業に勤める忍者頭巾をかぶったサラリーマン
福岡忍衆 ふくおかしのびしゅう 篠栗支部 勢門 福岡忍衆はお遍路の町篠栗に忍ぶ忍者集団です
元祖忍者村 肥前夢街道 ひぜんゆめかいどう 総本部 河野進也 忍者村テーマパーク「肥前夢街道」の運営
PROJECT-K ぷろじぇくとけい 佐賀県支部 疾風丸 マツバライザーKの人間の姿 葉隠忍者疾風丸として加盟
南蛮流 和華蘭くノ一衆 なんばんりゅう わからん 島原支部 ぐれい寿 南蛮流忍術継承
長崎オランダ村 ながさきおらんだむら 長崎支部 立石道淳 海外のお客様が多い長崎オランダ村で、日本文化伝承を行っています
肥後の旋風 ひごのかぜ 熊本支部 肥後のタカ丸 熊本城観光ボランティア
相良忍軍 あいらにんぐん 人吉球磨支部 獅子罹闇 熊本県人吉球磨地区のイベント等で忍者ボランティア活動を行っている
ひむか一族 ひむかいちぞく 宮崎支部 日向 玄心斎 棒手裏剣(近藤流)、十字手裏剣の普及、修験滝行など。
中忍 ちゅうにん 筆頭中忍 深川十兵衛 中忍(個人会員)を取りまとめる筆頭中忍

提携団体

団体名 読み 地域 代表者 備考
武蔵一族 むさしいちぞく 東京都 柴田朱雀 徳川幕府の隠密武芸継承 国際親善活動
九州武者同盟 きゅうしゅうむしゃどうめい 九州全域 高橋裕子 九州内で活動する武者たちに横の繋がりを持たせた団体です
佐賀葉隠砲術隊 さがはがくれほうじゅつたい 佐賀県 服部活寛 佐賀鍋島藩伝来のアームストロング砲を伝承する団体です
忍者の里チビッ子忍者村 ちびっこにんじゃむら 長野県 かすけ 長野県(戸隠)の忍者の里「チビッ子忍者村」
愛知忍者連盟 あいちにんじゃれんめい 愛知県 疾風の刃 愛知県犬山市の忍術道場が本部となる忍者集団

脚注

  1. ^ “九州の忍者文化を世界へ発信”. 47NEWS. 沖縄タイムス (全国新聞ネット). (2012年1月17日). オリジナルの2015年4月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150402094501/http://www.47news.jp/localnews/okinawa/2012/01/post_20120117144744.html 
  2. ^ つば九郎が九州忍者保存協会とFA交渉”. イベント. 東京ヤクルトスワローズ (2012年12月10日). 2012年12月15日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2016年9月19日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「九州忍者保存協会」の関連用語

九州忍者保存協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九州忍者保存協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの九州忍者保存協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS