Steam Deck
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/29 22:54 UTC 版)
![]() |
|
![]() |
|
開発元 | Valve Corporation |
---|---|
種別 | ゲーミングPC、携帯ゲーム機、ハンドヘルド、携帯型ゲーミングPC |
世代 | 第8世代携帯型ゲーム機 |
発売日 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 有機ELモデル ![]() |
売上台数 | ![]() |
メディア | ダウンロード販売 |
OS | SteamOS |
SoC | AMD セミカスタム APU コードネーム "エアリス"(TSMC 7nm、TDP=3-15W) セミカスタム APU コードネーム "セフィロス"(TSMC 6nm、TDP=3-15W) |
CPU | AMD Zen 2、4コア/8スレッド 可変周波数 @ 2.4-3.5GHz |
メモリ | 16 GB (LPDDR5) |
ストレージ | 基本モデル: 64 GB eMMC |
リムーバブルストレージ | UHS-I microSD/SDXC/SDHC |
ディスプレイ | 7インチ 1280 x 800 |
グラフィック | AMD RDNA 2、8x CUs 可変周波数 @ 1.0-1.6GHz |
サウンド | 本体: DSP内蔵ステレオ |
コントローラ入力 | 2 x 静電容量方式 アナログスティック 2 x 3.5mm トラックパッド 6軸IMU(3軸加速度計,3軸ジャイロスコープ) 2 x バンパー(L1, R1) 2 x アナログトリガー(L2, R2) 4 x グリップボタン(L4, R4, L5, R5) A/B/X/Y ボタン 十字キー 表示/メニューボタン Steamボタン クイックアクセスボタン ボリューム +/− ボタン 電源ボタン 振動効果: HDハプティクス |
デジタルカメラ | 環境光センサー |
タッチパッド | スクリーン: 静電容量方式、10点マルチタッチ トラックパッド: 静電容量方式、触覚フィードバック、感圧センサー |
外部接続 | 1 x USB Type-Cポート、USB 3.2 Gen 2 および DisplayPort 1.4 Alt mode |
電源 | 40Wh リチウムイオンバッテリー 5200mAh 充電: 45W USB Type-C PD3.0 (デバイス全体の最大消費電力=25W) |
プラットフォーム | Linux |
オンラインサービス | Steam |
サイズ | 298mm x 117mm x 49mm |
重量 | 約669グラム |
関連商品 | ドッキングステーション |
ウェブサイト | https://www.steamdeck.com/ja/ |
Steam Deck(スチーム デック[2])は、Valve Corporationより販売されている携帯ゲーム機型ゲーミングPC。
概要
Advanced Micro Devices (AMD) 社と共同開発し、2022年2月25日に発売された[3]。日本では2022年8月4日に予約受付が始まり、12月17日から発送が開始された[4]。日本を含む東アジアでのサポートと販売は、KOMODOが担当している[5]。同社は日本でSteamの決済事業を担当しているDEGICAのゲーム部門が独立した企業であり「Valve Index」も販売している。
開発経緯
2012年頃からValveはPCゲームを体験できるデバイスやフォームファクタを追求しており、「Steam Machine」「Steam Controller」「Steam Link」「Valve Index」の提供を通して、PCを置いた自室からリビングルームへと体験できるスペースを広げてきた。その流れで携帯型ゲーム機も構想しており、当時はSteamを十分楽しめるまでハード技術が到達していなかったが、2018年頃からハードウェアの進化の行き着く場所が予測でき、それまでの開発や製造の経験で得られた知識やスキルセット、ベンダーとの関係が結実したことでプロトタイプを作り始めた[6]。
Steam DeckもValveの哲学であるオープンプラットフォームに位置付けて開発されており、ユーザーの所有物として自由なカスタマイズができるように努められている[6]。その表れとしてValveは英語圏に向けて発売前にサムスティック、SSDの交換方法を公開したり[7]、iFixitと提携し交換パーツの販売と修理ガイドを提供している[8]。一方で公開したのは「自己責任で分解するのなら,こうするべき」ということを明確にするためであり、安易に分解しないよう警告もしている[6]。デバイスの改造は自己責任であり、故障や不具合がその改造に起因する問題となる場合、保証の対象外である。SteamOS以外で運用している場合でもほとんどの場合は保証を受けられるが、上記に当てはまる場合は対象外となる[9]
2022年12月現在、ValveはSteam Deckの改良を進めており、ゲームごとの「電力プロファイル」やその他の性能向上に加え、Steam Deck 2の評価も行っている。Valveはまた、Steam Deckの技術を一部、新型Steamコントローラー2に導入することも検討していた[10]。
有機ELモデル
2023年11月9日、Valveは2023年11月に発売予定の有機ELモデルの2機種を発表した[11]。有機EL、バッテリー容量の増強、冷却機能の改善に加え、接続性と効率性を向上させるためのハードウェア改良が施された。ただし総合的な処理能力に変更はない[12]。既存機種に取って代わるものである。Valveのハードウェア設計者は、初期モデルから有機ELを搭載したかったが、当時市場には該当サイズでかつ高品質な有機ELが存在せず、設計に盛り込めば販売を12~18ヶ月遅らせざるを得なかった[13]。
有機ELモデルの発表に併せて、ValveはCPUやGPUチップを含むシステム全体の改良を施したSteam Deck 2の開発を進めていると公表したが、完成するのは2~3年後になる見込みである[14]。
後継機構想
システム設計者のローレンス・ヤンは、次世代のSteam Deckを実装する前に、消費電力の大幅な増加を伴わずに計算能力が向上した「世代的な飛躍」を遂げたCPUの登場を待ってから第二世代の出荷に取り掛かりたいと述べた[15][16]。
ハードウェア
Steam Deckには、AMDがZen 2とRDNA 2アーキテクチャをベースに製作したカスタムAPUが搭載されており、ファイナルファンタジーVIIのキャラクターであるエアリス・ゲインズブールにちなんでエアリスと名付けられた[17]。CPUは4コア/8スレッドのユニット、GPUは8つの演算ユニットで実行され、合計1.6 TFLOPSの推定性能を持つ。CPUとGPUは共に可変周波数を使用し、CPUは2.4から3.5GHz、GPUは1.0から1.6GHzの間でシステムの要求に基づいて動作する。Valveは、CPUはRyzen 3000シリーズ、GPUはRadeon RX 6000シリーズと同等の性能であり、大型AAAゲームを含むSteamライブラリ全体をハンドヘルド ゲーミングPCでプレイできるようにすることに重点を置いていると述べた[18]。Deckにはハイエンドスマートフォンで使用される高速メモリ、LPDDR5 RAMがクアッドチャネル構成で16GB 搭載されており、総帯域は88GB/秒である。
Steam Deckは内部ストレージによって64GB (eMMC(旧型機))、256GB (NVMe SSD)、512GB (ハイスピードNVMe SSD)の3つのモデルがあり、512GBモデルはスクリーンが防眩エッチング加工されている。それ以外のハードウェアの仕様は全て共通となっている。ストレージはmicroSDカードで拡張可能で、速度はUHS-I(~104MB/sec)[19]、容量はSDXC(~2TB)[20]まで対応している。なお、512GBモデルはキャリングケースと仮想キーボードテーマが特別仕様になっており、256GBモデルと512GBモデルはそれぞれコミュニティで使用できる限定プロフィールの特典がある[21]。Valveは、内部ストレージはエンド ユーザーが交換できるようには意図されていないが、修理のために必要に応じて交換できると述べている[22]。
コントローラは取り外し可能ではないが、追加のコントローラを用意すればデスクトップとしてもプレイできる。また、両端のコントローラー部分にトラックパッドを搭載し、Windows向けのPC用ゲームをプレイしたり、FPSのプレイ速度を上げることが可能となっている。
バッテリーは40Wh(5313mAh)[23]で、ゲームにもよるが公称2〜8時間持続する[23]。
-
Minetestで披露されたSteam Deck
-
Steam Deck の十字ボタン、サムスティック、トラックパッド
-
Steam Deckに搭載されているAMDのAPU(Van Gogh)。画像はLCD版のもので、製造プロセスはTSMC 7nm。
-
ASUS Vivobook S15との比較
有機ELモデル
2023年11月16日に有機ELを搭載したマイナーチェンジモデルとして2モデルが発売された[11][24]。512GBと1TBの内蔵ストレージを搭載し、従来の上位モデルに取って代わるものである。従来の64GBと512GBモデルは生産終了となり、256GBの液晶モデルが基本となった。
マイナーチェンジした点として、7.4インチのOLED 90Hz ディスプレイ搭載によるディスプレイの大型化、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3への対応・容量が約25%向上したバッテリー・冷却性能の改善が行われた[25][26]。OLED搭載モデルには、従来モデルよりもプロセスルールが微細化された6nmプロセスのAPU「セフィロス」(ファイナルファンタジーVIIのキャラクターに由来)が採用された[27] 。 北米限定で1TBモデルの特別版が発売され、半透明プラスチック筐体とオレンジ色のパーツが使用されている[28][29]。
2024年11月12日、日本、韓国、香港、台湾におけるSteam DeckのライセンスプロバイダーであるKOMODOは、 限定版ホワイトモデルの発売を発表した。日本では、11月19日に発売予定である[30]。
比較スペック表
各項目 | LCDモデル[31] | 有機ELモデル[32] | |||
---|---|---|---|---|---|
発売日 | 2022年12月17日 | 2023年11月16日 | |||
OS | Steam OS 3 (Arch Linux ベース)、デスクトップ:KDE Plasma | ||||
APU[33][34] | AMD 7nm APU 「Van Gogh」 TDP:4 - 15W CPU:4コア/8スレッド(Zen 2) 2.4~3.5GHz(最大448 GFlops FP32) GPU:8CU(RDNA 2)、1.6GHz(1.6 TFlops FP32) |
AMD 6nm APU 「Sephiroth」 TDP:4 - 15W CPU:4コア/8スレッド(Zen 2) 2.4~3.5GHz(最大448 GFlops FP32) GPU:8CU(RDNA 2)、1.6GHz(1.6 TFlops FP32) |
|||
メモリ | 16 GB LPDDR5オンボードRAM (5500 MT/sクアッド32ビットチャンネル) |
16 GB LPDDR5オンボードRAM (6400 MT/sクアッド32ビットチャンネル) |
|||
ストレージ | 64GB eMMC | 256GB NVMe SSD | 512GB NVme SSD | 1TB NVMe SSD | |
ディスプレイ | 1280x800 IPS LCD、400 nit 7インチ、最大60Hzのリフレッシュレート |
1280x800 HDR OLED、600 nit 7.4インチ、最大90Hzのリフレッシュレート |
|||
通信規格 | Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0 | Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3 | |||
電源 | PD 3.0 Type C 電源(45W)、ケーブル:1.5m | ||||
バッテリー容量 | 40Whr | 50Whr | |||
サイズ | 298mm x 117mm x 49mm | ||||
重量 | 約669g | 約640g | |||
付属品・その他 | キャリングケース | キャリングケース アンチグレアエッチングガラス |
キャリングケース | 内側が取外可能なキャリングケース アンチグレアエッチングガラス |
ソフトウェア
Steam OS
OSはArch LinuxをベースにしたSteamOS 3を搭載している。従来のSteam OSは、Debianを使用したSteam Machine向けに開発されていたが、Arch Linuxで実装されていて、かつDebianでは未設計であるシステムソフトウェアのローリングアップグレード方式を採用するために変更された[35]。
ゲーム開発者向けにSteam Deck専用のAPIが提供されており、従来のPCと比べてSteam Deck上で実行される際の最適化設定を指定できるようになっている[36]。Steamストアでは、開発者は自社のゲーム用に特別なファイルを用意し、Deck向けの低解像度テクスチャやその他の軽量化されたデータを置くことが可能となっている。これにより、Steam Deck上でのゲーム性能が向上する。ユーザーがゲームをインストールすると、Steamは自動的にシステム(PCかSteam Deckかを問わず)に適したファイルを検出しダウンロードする仕様となっている[37]。
-
Steam OS上での neofetch
-
KDE Plasma 5.23によるSteam OSのデスクトップモード
-
Steam OSのリカバリーモード
インターフェイス
Steam DeckのSteamクライアントは、従来のPC版とは異なる改良されたインターフェースと機能を備える。テレビ画面での使用を想定して設計され、Valve社内で別々のソフトウェアとして扱われていたSteamのBig Pictureモードとは異なり、Steam Deck版のSteamクライアントは従来版と一貫性を保ちつつ、コントローラー入力によるSteam操作を容易にする機能やインターフェース、バッテリー残量表示や無線接続状況など携帯ゲーム機特有のインジケータを追加している[38]。
2023年2月、Steamの従来のBig Pictureモードを、Steam DeckのUIを基にしたものへ置換えた[39][40]。Deck上のSteamバージョンは、ユーザープロフィールやフレンドリスト、ゲームコミュニティへのアクセス、クラウドセーブ、Steamワークショップのサポート、リモートプレイ機能など、Steamのその他の全機能をサポートする[41][42]。
ゲーム
DeckにはSteamストアから互換性のあるゲームが表示され、Linux向けに開発されたゲームはネイティブで動作する。SteamOSにはValveが開発した互換レイヤー「Proton」が含まれており、Windows向けに開発されたゲームをLinuxベースのSteamOS上でプレイ可能にする[43]。ProtonDB(コミュニティ運営のデータベースで、Protonを使用したLinux環境におけるSteamゲームの互換性情報を集約)によると、人気ゲームタイトルのいくつかは、主に回避防止対策・不正防止対策やデジタル著作権管理のために、Proton未対応である。Valveは、これらのミドルウェア開発の販売業者と協力してProtonのサポートを改善すると同時に、Linux版の開発を促進していると述べた[44]。ゲーム開発者向けの著名なアンチチートソフトウェアの一つであるEpic GamesのEasy Anti-Cheatは、2021年9月にmacOSおよびLinuxシステム向けに提供開始された。Epicは開発者がProtonレイヤーへ容易に移行できると表明した[45]。Valveは2021年末にかけてEpicと連携し、開発者によるEasy Anti-CheatのProton移行を簡素化した[46]。もう一つの著名なアンチチートソフトウェアであるBattlEyeも、自社ソフトウェアがProtonレイヤーとの連携準備が整っており、開発者が有効化を選択するだけで利用可能だと確認した[47]。Valveは、現在Linuxで利用可能またはProtonレイヤーと互換性のあるゲームをテストした結果、携帯端末で最低30fpsで毎秒の性能を満たせないゲームは見つかっていないと述べた。この性能指標は第8世代携帯ゲーム機と同等である[48]。 ProtonレイヤーはAMDのアップスケーリング技術「FidelityFX Super Resolution(FSR)」をサポートする。一方、ProtonはNVIDIAのDLSSもサポートするが、Deckとは互換性がない[49]。
ゲームの互換性に関する混乱を避けるため、Valveは2021年10月に、Steam上のゲームをレビューするスタッフを追加し、Steam Deckでゲームが完全にプレイ可能であることを確認する機能を導入した。Steam Deckとの互換性が確認されたゲーム(ProtonやミドルウェアによるDRMを含む)は、デフォルトで最低限の性能仕様を満たしており、「検証済み」とマークされている。システムコントロールを使用してオンスクリーンキーボードを表示する必要があるなど、ユーザーが設定を微調整する必要があるゲームは、「プレイ可能」とタグ付けされている。別のカテゴリである「未サポート」は、VRゲーム、Protonとの互換性がまだ確保されていないWindowsの固有コーデックを使用するゲーム、ソフトウェアアプリなど、ValveがSteam Deckとは完全に互換性がないとテストしたゲームである。これらの評価は、Steam Deckのソフトウェアの改善と、開発者がSteam Deckとの互換性を向上させるためにゲームに行う更新に応じて、時間の経過とともに変更される[50][51]。2025年までに、携帯型ゲーミングPCがいくつか発売され、Valveはこれらのデバイス用のOSとしてSteamOSを準備した。2025年5月の更新では、Deck以外のSteam OSを使用するユーザーが互換性のあるゲームを識別しやすくするために、Steam Deckとの互換性を識別できる機能が導入された[52]。
ユーザーはSteam Deckにゲームをダウンロードし、内蔵ストレージまたはSDカードに保存する。各ストレージは、ゲーム用の個別のSteamライブラリとして扱われる。これにより異なるSteamライブラリが保存されたSDカードを交換することが可能である。Valveは、PCなどを介して、Deck外部のSDカードにゲームをプリロードする機能を検討している[53]。ローカルネットワーク上のSteamからSteam Deckへゲームをダウンロードする機能は、2023年2月に追加されました[54]。DeckはSteamクライアントでゲームをプレイするために設計されているが、デスクトップモードでは、Epic Games Store、Ubisoft Connect、Originなどのサードパーティクライアントもインストールが可能である[55][56]。SteamOSを別のOSに完全に置き換えたり、マルチブートを設定したりすることも可能である[57][58]。Xbox Cloud GamingにMicrosoft Edgeを使用することで、Xbox Game Passサブスクリプションのユーザーはそのゲームカタログにアクセスが可能である[59]。Newellは、Microsoftが希望する場合、ValveはMicrosoftがXbox Game PassをSteamとSteam Deckに導入することをサポートすると述べた[60]。システムのオープンな性質により、ユーザーはエミュレータを追加して、他のゲームコンソールやコンピュータから所有するゲームを実行することも可能となった[61]。内部ストレージやmicroSDカードからのマルチブートに対応し、Windowsをインストールすれば、直接Windows向けゲームを起動することも可能である。
デスクトップUIとサードパーティクライアント
DeckのOSは、変更不可能なファイルシステムを備えたKDE Plasma環境を使用するデスクトップモードで起動可能である[62]。 デバイスに追加のユーティリティを提供するために、さまざまなサードパーティ製ソフトウェアツールが開発されており、通常はDeckのデスクトップモードからインストールされる。代表的なものとして、SteamOSプラグインローダーのDecky[63]、エミュレーションマネージャーのEmuDeck[64]、batocera.linuxディストリビューション[65]などがある。Steam Deckは、ウォルト・ディズニー・ワールドのアニマトロニクスのリモコンとして使用された[66]。また、ロシアのウクライナ侵攻時には、ウクライナ軍が陣地を防衛する際に遠隔操作式砲塔にも使用された[67]。
周辺機器
Steam Deck Dock
Steam Deck Dockは、2022年10月6日に発売された[68][69]。外部電源に接続してDeckへ電力を供給でき、HDMIまたはDisplayPortを介して外部モニターに接続し、Deckの外部出力をそのモニターに表示できる[70]。プロセッサ速度に制限されるものの、Dock経由のDeckからのディスプレイ出力は最大8K解像度60Hzまたは4K解像度120Hzまで対応可能である[71]。解像度の向上は、Dockを使用せずUSBからHDMIへ変換するアダプターで直接Deckを接続した場合にも対応する[72]。Dock使用時とポータブルモード使用時でSteam Deckの性能にその他変化はない[73]。
Steam OSのVersion 3.5.5の更新内容によって、Deck Dockは可変リフレッシュレート対応のモニターにもサポート対応した[74]。Dockはイーサネット接続と、コントローラーやその他の入力デバイス用USB接続もサポートする[75]。Steam Deckは、携帯型ゲーミングPC向けのサードパーティ製ドッキングステーションと互換性を持つ[76]。外付けGPU(eGPU)は公式にはサポートされないが[77]、M.2スロット経由のテストでは、eGPUがDeckに接続された状態で動作可能であることが確認された[78]。
販売
Steam Deckの発表から1日後に予約受付が開始された[79]。転売による在庫枯渇や購入の困難化を防ぐため、予約の対象は2021年6月以前に開設されたSteamアカウントのみに限定された[80]。Steamストアでの初日予約受付は需要により一時的にサーバーがダウンした[81]。2021年9月までに、開発者向けのSteam Deck開発キットの出荷が開始した[82]。アジア地域での発売に向け、Valveはコモドと提携し、現地生産・ローカライズ・流通支援を実施した[83]。
2022年2月25日に北米および欧州で発売した[84][85]。欧州では小売価格が419ユーロから、英国では349~569ポンド、デンマークでは4,300クローネ[86]、ポーランドでは3,987~4,219ズウォティで販売した[87]。Steam Deck発売の一環として、Valveは2022年3月1日、Portalシリーズのスピンオフゲーム『Aperture Desk Job』をWindowsおよびLinux/SteamOSユーザー向けに無料配信した。このゲームはSteam Deckの機能を披露するための事実上の技術デモであるが、外部コントローラーでもプレイ可能である[88]。Steam Deck向けソフトウェアの開発・テストを支援するため、ValveはSteamOS Devkit ClientとServerをオープンソースライセンスで公開した[89]。Windows用ドライバーはValveとAMDが提供するが、Valveはサポートを行わない[90]。発売初日数日間、ニューウェル自身がシアトル地域の住民に初期出荷分のSteam Deckを直接届けた[91]。
販売の好調により、一部の予約購入者には、64GBモデルと256GB NVMeモデルの出荷は2022年第2四半期、512GB NVMeモデルは2022年第3四半期になると通知された[92]。Valveは2021年11月に予約購入者に対し、世界的な半導体不足が続いているため、12月までに出荷できず、代わりに2022年2月に出荷され、予約注文に基づいて配達の順序はそのまま維持されると通知された[93]。
2022年6月までに、ValveはSteam Deckの週次出荷台数を倍増させ、初期予約分の対応に貢献したと発表[94]。同年8月、Valveの生産は予想を上回り、当初は年末四半期に出荷予定だったSteam Deckを消費者へ発送できる状況となった[95]。同年10月、Valveは全予約分を履行し、予約なしでの購入を可能とした。ただし需要が過度に高まった場合には、仮に予約制に戻る可能性もあるとしている[96]。2022年12月、Steam Deckはアジア地域で正式に販売開始された[97]。2024年10月、Valveは発売から2年を経て、11月よりオーストラリアで正式に販売を開始すると発表した[98]。11月19日に発売され、小売価格は649~1,049豪ドルとなった[99]。
反応
批評
Steam Deckの発表に対する初期の反応は好意的であった。Epic Gamesのティム・スウィーニーとXbox Game Studiosのフィル・スペンサーはValveを称賛し、スウィーニーはこれを「Valveによる素晴らしい決断だ!」と評した[100]。スペンサーは「多くの人が、どこにいても好きなゲームを持ち運べるようになったことに感動している」とValveを祝福した[101]。
多くのメディアがこの端末を、ハイブリッド型ゲーム機として認知されているNintendo Switchと比較した。Valveは、Deckの設計においてSwitchを特に考慮したわけではないと述べている。同社は「Steam Deckでは、そのユーザー層をターゲットとし、既に当社プラットフォーム上のゲームを楽しんでいる顧客に役立つよう、あらゆる決定を下そうとした」とし、結果的にSwitchと機能的に類似したデバイスが偶然生まれたと説明した[102]。The Vergeは、Steam DeckがSwitchよりも概して高性能である一方、バッテリー持続時間とのトレードオフであり、Switchの方が優れていると指摘した。さらに同メディアは、DeckのスペックはXbox OneやPlayStation 4といった第8世代家庭用ゲーム機と同等であると認めつつも、それらの旧世代よりも新しいアーキテクチャによるCPU/GPUを採用していると報じた[103]。Kotakuは、DeckとSwitchはコンセプトが似ているものの、ターゲット層が異なるため競合機種ではないと指摘した。Switchはより幅広い層に向けたゲーム機であるのに対し、Deckはより「ハードコア」なゲーマーを想定しているためである[104]。デジタルファウンドリーは、Deckのハードウェア性能が優れている一方で、Windows OS専用に開発するゲーム開発者は、Proton互換レイヤーの影響で、Switch向け開発者ほどCPU/GPUへの低レベルアクセスが必ずしも得られない点を指摘している[105]。
複数のレビュアーが指摘するSteam Deckの主な批判点の一つがバッテリー持続時間である。TechRadarのマット・ハンソンは「Steam Deckのバッテリー持続時間はかなり貧弱で、『ゴッド・オブ・ウォー』をプレイすると1時間半ほどしか持たない... これは例えば長時間のフライトでSteam Deckを使用しようと考えていた多くの人々を失望させるだろう」と指摘し、「このポータブルゲーム機が『ポータブル』という感覚を確かに損なっている」と述べた[106]。Game Informerのマット・ミラーは、バッテリー持続時間を「容赦なく短い」と評した[107]。インディペンデント紙のスティーブ・ホガティは「バッテリー持続時間は断トツでSteam Deckの最大の弱点だ。このハンドヘルドPCは、まるで流行遅れになるかのように電力を貪り、グラフィック負荷の高いゲームではわずか2時間のプレイでフル充電を消耗してしまう」と評した[108]。IGNのセス・G・メイシーも同様の表現で「この制限以上に、私が感じた最大で最も気落ちする問題はバッテリー持続時間だ。その性能は不安定で、真に自由なPCゲーミングという夢を実現する上で、おそらく最も現実を突きつけられる要素だろう」と述べた[109]。Eurogamerのリチャード・リードベターは「ファン騒音やバッテリー寿命といった問題は、より効率的なプロセスノードで改良されたプロセッサを採用しなければ解決できないと感じざるを得ない」と指摘している[110]。
販売
調査会社Omdiaの報告によると、Steam Deckは2022年に162万台を販売した[111]。同社の報告書では、Steam Deckの累計販売台数が発売以来300万台を突破するのは2023年中であると推定した[112]。2022年を通じて、そして2023年の大半において、DeckはSteamストアで最も人気のある購入品の一つであった。Valveは2023年11月、Steam Deckの累計販売台数が「数百万台」に達したと発表[113]。市場調査会社IDC(International Data Corporation)は、2025年2月の発売3周年時点までに370万~400万台のSteam Deckが販売されたと推定している[114]。
影響
Steam Deckは、同様の携帯型ゲーミングPCの流行を引き起こしたとされた。これには2023年に発売されたASUS ROG AllyとLenovo Legion Go、そして2024年に発売されたMSI Claw A1Mが含まれる[115][116][117]。2025年6月には、ASUSとMicrosoftの共同開発によるWindowsベースの「ROG Xbox Ally」が発表され、Xbox Game PassやSteamなどのストアフロントをサポート。Steam Deckと同様の比較対象となった[118][119][120]。
関連項目
- UMPC
- AYANEO, 携帯型ゲーミングPCの競合ブランド。
- OneXPlayer 2, 同上。
- GPD Win, 以前の同様のデバイス。
- ASUS ROG Ally, 影響を受けたデバイス
- Lenovo Legion Go, 同上。
- MSI Claw A1M, 同上。
- Nintendo Switch
- Nintendo Switch 2
-
左からNintendo Switch、ROG Ally、Steam Deck
脚注
- ^ “Three years later, the Steam Deck has dominated handheld PC gaming”. The Verge. 2025年6月11日閲覧。
- ^ @OnDeckJP (6 September 2022). “「Steam Deck(スチームデック)」が日本に上陸!”. X(旧Twitter)より2023年2月19日閲覧.
- ^ 「Valve、ゲーム機「Steam Deck」を2月25日発売へ」『ITmedia NEWS』2022年1月27日。2022年12月22日閲覧。
- ^ “日本、香港、韓国、および台湾での STEAM DECK の出荷を 12月 17 日に開始します”. 株式会社 KOMODO. 2022年12月22日閲覧。
- ^ “VALVEがKOMODOと提携し、アジアでSTEAM DECKを提供開始”. PR TIMES. 2022年12月22日閲覧。
- ^ a b c “ゲーム向け小型PC「Steam Deck」開発者インタビュー。オープンプラットフォームであることが,Valveの経済活動の原点”. 2022年12月22日閲覧。
- ^ “よくある質問 - エンドユーザーがサムスティック/SSDを交換するのはどのくらい簡単ですか?”. Valve Corporation. 2022年12月23日閲覧。
- ^ “よくある質問 - Steam Deckの交換パーツは購入できますか?”. Valve Corporation. 2022年12月22日閲覧。
- ^ “出荷が始まったSteam DeckのアフターサポートについてKomodoに訊いた―Windowsをインストールしたり自分でSSDを交換したりすると1年保証はどうなる?”. 2022年12月22日閲覧。
- ^ Hollister, Sean (2022年12月15日). “Valve answers our burning Steam Deck questions — including a possible Steam Controller 2”. The Verge. 2023年1月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月20日閲覧。
- ^ a b “『Steam Deck』有機EL(OLED)モデル発表。HDR対応で1TBモデルも登場、バッテリーは最大50%向上。液晶モデルと比較 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2023年11月10日). 2025年8月27日閲覧。
- ^ Scullion, Chris (2023年11月9日). “A new OLED version of the Steam Deck has been announced”. Video Games Chronicle. 2024年8月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月9日閲覧。
- ^ Orland, Kyle (2023年11月9日). “Why we had to wait nearly two years for an OLED Steam Deck”. Ars Technica. 2024年8月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月10日閲覧。
- ^ Schreier, Jason (2023年11月9日). “Valve Announces New Steam Deck With OLED Screen, More Storage”. Bloomberg News. 2023年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月10日閲覧。
- ^ “Valve still waiting on a 'generational leap' for Steam Deck 2 - but it's coming” (2024年10月15日). 2025年8月28日閲覧。
- ^ Namba, Jun (2024年10月22日). “Valveの担当者いわく、“Steam Deck 2”はCPUの世代交代待ち。毎年新型を出すつもりはない方針を改めて明言”. AUTOMATON. 2025年8月27日閲覧。
- ^ “Steam Deck:Valveの開発者サミットで学んだ5つの大きなこと”. The Verge. 2022年12月23日閲覧。
- ^ “Valve は、Steam Deck は AAA を含むあらゆるゲームを処理できると主張しています。”. TechRadar. 2022年12月23日閲覧。
- ^ “バスインターフェーススピード規格/大容量データ転送と、高画質高速連写撮影のための規格”. SD Association. 2022年12月23日閲覧。
- ^ “SD、SDHC、SDXC、SDUCカード容量の選択肢”. SD Association. 2022年12月23日閲覧。
- ^ “自分に合ったSteam Deckを選択”. 株式会社KOMODO. 2022年12月25日閲覧。
- ^ “Steam Deck SSD はアップグレード可能ですが、簡単ではありません”. IGN. 2022年12月23日閲覧。
- ^ a b ミル☆吉村 (2022年7月16日). “Steam Deckを入手。細かい部分まで触れたレビューをお届け。使用感からディープなカスタマイズや拡張まで、『エルデンリング』などで試しつつ一気に紹介”. ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage. 2022年10月16日閲覧。
- ^ “The Steam Deck OLED is out now and ready to ship immediately”. Rock, Paper, Shotgun (2023年11月16日). 2023年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月16日閲覧。
- ^ Scullion, Chris (2023年11月9日). “A new OLED version of the Steam Deck has been announced”. Video Games Chronicle. 2024年8月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月9日閲覧。
- ^ Hollister, Sean (2023年11月9日). “Steam Deck OLED review: better, not faster”. The Verge. 2023年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月9日閲覧。
- ^ Bailey, Dustin (November 10, 2023). “Steam Deck OLED kills the original's Aerith processor with a Sephiroth upgrade as Valve flexes its Final Fantasy 7 fandom”. Games Radar. オリジナルのNovember 10, 2023時点におけるアーカイブ。 2023年11月10日閲覧。.
- ^ Plante, Chris (2023年11月9日). “Translucent Steam Deck OLED is a threat to financial responsibility”. Polygon. 2023年11月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月12日閲覧。
- ^ Litchfield, Ted (2023年11月9日). “The Steam Deck's new clear plastic limited edition is giving me overpowering OLED envy, but I can't keep blowing money on these things”. PC Gamer. 2023年11月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月12日閲覧。
- ^ “ホワイトカラー登場!「Steam Deck OLED 限定版モデル」11月19日発売”. Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト (2024年11月12日). 2025年8月27日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2021年7月16日). “Valve、Nintendo Switchのような携帯型ゲーム機「Steam Deck」正式発表 次世代機と同じZen2+RDNA2ベース。Steamタイトルがプレイ可能に”. GAME Watch. 2025年8月29日閲覧。
- ^ “Steam Deck”. Steam Deck. 2025年8月29日閲覧。
- ^ “Steam Deck™”. store.steampowered.com (2024年11月18日). 2025年8月29日閲覧。
- ^ “Valve社、Steam Deckハードウェアの詳細を発表、AMD Zen2/RDNA2 SoCのコードネームは「Aerith」に決定 - 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド”. g-pc.info. 2025年8月29日閲覧。
- ^ Dexter, Alan (2021年8月9日). “This is why Valve is switching from Debian to Arch for Steam Deck's Linux OS”. PC Gamer. 2023年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月9日閲覧。
- ^ Ridley, Jacob (2021年8月6日). “Valve is creating a Steam Deck API for devs to quickly optimise games”. PC Gamer. 2023年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月6日閲覧。
- ^ Hollister, Sean (2021年11月12日). “Steam Deck: Five big things we learned from Valve's developer summit”. The Verge. 2022年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月12日閲覧。
- ^ Marks, Tom (2021年7月19日). “Steam Deck: How SteamOS Bridges the Gap Between Console and PC”. IGN. 2023年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月19日閲覧。
- ^ Prescott, Shaun (2021年7月20日). “Steam's Big Picture mode will be replaced by Steam Deck's UI”. PC Gamer. 2022年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月20日閲覧。
- ^ Wales, Matt (2023年2月1日). “Steam Big Picture's Steam-Deck-inspired UI overhaul finally gets its full release”. Eurogamer. 2023年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月1日閲覧。
- ^ McCaffery, Ryan (2021年7月15日). “Steam Deck FAQ: Valve Answers the Biggest Questions”. IGN. 2021年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月15日閲覧。
- ^ Marshall, Cass (2021年7月15日). “The cheapest Steam Deck has a great price, but you're gonna need more storage”. Polygon. 2021年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月15日閲覧。
- ^ Duckett, Chris (2021年7月16日). “Steam Deck is an AMD-powered handheld PC from Valve that runs KDE on Arch Linux”. ZDNet. 2022年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月16日閲覧。
- ^ Clayton, Natalie (2021年7月16日). “Unless something changes, Steam Deck won't run Destiny, Apex, PUBG or Siege”. PC Gamer. 2023年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月16日閲覧。
- ^ Hollister, Sean (2021年9月23日). “One of the Steam Deck's biggest hurdles just disappeared: EAC has come to Linux”. The Verge. 2021年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月23日閲覧。
- ^ Chalk, Andy (2021年9月25日). “BattlEye anti-cheat confirms Steam Deck support”. PC Gamer. 2022年3月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月25日閲覧。
- ^ Chalk, Andy (2021年9月25日). “BattlEye anti-cheat confirms Steam Deck support”. PC Gamer. 2022年3月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月25日閲覧。
- ^ Weatherbed, Jess (2021年7月23日). “Valve claims the Steam Deck can handle any game you throw at it, including AAAs”. TechRadar. 2023年3月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月23日閲覧。
- ^ Willetts, Samuel (2021年11月25日). “Proton now officially supports Nvidia DLSS, but it won't come to Valve's Steam Deck”. PCGamesN. 2021年11月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月25日閲覧。
- ^ Archer, James (2021年10月18日). “Exclusive: Here's how you'll know which games will run on Valve's Steam Deck”. Rock Paper Shotgun. 2021年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月18日閲覧。
- ^ Orland, Kyle (2022年1月21日). “Here's why some games aren't "verified" for Steam Deck compatibility”. Ars Technica. 2023年6月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月21日閲覧。
- ^ Coylp, Tyler (2025年5月12日). “The SteamOS era is imminent: Valve adds a new compatibility rating for games that’ll run on ‘any device that’s not a Steam Deck’”. PC Gamer. 2025年5月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月12日閲覧。
- ^ Jimenez, Jorge (2021年7月23日). “Valve explains how removable Steam Libraries will work on Steam Deck”. PC Gamer. 2023年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月23日閲覧。
- ^ Bonifacic, Igor (2023年2月18日). “Steam now allows you to copy games to Steam Deck and other PCs over a local network”. Engadget. 2023年2月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月18日閲覧。
- ^ Gartenberg, Chaim (2021年7月15日). “How does Valve's Steam Deck compare to the Nintendo Switch, Xbox Series X, and PlayStation 5?”. The Verge. 2021年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月16日閲覧。
- ^ Dawe, Liam (2022年2月25日). “Steam Deck desktop mode plus other stores — Epic Games Store” (英語). GamingOnLinux. 2024年8月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月4日閲覧。
- ^ Geblick, Jordan (2021年9月22日). “Valve answers all your burning Steam Deck questions in new FAQ”. GamesRadar. 2023年5月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月22日閲覧。
- ^ Moore, Bo (2021年7月15日). “Steam Deck: The First Hands-On With Valve's Handheld Gaming PC”. IGN. 2021年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月15日閲覧。
- ^ Robinson, Andy (2021年8月14日). “Phil Spencer has been testing Steam Deck and says Xbox games 'work well'”. Video Games Chronicle. 2023年3月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月14日閲覧。
- ^ Fenlon, Wes (2022年2月25日). “Valve has no plans for a 'Steam Pass,' but would help Microsoft put Game Pass on Steam”. PC Gamer. 2022年2月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月25日閲覧。
- ^ Fenlon, Wes (2022年2月25日). “The Steam Deck is already the emulation system of my dreams”. PC Gamer. 2023年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月10日閲覧。
- ^ Machkovech, Sam (2022年2月25日). “A brief tour of the Steam Deck's Linux implementation”. Ars Technica. オリジナルの2024年12月29日時点におけるアーカイブ。 2024年12月29日閲覧。
- ^ Cantisano, Timi (2023年1月21日). “How to install plugins on Steam Deck using Decky Loader” (英語). XDA Developers. 2023年4月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月30日閲覧。
- ^ Kuhnke, Oisin (2022年4月6日). “EmuDeck on Steam Deck makes emulating much more streamlined”. NME. 2022年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月2日閲覧。
- ^ Cawley, Christian (2022年9月22日). “New Batocera Steam Deck-Ready Build Released”. 2023年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月9日閲覧。
- ^ Walsh, Niall (2024年4月5日). “Disney's Steam Deck controlled droids are coming back to Galaxy's Edge”. PCGamesN. 2024年12月15日閲覧。
- ^ Chalk, Andy (2023年5月3日). “Ukraine's army is experimenting with using Steam Decks to remote-control gun turrets”. PC Gamer. 2024年12月15日閲覧。
- ^ Dawe, Liam (2022年2月25日). “The Steam Deck has released, here's my initial review” (英語). GamingOnLinux. 2022年2月25日閲覧。
- ^ Peters, Jay (2022年10月6日). “Valve's Steam Deck Dock is now available to order”. The Verge. 2022年10月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月6日閲覧。
- ^ Phillips, Tom (2021年7月15日). “Valve announces Steam Deck, a £349 handheld PC”. Eurogamer. 2021年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月15日閲覧。
- ^ Phillips, Tom (2021年7月15日). “Valve announces Steam Deck, a £349 handheld PC”. Eurogamer. 2021年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月15日閲覧。
- ^ Castle, Katherine (2021年8月24日). “The Steam Deck interview: Valve's designers on all things hardware, software, and knowing when to stop”. Rock Paper Shotgun. 2021年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月24日閲覧。
- ^ Ridley, Jacob (2021年8月8日). “The Steam Deck will not boost performance while docked”. PC Gamer. 2022年3月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月8日閲覧。
- ^ Hollister, Sean (2023年11月16日). “A hefty stable Steam Deck update gives the Dock a brand-new feature”. The Verge. 2023年11月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月16日閲覧。
- ^ Peters, Jay (2021年7月15日). “Valve's gaming handheld is called the Steam Deck and it's shipping in December”. The Verge. 2021年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月15日閲覧。
- ^ McCaffery, Ryan (2021年7月15日). “Steam Deck FAQ: Valve Answers the Biggest Questions”. IGN. 2021年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月15日閲覧。
- ^ “Steam Deck :: FAQ” (2022年2月28日). 2022年2月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月28日閲覧。
- ^ Hollister, Sean (2022年4月13日). “Someone plugged an entire 4K desktop graphics card into the Steam Deck”. The Verge. 2022年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月2日閲覧。
- ^ Peters, Jay (2021年7月15日). “Valve's gaming handheld is called the Steam Deck and it's shipping in December”. The Verge. 2021年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月15日閲覧。
- ^ Peters, Jay (2021年7月15日). “Valve's gaming handheld is called the Steam Deck and it's shipping in December”. The Verge. 2021年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月15日閲覧。
- ^ Yin-Poole, Wesley (2021年7月17日). “Steam Deck expected order availability now Q1 2022 (64GB) and Q2 2022 (256GB/512 GB)”. Eurogamer. 2022年3月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月17日閲覧。
- ^ Campbell, Ian Carlos (2021年9月14日). “Valve's Steam Deck is now real enough to send to developers”. The Verge. 2021年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月14日閲覧。
- ^ “Steam Deck Comes to Japan, South Korea, Taiwan & Hong Kong (SteamDeck booklet)”. Steam. 2022年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月26日閲覧。
- ^ Dawe, Liam (2022年2月25日). “The Steam Deck has released, here's my initial review” (英語). GamingOnLinux. 2022年2月25日閲覧。
- ^ Larabel, Michael (2022年2月25日). “For Linux Enthusiasts Especially, The Steam Deck Is An Incredible & Fun Device” (英語). Phoronix. 2022年2月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月25日閲覧。
- ^ “Ny Steam Deck har OLED-skærm med HDR-support”. FlatpanelsDK. 2023年12月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月7日閲覧。
- ^ Barysz, Sebastian. “Steam Deck oficjalnie w Polsce. Można już kupić sprzęt Valve” (ポーランド語). Polygamia. オリジナルの2024年10月6日時点におけるアーカイブ。 2025年2月7日閲覧。
- ^ Hollister, Sean (2022年2月25日). “Valve made a bite-sized new Portal game for the Steam Deck”. The Verge. 2022年3月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月25日閲覧。
- ^ Dawe, Liam (2022年3月10日). “Windows drivers roll out for Steam Deck but Valve won't support it” (英語). GamingOnLinux. 2024年4月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月11日閲覧。
- ^ Dawe, Liam (2022年3月10日). “Windows drivers roll out for Steam Deck but Valve won't support it” (英語). GamingOnLinux. 2024年4月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月11日閲覧。
- ^ Porter, Jon (2022年3月1日). “Watch Valve's Gabe Newell deliver Steam Decks to mostly confused customers”. The Verge. 2023年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月8日閲覧。
- ^ Yin-Poole, Wesley (2021年7月17日). “Steam Deck expected order availability now Q1 2022 (64GB) and Q2 2022 (256GB/512 GB)”. Eurogamer. 2022年3月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月17日閲覧。
- ^ Peters, Jay (2021年11月10日). “Steam Deck launch delayed by two months”. The Verge. 2021年11月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月10日閲覧。
- ^ Jimenez, Jorge (2022年6月27日). “Valve is ramping up Steam Deck production as Q3 reservation emails go out this week”. PC Gamer. 2022年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月6日閲覧。
- ^ Jimenez, Jorge (2022年8月27日). “Steam Deck's 'production has outperformed' Valve estimates, so it's shipping units out early”. PC Gamer. 2024年8月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月6日閲覧。
- ^ Clark, Mitchell (2022年10月6日). “The Steam Deck is now available with no reservations required (mostly)” (英語). The Verge. 2024年8月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月6日閲覧。
- ^ Bahr, Syazwan (2022年12月1日). “Steam Deck Officially Available In Asia This Month”. IGN. オリジナルの2023年7月29日時点におけるアーカイブ。 2023年7月29日閲覧。
- ^ updated, Shaun Prescott last (2022年10月18日). “How to buy a Steam Deck in Australia: Valve will start shipping direct to Australia from November 2024” (英語). PC Gamer 2024年11月3日閲覧。
- ^ Grixti, Shannon (2024年11月18日). “The Steam Deck Finally Goes On Sale In Australia Today Including That Sexy White LE Version” (英語). Press Start. 2025年2月7日閲覧。
- ^ Chalk, Andy (2021年7月15日). “Tim Sweeney: Steam Deck is 'an amazing move by Valve'”. PC Gamer. 2021年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月16日閲覧。
- ^ Watts, Steve (2021年7月16日). “Microsoft 'Always Excited' About Things Like Steam Deck, But No Game Pass Commitment Yet”. GameSpot. 2021年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月16日閲覧。
- ^ Bailey, Kat (2021年7月23日). “Steam Deck: Valve Says It Never Really Compared Its Handheld to Switch”. IGN. 2021年7月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月23日閲覧。
- ^ Gartenberg, Chaim (2021年7月15日). “How does Valve's Steam Deck compare to the Nintendo Switch, Xbox Series X, and PlayStation 5?”. The Verge. 2021年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月16日閲覧。
- ^ Hernandez, Patricia (2021年7月16日). “The Steam Deck Isn't Competing With The Nintendo Switch”. Kotaku. 2021年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月16日閲覧。
- ^ Leadbetter, Richard (2021年7月20日). “Spec Analysis: Steam Deck – can it really handle triple-A PC gaming?”. Eurogamer. 2021年11月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月20日閲覧。
- ^ Hanson, Matt (2022年2月26日). “Steam Deck review”. TechRadar. 2023年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月28日閲覧。
- ^ Miller, Matt (25 February 2022). “The Steam Deck Review”. Game Informer. オリジナルのFebruary 25, 2022時点におけるアーカイブ。 2022年2月28日閲覧。.
- ^ Hogarty, Steve (2022年3月18日). “Steam deck review: Valve's handheld gaming PC is revolutionary”. The Independent. オリジナルの2022年5月24日時点におけるアーカイブ。 2022年2月28日閲覧。
- ^ Macy, Seth G. (2022年2月25日). “Steam Deck Review”. IGN. 2022年2月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月18日閲覧。
- ^ Leadbetter, Richard (2022年2月25日). “Steam Deck review: the handheld PC capable of console quality gaming”. Eurogamer. 2022年2月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月28日閲覧。
- ^ “Omdia: Steam Deck installed base to surpass three million during 2023”. Omdia (London). (2023年4月6日). オリジナルの2023年7月29日時点におけるアーカイブ。 2023年7月29日閲覧。
- ^ “Omdia: Steam Deck installed base to surpass three million during 2023”. Omdia (London). (2023年4月6日). オリジナルの2023年7月29日時点におけるアーカイブ。 2023年7月29日閲覧。
- ^ Peters, Jay (2023年11月9日). “Valve says it has sold 'multiple millions' of Steam Decks”. The Verge. 2023年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月10日閲覧。
- ^ Hollister, Sean (2025年2月25日). “Three years later, the Steam Deck has dominated handheld PC gaming” (英語). The Verge. 2025年2月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月26日閲覧。
- ^ “I chose the worst four years to take a hiatus from gaming hardware because now I feel like I'm being handed alien tech when confronted with a Steam Deck” (英語). PC Gamer (2024年8月2日). 2024年8月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月10日閲覧。
- ^ “Nvidia might be working on a PC handheld rival to Steam Deck – I just hope it won't be another Nvidia Shield” (2024年3月). 2024年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月10日閲覧。
- ^ “MSI's Claw is an Intel-powered Windows competitor to Valve's Steam Deck” (英語). The Verge (2024年1月8日). 2024年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月10日閲覧。
- ^ Barr, Kyle (2025年6月9日). “The Xbox Handheld Is Launching at the Worst Possible Moment” (英語). Gizmodo. 2025年6月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月9日閲覧。
- ^ Thomas, Jacqueline (2025年6月8日). “Xbox Ally X vs. Steam Deck” (英語). IGN. 2025年6月9日閲覧。
- ^ Walsh, Niall (2025年6月9日). “This new handheld OS is a huge threat to Valve and the Steam Deck” (英語). PCGamesN. 2025年6月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月9日閲覧。
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- Steam Deck - Steam
- Steam Deck - 株式会社KOMODO
- Steam Deck (@OnDeckJP) - X
Steam Deck
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 07:52 UTC 版)
「Valve Corporation」の記事における「Steam Deck」の解説
Valve社が発売したポータブルゲーミングPC。同社のSteamOSが搭載されているが、Protonエミュレーターを通しWindows用ゲームもプレイすることが可能である。アメリカ、カナダ、EU、イギリス向けが2021年12月に発売予定であり、その他の地域には2022年の発売を予定している。
※この「Steam Deck」の解説は、「Valve Corporation」の解説の一部です。
「Steam Deck」を含む「Valve Corporation」の記事については、「Valve Corporation」の概要を参照ください。
- Steam_Deckのページへのリンク