言語島とは? わかりやすく解説

言語島

(言語の島 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 15:20 UTC 版)

言語島(げんごとう)または言語の島(げんごのしま)とは、長い間周辺部との交流が隔絶されたり、別言語を話す集団が大量移住してきたりしたために、周囲とは異なる特徴を持つ言語が分布している状態のことである。

孤立した言語」は、系統的に近い言語が(遠方も含めて)存在しないことを指し、言語島とは別の概念である。

日本における言語島の例

日本国外における言語島の例

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 新田 (2008)
  2. ^ 辰井祐紀 (2018年2月13日). “50年前に2万人の移住で九州文化が大流入! 千葉県君津市はまだ少し九州だった”. デイリーポータルZ. 2021年1月4日閲覧。
  3. ^ 彦坂 (2013)
  4. ^ 進(2017), 218-226頁

参考文献

  • 大野晋柴田武編 編『岩波講座日本語11 方言』岩波書店、1977年。 
  • 彦坂佳宣「越境者たちの方言誌―その日本語史への寄与」『論究日本文学』第98巻、2013年、21-39頁。 
  • 新田哲夫「言語島について」『金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト報告書』第2巻、2008年、54-60頁。 




言語島と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「言語島」の関連用語

言語島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



言語島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの言語島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS