河内弁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河内弁の意味・解説 

河内弁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/02 01:12 UTC 版)

河内弁(かわちべん)は、大阪府東部の河内地方(旧河内国)で用いられる日本語の方言である。近畿方言の一種。河内地方を含めた大阪府下は際立った地理的障害もなく、大阪都市圏として経済的・文化的に大阪市との結びつきが強いため、方言も府下一円でほとんど均質である[1]。しかしながら、摂津・河内・泉州など地域ごとの違いも存在し、河内弁ではサ行イ音便二人称「われ」、疑問の終助詞「け」などが特徴である。


  1. ^ 楳垣編 (1962)、426-427頁。
  2. ^ 楳垣編 (1962)、427-429頁。
  3. ^ a b 楳垣編 (1962)、436頁。
  4. ^ 楳垣編 (1962)、444頁。
  5. ^ 楳垣編 (1962)、465頁。
  6. ^ 楳垣編 (1962)、466頁。
  7. ^ 楳垣編 (1962)、466-467頁。
  8. ^ 楳垣編 (1962)、461頁。
  9. ^ 岸江信介「大阪府」『都道府県別全国方言辞典』三省堂、佐藤亮一編、2009年、219-220頁。
  10. ^ 楳垣編 (1962)、491頁。
  11. ^ 楳垣編 (1962) の427-428頁に、次のような土地人の方言意識が紹介されている。「京都と親戚関係にあり、ことばつきは上品だが、河内弁も入っているので下品な言い方もある。」(北河内郡交野町)、「河内ことばはわるい。」(八尾市)
  12. ^ やお文化協会 やお文化協会30年間のあゆみ、2010年6月5日閲覧。
  13. ^ 「河内のオッサンの唄(おおさか歌物語:7)」、『朝日新聞』2000年1月13日付朝刊、23頁(大阪)。
  14. ^ 山口幸洋岸江信介大阪方言談話資料の分析:文法とアクセント」『言語文化研究』第10巻、2003年、ISSN 13405632 


「河内弁」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河内弁」の関連用語

河内弁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河内弁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河内弁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS