藤河内渓谷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > > 日本の谷 > 藤河内渓谷の意味・解説 

藤河内渓谷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/06 06:53 UTC 版)

藤河内渓谷(ふじかわちけいこく)は、大分県佐伯市宇目(旧宇目町)の桑原川上流にある渓谷

概要

祖母傾山系の夏木山に源を発する北川の支流である桑原川の上流にある渓谷で、桑原川の水源である観音滝から藤河内の集落まで、分流も合わせると約8kmにわたって続く。祖母傾国定公園内にあり、1959年(昭和34年)3月20日に大分県の名勝に指定されている。渓谷は花崗岩から成っており、浸食により至る所に小さなや、臼状、渦巻状、瓢箪状、流線状等の様々な形状の甌穴が発達し、変化に富む地形を見せる。初夏には新緑、秋には紅葉の名所として知られる。渓谷にはキャンプ場が開設されている。

桑原川の水源となる観音滝は、落差73.4m、幅約2mの大きなで、花崗岩の鱗状の節理がみられる。滝までは、徒歩で約1時間を要する。

近隣の宇目木浦地区には、2002年に木浦名水館が開館している。木浦地区にはかつて国内有数の銀山として栄えた宇目木浦鉱山があり、大分を代表する民謡である「宇目の唄げんか」が生まれた地でもある。木浦名水館では、木浦鉱山で採掘された鉱石等が展示されており、大分県名水百選に選定された蓮光寺の湧水を沸かしたヒノキ風呂に入浴できる。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤河内渓谷」の関連用語

藤河内渓谷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤河内渓谷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤河内渓谷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS