村山弁
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 06:40 UTC 版)
![]() |
この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2008年4月)
|
村山弁(むらやまべん)は、山形県村山地方で話されている日本語の方言である。東北方言の南奥羽方言に属する。村山弁のうち、特に山形市周辺の方言を「山形弁」と呼ぶことがあるが「山形弁」は山形県の方言という意味で使われることもある。典型的な、いわゆる「ズーズー弁」である。
村山弁の例
- ~す → ~です
- なして → なんで、なぜ
- うるかす → ふやかす
- かます → かき混ぜる
- (1)「いち・かっこ」 → 標準語では一般的に「(1)」を「かっこ・いち」と言うが、それを引っくり返して「いち・かっこ」と言う。 (2)や(3)も、それぞれ「に・かっこ」「さん・かっこ」と言う。
- しゃまがだ/じゃまがだ→山形
- しゃぎにぐ/じゃぎにぐ→焼肉
外部リンク

ウィクショナリーに村山弁に関するカテゴリがあります。
*は言語島の方言 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本土方言(狭義の日本語) |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
琉球諸語/琉球語/琉球方言 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新方言 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
用語 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
この項目は、言語学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキポータル 言語学)。 |
固有名詞の分類
- 村山弁のページへのリンク