高取焼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 工芸 > 陶器 > 高取焼の意味・解説 

たかとり‐やき【高取焼】

読み方:たかとりやき

福岡県から産する陶器文禄の役慶長の役後、黒田長政に従って渡来した朝鮮陶工八山(やさん)(のち高取八蔵改名)が鷹取山麓で開窯したのが始まり初期のもの古高取といい、寛永7年(1630)白旗山麓に築窯し、小堀遠州指導作られ茶器遠州高取という。遠州七窯の一。


高取焼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 12:39 UTC 版)

高取焼の徳利。17世紀中盤から後半

高取焼(たかとりやき)は、福岡県朝倉郡東峰村福岡市早良区高取などで継承されている陶器で、400年ほどの歴史を持つ県下有数の古窯。

歴史

高取焼は元々、福岡県直方市にある鷹取山の麓にて焼かれており、朝鮮出兵の際に黒田長政が陶工、八山(日本名・八蔵重貞)を連れ帰って焼かせたのが始まり。開窯は1600年と言われている。窯場には永満寺・宅間窯、内ヶ磯(うちがそ)窯、山田窯があり、これらを「古高取」と呼んでいる。

江戸時代には黒田藩の御用窯として繁栄、元和年間には肥前国から唐津焼の陶工を招き、技術を向上させている。そして寛永年間に入ると、2代藩主・黒田忠之小堀政一(遠州)と交流を深め、遠州好みの茶器を多く焼かせた。それが縁で、遠州七窯の一つに数えられ、茶陶産地として名を高めることとなった。この頃の中心は白旗山窯で、遠州好みの瀟洒な茶器は「遠州高取」と呼ばれた。

その後、二代目の八蔵貞明が現在の東峰村に鼓窯を築き(小石原高取)、より繊細な作品が多く焼かれた。以後は、福岡の大鋸谷に移転(御庭高取)、18世紀には「東皿山」と「西皿山」に分けられ、細分化されていった。今日では数カ所の窯元が至る所に残っており、一度廃藩置県により廃窯した高取焼直系(高取焼宗家)の窯場にも11代目高取静山の手により再び火が灯り、現在も小堀遠州を流祖とした遠州茶道宗家のお家元から指導をうけ、一子相伝により伝統を受け継いでいる。

特徴

高取焼は時代によって、全く毛色が違っている。高取焼草創期の「古高取」の中でも、特に「内ケ磯窯」は豪放かつ大胆な織部好みの意匠で、ロクロによって成形された真円にヘラで歪みを加えており、今日の視点から見れば芸術性豊かで興趣をそそる志向があるが、その奥に隠された思想により御用窯廃絶の憂き目に遭遇する事になった。後の「遠州高取」になると器は端正になり、古高取とは対照的に瀟洒、風流人好みの作品が焼かれるようになった。「小石原高取」の頃になると技術は爛熟し、「遠州高取」より更に繊細な作風となっている。なお、小石原高取は民窯の小石原焼に多少の影響を与えている。今日の作風は小石原高取以後の技法で、使用する釉薬は多い。個性的な釉薬が多く、高取黄釉、春慶釉、高宮釉、道化釉、ふらし釉、真黒釉などがある。

窯元一覧

福岡県内に現存する窯元の一覧は以下の通り。

福岡市

  • 高取焼楽山窯(らくざんがま)[注釈 2]

直方市

武蔵野市

東峰村

  • 鬼丸雪山窯元(おにまるせつざんかまもと)[注釈 7]
  • 高取八仙窯(はっせんがま)[注釈 8]
  • 高取焼元永陶苑(もとながとうえん)[注釈 9]
  • 髙取焼宗家(そうけ)[注釈 10]
  • 圭秀窯(けいしゅうがま)[注釈 11]

添田町

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 代表者:第十五代亀井味楽、所在地:福岡県福岡市早良区高取一丁目26番62号、外部リンク:http://www.takatoriyaki.jp/
  2. ^ 代表者:亀井楽山(かめいらくざん、本名:亀井弘)、所在地:福岡県福岡市早良区石釜1515、外部リンク:https://rakuzan1515.wixsite.com/kiln
  3. ^ 代表者:友枝觀水(ともえだかんすい)、所在地:福岡県直方市上頓野1811-7
  4. ^ 代表者:清水筑山、所在地:福岡県直方市永満寺2045-1、外部リンク:http://www.nogata-cci.or.jp/kougei/taka.html
  5. ^ 代表者:末吉宏光(すえよしひろみつ)、所在地:福岡県直方市永満寺891-3、外部リンク:http://sueyoshi.ehoh.net/
  6. ^ 所在地:福岡県筑紫野市武藏二丁目10-45
  7. ^ 代表者:第二代鬼丸碧山(鬼丸祐輔)、所在地:福岡県朝倉郡東峰村大字小石原962番地の1、法人名称:有限会社鬼丸雪山窯元、法人番号:5290002043435、外部リンク:http://takatoriyaki.com/
  8. ^ 代表者:第十三代高取八仙、所在地:福岡県朝倉郡東峰村大字小石原812-1、外部リンク:http://takatoriyaki.co.jp/
  9. ^ 代表者:元永彰一、所在地:福岡県朝倉郡東峰村大字小石原883-6
  10. ^ 代表者:第十三代高取八山(はちざん)、所在地:福岡県朝倉郡東峰村大字小石原鼓2511番地、法人名称:株式会社高取焼宗家、法人番号:7290001044102、外部リンク:http://www.takatoriyaki-souke.com/
  11. ^ 代表者:梶原久、所在地:福岡県朝倉郡東峰村小石原鼓2346-1、外部リンク:https://keishuugama.jimdosite.com/
  12. ^ 代表者:藤崎寿山、所在地:福岡県田川郡添田町英彦山2023-1、外部リンク:http://www.jyuzan.com/

出典

外部リンク




高取焼と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高取焼」の関連用語

高取焼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高取焼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
陶芸三昧陶芸三昧
Copyright 2024 TOUGEIZANMAI All rights reserved.
陶芸三昧陶芸用語辞典
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高取焼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS