仙台藩領
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/24 09:24 UTC 版)
「奥州仙台領中道程記」には相馬境から唐丹(釜石市)境までを「浜道筋(はまみちすじ)」と記され、仙台城下町の北目町から、気仙郡までの街道を「南部海道」「気仙道」などと称した。 詳細は「気仙道」を参照 仙台・南部両藩の境目は、気仙郡と閉伊郡の間に位置する石塚峠であり、峠の入口の仙台藩側には本郷御番所、南部藩側には平田御番所が設けられていた。
※この「仙台藩領」の解説は、「三陸浜街道」の解説の一部です。
「仙台藩領」を含む「三陸浜街道」の記事については、「三陸浜街道」の概要を参照ください。
- 仙台藩領のページへのリンク