高取町立高取中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高取町立高取中学校の意味・解説 

高取町立高取中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/15 09:12 UTC 版)

高取町立高取中学校
北緯34度27分1.6秒 東経135度47分21.7秒 / 北緯34.450444度 東経135.789361度 / 34.450444; 135.789361座標: 北緯34度27分1.6秒 東経135度47分21.7秒 / 北緯34.450444度 東経135.789361度 / 34.450444; 135.789361
国公私立の別 公立学校
設置者 高取町
併合学校 奈良県高市郡高取町立高取中学校
奈良県高市郡高取町立育成中学校
設立年月日 1965年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C129210000737
所在地 635-0132
奈良県高市郡高取町森30番地
外部リンク 高取中学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

高取町立高取中学校(たかとりちょうりつたかとりちゅうがっこう)は、奈良県高市郡高取町にある公立中学校である。

概要

高取町にある唯一の中学校である[1]

沿革

奈良県高市郡高取町立高取中学校

  • 1947年(昭和22年)4月22日 - 高取町立高取中学校開校式挙式を行う
  • 1951年(昭和26年)12月17日 - 新校舎竣工につき移転
  • 1952年(昭和27年)1月15日 - 新校舎落成式挙行
  • 1954年(昭和29年)10月1日 - 高取町・船倉村越智岡村とが合併し、高取町が設置される。これにより'奈良県高市郡高取町立高取中学校となる

奈良県高市郡高取町立育成中学校

  • 1947年(昭和22年)4月22日 - 高市郡組合立育成中学校開校式挙行
  • 1952年(昭和27年)3月24日 - 新館落成式挙行
  • 1954年(昭和29年)10月1日 -高取町・船倉村・越智岡村とが合併し、高取町が設置される。これにより奈良県高市郡高取町立育成中学校となる

高取町立高取中学校

  • 1965年(昭和40年)4月1日 - 奈良県高市郡高取町立高取中学校と奈良県高市郡高取町立育成中学校が廃校し、高取町立高取中学校が開校する
  • 1965年(昭和40年)11月30日 - 新校舎起工式挙式
  • 1967年(昭和42年)4月1日 - 高取中学校開校式挙行
  • 1981年(昭和56年)11月19日 - 保健体育研究指導について文部省に表彰される
  • 1989年(平成元年)4月1日 - ボランティア活動協力校指定(3ヶ年)
  • 2002年(平成14年)3月29日 - 文科省・県教委指定保健体育研究について奈良県教育委員会より表彰される
  • 2002年(平成14年)10月17日 - 平成14年度全国学校体育研究優良校として財団法人日本学校体育研究連合会より表彰される
  • 2012年(平成24年)12月4日 - 平成24年度全国中学生人権作文コンテストにて法務省人権擁護局・全国人権擁護委員連合会より表彰される
  • 2013年(平成25年)1月25日 - 平成24年度教育助成事業学校教育の部にて東京海上日動教育振興基金より表彰される

脚注

  1. ^ トップページ - 高取町立高取中学校”. web1.kcn.jp. 2020年3月6日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高取町立高取中学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高取町立高取中学校」の関連用語

高取町立高取中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高取町立高取中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高取町立高取中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS