下位方言とは? わかりやすく解説

下位方言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 21:53 UTC 版)

近畿方言」の記事における「下位方言」の解説

京言葉圏:山城方言京言葉)、福井県嶺南方言滋賀県方言江州弁)、三重県北部方言三重弁伊勢弁伊賀弁からなる)、丹波方言舞鶴弁を含む) 大阪弁圏:摂津方言大阪弁)、河内方言(河内弁)、和泉方言泉州弁)、奈良県北部方言奈良弁)、播磨方言播州弁神戸弁摂津より播磨に近い)、淡路方言淡路弁) その他:和歌山県方言紀州弁)、三重県南部方言紀州弁志摩弁)、奥吉野方言

※この「下位方言」の解説は、「近畿方言」の解説の一部です。
「下位方言」を含む「近畿方言」の記事については、「近畿方言」の概要を参照ください。


下位方言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 08:59 UTC 版)

北陸方言」の記事における「下位方言」の解説

佐渡弁新潟県佐渡地方西端越方言新潟県糸魚川市青海町富山弁富山県呉東方言富山県東部魚津弁富山県新川) 呉西方言富山県西部五箇山方言五箇山能登弁石川県能登地方加賀弁石川県加賀地方)北加賀方言加賀地方北部) 中加賀方言加賀地方中部) 南加賀方言(加賀地方南部) 白峰方言白山市白峰村)-言語の島 福井弁福井県嶺北地方三国方言坂井市三国町福井方言嶺北地方平野部今庄方言南越前町今庄町奥越方言嶺北地方山間部和泉方言大野市和泉村) (嶺南方言福井県嶺南地方)-近畿方言に含むことが多いが、北陸方言に含む説もある。)

※この「下位方言」の解説は、「北陸方言」の解説の一部です。
「下位方言」を含む「北陸方言」の記事については、「北陸方言」の概要を参照ください。


下位方言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 09:45 UTC 版)

晋語」の記事における「下位方言」の解説

下位方言として以下の8個が挙げられる并州呂梁片 上党片 五台片 張呼片 大包片 志延片 邯新片

※この「下位方言」の解説は、「晋語」の解説の一部です。
「下位方言」を含む「晋語」の記事については、「晋語」の概要を参照ください。


下位方言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/03 02:54 UTC 版)

東関東方言」の記事における「下位方言」の解説

茨城弁 栃木弁 千葉弁大部分東京式アクセントだが、北部中心にイとエの統合カ行タ行濁音化など東関東方言要素を持つ。 東部埼玉弁 - 千葉弁同様に東関東方言要素を持つ。

※この「下位方言」の解説は、「東関東方言」の解説の一部です。
「下位方言」を含む「東関東方言」の記事については、「東関東方言」の概要を参照ください。


下位方言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 02:34 UTC 版)

泉漳語」の記事における「下位方言」の解説

福建省閩南語泉漳片は、『福建省志』の分類によれば4つの片(方言)に分類される。『中国語地図集』は浙南閩語泉州話の下位位置付けている。

※この「下位方言」の解説は、「泉漳語」の解説の一部です。
「下位方言」を含む「泉漳語」の記事については、「泉漳語」の概要を参照ください。


下位方言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/01 16:04 UTC 版)

西関東方言」の記事における「下位方言」の解説

群馬弁上州弁両毛弁群馬県東毛地域栃木県足利市付近千葉弁房総弁)(東関東方言分類することもある)東総弁千葉県北東部房州弁千葉県安房国武州弁埼玉弁埼玉県秩父弁埼玉県秩父地方多摩弁東京都多摩地域相州弁神奈川県相模国東京横浜方言東京中心部川崎横浜西関東方言から除かれることもある)江戸言葉下町地域山の手言葉山の手地域横浜弁神奈川県横浜市街地) 郡内弁山梨県郡内地方伊豆弁静岡県方言だが、共通点から含まれる場合がある) 北信方言東信方言長野県方言だが、金田一春彦第1次区画では西関東方言含まれる

※この「下位方言」の解説は、「西関東方言」の解説の一部です。
「下位方言」を含む「西関東方言」の記事については、「西関東方言」の概要を参照ください。


下位方言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 14:14 UTC 版)

北奥羽方言」の記事における「下位方言」の解説

津軽方言青森県津軽地方南部方言青森県南部地方および、岩手県中北部下北方言南部地方北部上北方言(南部地方中部三八方言南部地方南部八戸弁岩手県中部方言岩手県中部盛岡弁盛岡市中心部岩手県北部方言岩手県北部および秋田県接す地域岩手県沿岸方言岩手県沿岸部中北部秋田方言秋田県県北方言秋田県北部中央方言秋田県中部県南方言秋田県南部鹿角方言鹿角地方鹿角郡盛岡藩領だった歴史的経緯から、南部弁影響強く受けている。) 由利方言由利地方庄内方言山形県庄内地方北部方言酒田弁・飽海弁(庄内地方北部南部方言鶴岡弁・田川弁庄内地方南部小国方言西置賜郡小国町北越方言新潟県下越地方北部。東蒲原方言は、現在の東蒲原郡阿賀町会津藩領だった歴史的経緯から会津弁影響強く受けており、南奥羽方言含まれることもある) 大鳥方言・三面方言 -山形県大鳥集落三面地域方言山形県庄内下越等の近辺周囲とは特徴異な言語島である。

※この「下位方言」の解説は、「北奥羽方言」の解説の一部です。
「下位方言」を含む「北奥羽方言」の記事については、「北奥羽方言」の概要を参照ください。


下位方言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 07:12 UTC 版)

南奥羽方言」の記事における「下位方言」の解説

仙台弁宮城県および福島県岩手県のうち旧仙台藩領仙南方言宮城県南部および福島県新地町仙北方言宮城県北部仙台方言狭義仙台弁宮城県中部岩手県南方言(岩手県南部三陸方言宮城県および、岩手県沿岸部山形弁山形県内陸部)置賜方言米沢弁(置賜地方) 置賜弁置賜地方村山方言村山弁村山地方最上方言新庄弁最上地方中通り方言福島弁福島県中通り)信達方言狭義福島弁中通り北部) 積達方言郡山弁中通り中部白河方言白河弁。中通り南部浜通り方言福島県浜通り相馬弁夜ノ森以北岩城弁夜ノ森以南会津弁福島県会津地方。尚、新潟県東蒲原郡阿賀町会津藩であった歴史的経緯から、当地話される方言南奥羽方言含まれることもある)

※この「下位方言」の解説は、「南奥羽方言」の解説の一部です。
「下位方言」を含む「南奥羽方言」の記事については、「南奥羽方言」の概要を参照ください。


下位方言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/27 18:07 UTC 版)

東日本方言」の記事における「下位方言」の解説

都竹通年雄は、東日本方言次のように分けた北奥羽方言北海道含む) 南奥羽方言東関東含む) 西関東方言 八丈方言 越後方言 長野・山梨・静岡方言 また、東条操は、岐阜・愛知方言東日本方言含め次のように細分化した。 北海道方言 東北方言北奥羽方言 南奥羽方言 関東方言東関東方言 西関東方言 東海東山方言越後方言 長野・山梨・静岡方言ナヤシ方言岐阜・愛知方言ギア方言八丈方言 一方平山輝男は、八丈方言本土他方言との違い大きいと見て東日本方言とは別に本土方言の中の独立した方言とした。また、奥村三雄は主に音韻体系アクセント違いから東日本方言北奥羽方言南奥羽方言東関東方言 越後方言西関東方言長野・山梨・静岡方言岐阜・愛知方言二分した。 なお、北陸方言西日本方言属するが、発音東北方言似た面もある。

※この「下位方言」の解説は、「東日本方言」の解説の一部です。
「下位方言」を含む「東日本方言」の記事については、「東日本方言」の概要を参照ください。


下位方言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/13 22:10 UTC 版)

オンベ語」の記事における「下位方言」の解説

西部方言臨城土語臨城話):主に臨高県儋州市東北部澄邁県北部分布する東部方言瓊山土語瓊山話):主に海口市西部南部郊外分布する。「オンベ」は瓊山秀英郷、長流一帯住民オンベ語長流方言での自称"Ongbe"(IPA: ʔɑŋ˧ɓe˧)に由来し、「村人」を意味する

※この「下位方言」の解説は、「オンベ語」の解説の一部です。
「下位方言」を含む「オンベ語」の記事については、「オンベ語」の概要を参照ください。


下位方言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/31 08:45 UTC 版)

江淮官話」の記事における「下位方言」の解説

下位方言として以下の3個が挙げられる。 通泰片:江蘇省泰州市靖江市を除く)、南通市啓東市海門市通州区東部如東県東部を除く)、塩城市東台市大豊区鎮江市揚中市東部揚州市東部分布する呉語との共通点が他の方言よりも強い。 洪巣片:江蘇省中西部安徽省中部分布する南京方言揚州方言がその代表である。 黄孝片:湖北省黄岡市孝感市江西省九江市付近に分布する湖北省西部陝西省南東部にも言語島がある。西南官話からの影響強く受けている。

※この「下位方言」の解説は、「江淮官話」の解説の一部です。
「下位方言」を含む「江淮官話」の記事については、「江淮官話」の概要を参照ください。


下位方言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/12 07:20 UTC 版)

ユトランド方言」の記事における「下位方言」の解説

ユトランド方言の下位方言はそれぞれいくらか異なっており、一般には主に3つの方言分けられる南部方言 (sønderjysk) 東部方言 (østjysk) 西部方言(vestjysk) 一般に東部方言標準的なデンマーク語に最も近く南部方言は他の下位方言と最も違っていて、そのため、時に異な方言とされることもある。従って、ユトランド方言はその定義によると実際に2つ異な方言一般的なユトランド方言(nordjysk(北部ユトランド方言)、さらに東部方言西部方言分かれる)とsønderjysk(南部ユトランド方言)である。

※この「下位方言」の解説は、「ユトランド方言」の解説の一部です。
「下位方言」を含む「ユトランド方言」の記事については、「ユトランド方言」の概要を参照ください。


下位方言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 15:53 UTC 版)

西南官話」の記事における「下位方言」の解説

下位方言として以下の12個が挙げられる。 成渝片 滇西片 黔北片 昆貴片 灌赤片 鄂北片 武天片 岑江片 黔南湘南片 常

※この「下位方言」の解説は、「西南官話」の解説の一部です。
「下位方言」を含む「西南官話」の記事については、「西南官話」の概要を参照ください。


下位方言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 09:18 UTC 版)

東北方言」の記事における「下位方言」の解説

東北方言では、方言分布津軽藩南部藩仙台藩などの江戸時代の藩の区域沿う傾向強く、藩の境界そのまま方言境界となっている場合が多い。

※この「下位方言」の解説は、「東北方言」の解説の一部です。
「下位方言」を含む「東北方言」の記事については、「東北方言」の概要を参照ください。


下位方言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 18:30 UTC 版)

粤語」の記事における「下位方言」の解説

粤語内部には以下の下方言含まれる広州市街の方言は、以下の各下位方言を含む粤語地域における標準語としての役割果たしているが、粤語全体広がりからすると広州東端位置する。 粤海方言広州方言広州話、広府話、省城話) 香港粤語広東話) 南番順方言南海話、番禺話、順徳話) 中山方言中山話、石岐話) 方言東莞宝安方言(囲頭話) 羅広方言片(肇慶話) 四邑方言片(台山話) 高陽方言片(陽江話) 南方言片(広西話)邕潯粤語南寧話) 梧州粤語梧州話) 勾漏粤語玉林話) 欽廉粤語(欽廉話) 呉化方言片(呉川話、化州話) 蜑家話(水上話) 論争が行われている方言龍門本地話(客家語入れる説もある) 儋州平話粤語対等大方言とする説もある)

※この「下位方言」の解説は、「粤語」の解説の一部です。
「下位方言」を含む「粤語」の記事については、「粤語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「下位方言」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下位方言」の関連用語

下位方言のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下位方言のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの近畿方言 (改訂履歴)、北陸方言 (改訂履歴)、晋語 (改訂履歴)、東関東方言 (改訂履歴)、泉漳語 (改訂履歴)、西関東方言 (改訂履歴)、北奥羽方言 (改訂履歴)、南奥羽方言 (改訂履歴)、東日本方言 (改訂履歴)、オンベ語 (改訂履歴)、江淮官話 (改訂履歴)、ユトランド方言 (改訂履歴)、西南官話 (改訂履歴)、東北方言 (改訂履歴)、粤語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS