3DOのゲームタイトル一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 3DOのゲームタイトル一覧の意味・解説 

3DOのゲームタイトル一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 12:41 UTC 版)

3DOのゲームタイトル一覧(スリーディーオーのゲームタイトルいちらん)では、アメリカのThe 3DO Companyが提唱した32ビットマルチメディア端末の規格・3DO対応として全世界で発売されたゲームソフトを発売順に列記する。


発売されたソフトの変遷

エレクトロニック・アーツ(以下:EA)の創業者のトリップ・ホーキンスはThe 3DO Companyを設立し、規格としての3DOを提唱した[1]

3DO社はあくまでも規格の提唱者にすぎず、松下電器産業三洋電機金星電子といった企業がハードを製造していた[2]。また、ソフトメーカーとしてはホーキンスと縁があったEAが早い段階で3DOに参加しており、一部の作品は日本でも発売された[1]。EA以外にもアクレイムといったサードパーティーが参入した[2]

1993年10月、松下電器産業はアメリカでインタラクティブ・マルチプレイヤーとして3DOに対応した機種を発売する[2]。北米でローンチタイトルとして発売されたのが『クラッシュ・アン・バーン英語版』のみで、ライターの水口真と箭本進一は雑誌「ゲームラボ」2017年 4月号に寄せた記事の中で、ソフト不足にあえいだこのハードの運命を象徴しているようだと語っている[3]。その後、北米においては、700ドルというハード価格とラインナップ不足によって苦戦し、その後ハード価格を値下げしたものの、改善には至らなかった[4][2]

また、『Plumbers Don't Wear Ties[5]や『DOOM』[6]のように悪評がついてしまった例もあったほか、"B.I.O.S. Fear"のようにお蔵入りとなったものもあった[7]

日本において、3DO対応ハードとして松下電器産業から「3DO REAL」が1994年3月20日に発売され、それから半年後の1994年10月1日には三洋電機から「3DO TRY」がそれぞれ発売された[8]。最初期に発売された作品のうち、「3DO REAL」と同時発売されたマイクロキャビンの『ザ・ライフステージ』は、自分の建てたい家を作りその中を歩き回るというマルチメディア色の強い作品であり、後世においてはバーチャル住宅展示場と呼ばれることもあった[8]。当時はマルチメディアが注目されていたことだけあって、各業界からの参入が相次ぎ、データベースソフト(例:『ゴルフ場マルチメディア新書 裾野カンツリー倶楽部編』)や、教育用ソフト(例:『ナオコとヒデ坊』シリーズ)も発売された[9]。また、『けろけろけろっぴとおりがみのたびびと』のように実写映像を導入した作品もあった[9]。その中でもゲームデザイナーの飯野賢治は3DO向けに様々な作品を発表し[1]、特に『Dの食卓』(1995年4月)は、当時では珍しかった3DCGのムービーをふんだんに取り入れたことや映画的な演出が話題を呼び、1995年に開催されたマルチメディアグランプリ'95では通商産業大臣賞を受賞した[10]。このほかにも『ポリスノーツ』や『スーパーストリートファイターII X』といった他ハードの移植版が人気をけん引した[11]

一方、3DOには明確なプラットフォームホルダーがいないがために表現規制が緩く、『THE 野球拳 SPECIAL』といった成人向け作品も続出した[12]。また、『ウェイ・オブ・ザ・ウォリアー』のように生々しい暴力表現を含んだ作品や[1]、『ウルフェンシュタイン3D』のように他機種版では削除された要素が復活した作品もあった[13]

ほどなくして、3DOは1994年の後半に登場したセガサターンPlayStationに押されてしまう[13][4][14]。1995年には3DOの後継規格・M2が松下電器産業に売られたものの後継機種は出ず、日本においては1996年6月28日に発売された『井出洋介名人の新実戦麻雀』を以てソフトの供給を終了した[13]。『3DOマガジン』1996年5月/6月号によると、この時点での3DOユーザーが40万人いたとされているものの、新作が大幅に減少しており、お蔵入りとなった作品も続出していたという[15]

短命に終わった要因として、様々なことが挙げられている。セガの奥成洋輔は3DOが次世代機としてアピールすべき部分を読み違えたことが敗因だと分析しており、1993年までの次世代機は音楽や映像表現が期待されていた一方、1994年にはポリゴンによる3DCGが花形になったと語っている[4]。また、ライターの咲文でんこは当時発売されていた作品の多くは欧米の作品(洋ゲー)であり、日本の子どもが喜ぶような作品が少ないとの指摘もあった[16]。ほかにもハード価格の高さや、不十分なソフトのラインナップ、さらにはゲームメーカーではない松下電器産業がプロモーションを担ったこと[注釈 1]も問題点として指摘されていた[14]。また、『3DOマガジン1996年5月/6月号』ではユーザーが後悔するほど中身の薄い作品までもが世に送り出されたことも指摘しており、作り手が軽い気持ちで作ったと感じさせる例として『マカロニほうれん荘インタラクティブ』や『モンタナ・ジョーンズ』を挙げている[17]

一方、韓国では金星電子がライセンスを取得して「3DO ALIVE」を発売した[18]。1996年の時点ですでに3DOは凋落しており、この年に韓国で発売されたソフトの1つである『The Eye of Typhoon』は存在感を示すことができなかった[19] 。 3DO用ソフトの中には、『Dの食卓』のように同世代の競合機へ移植されたものもあった[10]。また、性描写を含んだ作品の一部は成人向けに相当する「X指定」を設けていたセガサターンにも供給された[20]。時代が下ると、『Plumbers Don't Wear Ties: Definitive Edition』[5]やKilling Time: Resurrected』[21]のようにその当時の現行機種に移植されたり、『The Eye of Typhoon』のように復刻版として3DO用ソフトが発売される例もあった[19]


発売時の製品コードには複数ある。基本は2種類で『Dの食卓』など三洋電機から販売された製品にはIMP、『アローン・イン・ザ・ダーク』および『スーパーストリートファイターII X』などの松下電器産業から販売された製品にはFZで始まるコードが振られていた。例えば『Dの食卓』はIMP-SA0701、『アローン・イン・ザ・ダーク』『スーパーストリートファイターII X』はそれぞれFZ-SJ2951、FZ-SJ3851である。例外的に、3DO権利元だったエレクトロニック・アーツの「E3D」や、独自流通経路を持っていたポニーキャニオンの「PCRA」、エレクトロニック・アーツ・ビクターの「I3D」、セタの「S」などが存在する。 基本的には三洋か松下のどちらかのカタログに掲載されており、どちらかの流通経路でもって販売された。ただしEレーディングが掲載されるもので、AOや16レーディングは基本的に掲載されなかった。

また三洋の総合カタログには『Dの食卓』が掲載されていたが、松下のカタログには掲載されていなかったなど、製品コードによる取り扱い流通経路が2系統存在した。その為、三洋パートナーでは松下系の商品は取り寄せに時間がかかったり、ナショナル・パナソニックショップでは逆に三洋系の商品に時間がかかったりなど、一部商品の流通に支障を来したこともある。

発売されたタイトル

目次

199419951996


本節の「発売されたタイトル一覧表」には合計で「309」のゲームタイトルを発売日・発売元とともに列記している。また「地域ごとの発売年一覧表」には1993年から1996年に発売されたゲームタイトル数を地域および年に分けて列記している。

地域ごとの発売年一覧表
地域 1993年 1994年 1995年 1996年 合計
日本 N/A 89 108 17 214
北米 1 93 66 13 173
PAL N/A 45 46 7 98
発売されたタイトル一覧表
発売日 タイトル 発売元 備考 脚注
日本 北米 PAL
1994年3月20日 1994年3月15日 1994年 ペブルビーチの波濤
日本におけるローンチタイトル [3]
1994年3月20日 1994年3月20日 未発売 ザ・ライフステージ 日本におけるローンチタイトル。
自分の建てたい家を作り、その中を歩き回る作品
[8]
1994年3月20日 1994年7月6日 1994年
  • 日本データワークス
  • Panasonic
1994年3月20日 未発売 未発売 ウルトラマンパワード バンダイ 日本におけるローンチタイトル
同名特撮番組を題材とした対戦アクション
[13]
[3]
1994年3月20日 未発売 未発売 チキチキマシン猛レース ケンケンとブラック魔王のイジワル大作戦 フューチャー・パイレーツ [1]
1994年3月20日 未発売 未発売 山村美紗サスペンス〜京都鞍馬山荘殺人事件〜 パック・イン・ビデオ
1994年3月26日 1993年10月4日 未発売 クラッシュ・アン・バーン英語版
北米版3DO REAL同梱タイトル [3]
1994年3月26日 1994年1月8日 1994年 トータルエクリプス英語版
  • バイス
  • Crystal Dynamics
1994年3月26日 1994年1月 未発売 ステラ7 ドラクソンの逆襲
  • T&Eソフト
  • Dynamix (NA)
1994年3月26日 1994年3月15日 1994年
  • バーチャルホラー 〜呪われた館〜
  • Escape from Monster Manor
1994年3月26日 1994年6月24日 1994年 ドラゴンズレア
  • T&Eソフト
  • ReadySoft
1994年4月9日 1995年4月27日 1995年
  • 鉄人
  • Iron Angel of the Apocalypse
シナジー幾何学 メーカーの公称はアクションロールプレイングムービーだが、ファーストパーソン・シューティングゲームであると指摘する声もある [8]
1994年4月29日 未発売 未発売 寺沢武一の「武」 ファンプロジェクト 漫画『武 TAKERU』のデジタルコミック [9]
1994年4月29日 未発売 未発売 ドクターハウザー リバーヒルソフト [13]
1994年5月14日 未発売 未発売 娯楽の殿堂 博報堂
1994年5月28日 1994年5月6日 1994年 NFLマッデン・フットボール
  • エレクトロニック・アーツ・ビクター
  • EA Sports
1994年5月28日 未発売 未発売 黒き死の仮面 ハミングバードソフト
1994年5月28日 未発売 未発売 時を超えた手紙 シンキングラビット
1994年6月11日 1994年9月20日 1994年
  • パワーズキングダム
  • Guardian War
1994年6月11日 未発売 未発売 ノンタンといっしょ 〜のはらであそぼ〜 ビクターエンタテインメント
1994年6月25日 1994年1月 1994年 ナイト・トラップ英語版 ヴァージン・インタラクティブ・エンタテインメント
1994年6月25日 1994年3月6日 未発売
  • ファラオの封印英語版
  • Seal of the Pharaoh
1994年6月25日 1994年9月12日 1994年 バーニング・ソルジャー英語版
  • パック・イン・ビデオ
  • Panasonic
[22]
1994年6月25日 未発売 未発売 麻雀悟空 天竺 アスキー
1994年7月9日 1994年3月14日 未発売 マイクロコズム英語版
  • T&Eソフト
  • Psygnosis (NA)
1994年7月9日 1994年5月15日 1994年 スーパーウイングコマンダー
  • エレクトロニック・アーツ・ビクター
  • Origin Systems (NA)
  • Electronic Arts (PAL)
1994年7月9日 未発売 未発売 マスターズ 遥かなるオーガスタ3 T&Eソフト
1994年7月20日 未発売 未発売 麻雀狂時代 〜AVギャル制服編〜 マイクロネット [20]
1994年7月23日 1994年3月8日 1994年4月 ザ・ホード英語版
  • バイス
  • Crystal Dynamics (NA)
  • BMG Interactive (PAL)
1994年7月23日 1994年5月7日 1994年 パラランチョ
The Incredible Machine
  • T&Eソフト
  • Dynamix
1994年7月23日 未発売 未発売 パペットテイル マイクロキャビン
1994年8月6日 1994年6月1日 未発売 パットパット・ファンパック英語版
  • 丸紅 / メディアビジョン
  • Humongous Entertainment (NA)
車のパットパットを題材としたミニゲーム集 [23]
1994年8月6日 1994年 未発売 ファッティーベア ファンパック
  • 丸紅 / メディアビジョン
  • Humongous Entertainment (NA)
ファッティーベアを題材としたミニゲーム集 [23]
1994年8月6日 1994年 未発売 レミングス
  • エレクトロニック・アーツ・ビクター
  • Psygnosis (NA)
[23]
1994年8月6日 未発売 未発売 宇宙生物フロポン君
[1]
1994年8月6日 未発売 未発売 囲碁タイムトライアル・詰碁I エマテック [23]
1994年8月6日 未発売 未発売 マリンツアー オフィス・クリエイト 世界各地のダイビングスポットを収録したデータベース集 [23]
1994年8月27日 1994年8月19日 1994年 ロードラッシュ英語版
  • エレクトロニック・アーツ・ビクター
  • Electronic Arts
[23]
1994年8月27日 未発売 未発売 セクレ フーミンのおもちゃ箱 グラムス 細川ふみえのCDジャケットを作るソフト [13]
1994年9月2日 未発売 未発売 グリム名作劇場1「ブレーメンの音楽隊 イマ・カンパニー [23]
1994年9月2日 未発売 未発売 グリム名作劇場2「ヘンゼルとグレーテル イマ・カンパニー
1994年9月2日 未発売 未発売 グリム名作劇場3「赤ずきん イマ・カンパニー
1994年9月2日 1994年9月6日 未発売
  • シャドー・ウォリアー
  • Shadow: War of Succession
  • T&Eソフト
  • Tribeca Digital Studios (NA)
実写取り込みを用いた対戦格闘ゲーム [23]
1994年9月16日 1994年6月27日 1994年 ショックウェーブ
  • エレクトロニック・アーツ・ビクター
  • Electronic Arts
[24]
1994年9月16日 1994年9月16日 1994年 バトルチェス英語版 インタープレイ 同名PCゲームの移植版 [24]
1994年9月16日 未発売 未発売 ウイニングポスト 光栄 [8]
1994年9月16日 未発売 未発売 信長の野望・覇王伝 光栄 [24]
1994年10月7日 1994年5月 1994年 メガレース英語版
  • マルチソフト
  • Mindscape
『3DOマガジン』1994年11月号にて、9月2日から10月7日に変更されたことが記されている [25]
[24]
1994年10月7日 1994年12月15日 未発売 ノバストーム英語版
  • T&Eソフト
  • Psygnosis (NA)
[25]
1994年10月7日 未発売 未発売 VIRTUAL PUPPET REIKA H・A・N・D
お楽しみ研究所
[25]
1994年10月21日 1994年2月15日 1994年
  • エレクトロニック・アーツ・ビクター
  • Interplay Productions
[26]
1994年10月21日 1994年8月3日 1994年 アローン・イン・ザ・ダーク ポニーキャニオン [13][注釈 2]
1994年10月21日 未発売 未発売 柿木将棋 アスキー [26]
1994年10月21日 未発売 未発売 競馬最勝の法則 コビアシステム [26]
1994年10月21日 未発売 未発売 マーフィーだよ全員集合!! バンダイ電脳工場 [26]
1994年10月28日 1994年10月20日 1994年 ワイアラエの奇蹟
  • T&Eソフト
  • Panasonic(NA)
[26]
1994年11月3日 1994年11月3日 1994年 パタンク英語版 [注釈 3]
1994年11月3日 未発売 未発売 Jリーグ バーチャルスタジアム エレクトロニック・アーツ・ビクター [26]
1994年11月3日 未発売 未発売 平田昭吾インタラクティブ絵本「イソップ物語1」 エルコム [26]
1994年11月3日 未発売 未発売 平田昭吾インタラクティブ絵本「しらゆきひめ エルコム [26]
1994年11月11日 未発売 未発売 THE 野球拳 SPECIAL ソシエッタ代官山
1994年11月13日 1994年11月7日 1994年11月23日
[13]
1994年11月18日 1994年7月13日 1994年 グリッダーズ The 3DO Company [注釈 4]
1994年11月18日 1994年1月1日 未発売
  • トム・カイトのこれがゴルフだ!
  • ESPN Golf: Lower Your Score with Tom Kite - Shot Making
  • バイス
  • IntelliPlay
[26]
1994年11月25日 未発売 未発売 西村京太郎トラベルミステリー「悪逆の季節」 パック・イン・ビデオ [26]
1994年11月25日 未発売 未発売 バトルピンボール 日本データワークス [26]
1994年12月2日 1994年5月10日 1994年 ジュラシック・パーク・インタラクティブ UIS [26]
1994年12月2日 1994年 未発売
  • パットパットとパレードに行こう!
  • Putt-Putt Joins the Parade
  • 丸紅 / メディアビジョン
  • Humongous Entertainment
車のパットパットを主人公にした物語 [9]
1994年12月2日 1995年7月6日 未発売 シュトラール [26]
1994年12月2日 未発売 未発売 平田昭吾インタラクティブ絵本「三匹のこぶた」 エルコム [26]
1994年12月2日 未発売 未発売 平田昭吾インタラクティブ絵本「にんぎょひめ」 エルコム [26]
1994年12月9日 1994年9月15日 1994年 グレートサッカーキッド英語版 The 3DO Company
1994年12月9日 1994年11月23日 1995年 デモリションマン ヴァージン・インタラクティブ・エンタテインメント 同名映画のゲーム化で、『3DOマガジン』1994年11月号掲載時点では、1994年10月上旬に北米で発売予定だった [30]
1994年12月9日 1994年12月13日 1994年12月2日 ロード&トラックプレゼンツ オーバードライビン
  • エレクトロニック・アーツ・ビクター
  • Electronic Arts
1994年12月9日 未発売 未発売 九星占術による平成開運暦 アリ・アドネ
1994年12月9日 未発売 未発売 卒業FINAL エレクトロニック・アーツ・ビクター
1994年12月9日 未発売 未発売 プリンセスメーカー2 マイクロキャビン [31]
1994年12月16日 1994年11月23日 1994年 オフ・ワールド・インターセプター英語版
『3DOマガジン』1994年11月号掲載時点では、1994年11月25日発売予定だった [26]
1994年12月16日 1994年12月15日 1994年 スターブレード
  • ナムコ
  • Panasonic
1994年12月16日 1995年1月17日 未発売 上海 万里の長城
  • エレクトロニック・アーツ・ビクター
  • Activision
1994年12月16日 未発売 未発売 インセクターウォー リバーヒルソフト
1994年12月16日 未発売 未発売 お姉さんといっしょ!じゃんけんパラダイス インタラス 野球拳を題材とした作品 [29]
1994年12月16日 未発売 未発売 突撃機関!メガダす!! ワープ [1]
1994年12月16日 未発売 未発売 眠れぬ夜の小さなお話 アミューズ 同名Macintosh用ソフトの移植版 [32]
1994年12月16日 未発売 未発売 ベルゼリオン ヒューマン
1994年12月23日 1994年4月15日 1994年 痛快ゲームショー ツイステッド英語版
  • エレクトロニック・アーツ・ビクター
  • Electronic Arts
多人数専用クイズゲーム [1]
1994年12月23日 未発売 未発売 幽☆遊☆白書 トミー
1994年12月23日 未発売 未発売 PENTHOUSE INTERACTIVE VIRTUAL PHOT SHOOT Vol.1 ぶんか社 / ギャガ / アポロン 3人のペントハウス・ペットを撮影する内容のゲーム [29]
1994年12月23日 未発売 未発売 ボディコンディジタルレイブ Part1 トランスペガサスリミテッド ボディコンを着てディスコで踊る女性を収録した動画集 [29]
未発売 1994年1月 未発売 Mad Dog McCree American Laser Games
未発売 1994年5月6日 未発売 Family Feud GameTek
未発売 1994年6月1日 1994年 The Lost Files of Sherlock Holmes Electronic Arts
未発売 1994年6月21日 未発売 Who Shot Johnny Rock? American Laser Games
未発売 1994年9月1日 未発売 Mad Dog II: The Lost Gold American Laser Games
未発売 1994年9月30日 未発売 Plumbers Don't Wear Ties Kirin Entertainment 日本では2024年3月4日にXbox Series X/S用タイトル『Plumbers Don't Wear Ties: Definitive Edition』としてLimited Run Gamesから発売。
未発売 1994年10月6日 1994年 Space Shuttle The Software Toolworks
未発売 1994年10月13日 1995年 VR Stalker American Laser Games アメリカを襲う謎の敵とレジスタンスの戦いを描いた3Dシューティングで、『3DOマガジン』1994年11月号掲載時点では、1994年11月上旬に北米で発売予定だった [30]
未発売 1994年11月1日 未発売 Jammit GTE Entertainment
未発売 1994年11月15日 未発売 Crime Patrol American Laser Games
未発売 1994年11月15日 1994年 World Cup Golf: Hyatt Dorado Beach U.S. Gold
未発売 1994年11月16日 1994年 FIFA International Soccer EA Sports [注釈 5]
未発売 1994年12月 1994年 Hell: A Cyberpunk Thriller GameTek 日本では『HELL』としてギャガ・コミュニケーションズから発売される予定だった
『3DOマガジン』1996年3月/4月号掲載時点の発売時期は未定だった一方、同誌ではゲーム内の日本語文がしっかりできていたと記されている
[36]
未発売 1994年12月6日 1994年 Club 3DO: Station Invasion The 3DO Company
未発売 1994年12月6日 未発売 NeuroDancer: Journey Into the Neuronet! PIXIS Interactive
未発売 1994年12月31日 未発売 DinoPark Tycoon MECC
未発売 1994年 1994年 3D Atlas Electronic Arts
未発売 1994年 1994年 Blonde Justice Vivid Interactive オタクの男性の妄想を描いたアドベンチャーゲーム [37]
未発売 1994年 1994年 Cannon Fodder Virgin Interactive
未発売 1994年 1994年 Immortal Desire Vivid Interactive [37]
未発売 1994年 1994年 Mind Teazzer Vivid Interactive ジグソーパズルゲーム [38]
未発売 1994年 1994年 Sewer Shark Hasbro (NA)
Virgin Interactive (PAL)
[39]
未発売 1994年 1994年 SuperModels Go Wild Vivid Interactive [37]
未発売 1994年 未発売 20th Century Video Almanac The Software Toolworks [40]
未発売 1994年 未発売 Drug Wars American Laser Games
未発売 1994年 未発売 ESPN Baseball: Interactive Hitting IntelliPlay
未発売 1994年 未発売 ESPN Golf: Lower Your Score with Tom Kite - Mental Messages IntelliPlay
未発売 1994年 未発売 ESPN Let's Go Skiing IntelliPlay
未発売 1994年 未発売 ESPN Let's Play Beach Volleyball IntelliPlay
未発売 1994年 未発売 ESPN Let's Play Soccer IntelliPlay
未発売 1994年 未発売 ESPN Let's Play Tennis IntelliPlay
未発売 1994年 未発売 ESPN Step Aerobics IntelliPlay
未発売 1994年 未発売 Mathemagics The 3DO Company
未発売 1994年 未発売 Putt-Putt Goes to the Moon Humongous Entertainment
未発売 1994年 未発売 San Diego Zoo Presents: The Animals! The Software Toolworks
未発売 1994年 未発売 Shelley Duvall's It's a Bird's Life Sanctuary Woods
未発売 1994年 未発売 Sid Meier's C.P.U. Bach MicroProse
未発売 1994年 未発売 Slopestyle L3 Interactive
未発売 1994年 未発売 The Coven Vivid Interactive [37]
未発売 1994年 未発売 ToonTime ...in the classroom Videoact V LC
未発売 1994年 未発売 Woody Woodpecker And Friends Volume One MCA Universal
未発売 1994年 未発売 Woody Woodpecker And Friends Volume Two MCA Universal
未発売 1994年 未発売 Woody Woodpecker And Friends Volume Three MCA Universal
未発売 1994年12月31日 未発売 Dennis Miller: That's News to Me Sanctuary Woods
1995年1月12日 未発売 未発売 アイドル雀士スーチーパイ Special ジャレコ
1995年1月13日 未発売 未発売 タロット占い アリ・アドネ
1995年1月13日 未発売 未発売 ピーター・フランクル「パズルの塔」 TBS
HAMLET
博報堂
1995年1月13日 未発売 未発売 平田昭吾インタラクティブ絵本「おおかみと七ひきのこやぎ」 エルコム
1995年1月13日 未発売 未発売 平田昭吾インタラクティブ絵本「シンデレラ」 エルコム
1995年1月13日 未発売 未発売 マカロニほうれん荘インタラクティブ 東芝EMI [1]
1995年1月20日 1994年9月8日 1995年
  • T&Eソフト
  • Strategic Simulations, Inc. (NA)
  • Mindscape (PAL)
1995年1月20日 未発売 未発売 モンタナ・ジョーンズ フューチャー・パイレーツ [1]
1995年1月27日 未発売 未発売 石田芳夫九段の囲碁制覇 エレクトロニック・アーツ・ビクター
1995年1月28日 未発売 未発売 スーパーモデル ゲイル・マッケンナ ディジタルプロダクション モデルのゲイル・マッケンナのラストヌードやインタビューを収録した作品 [29]
1995年2月10日 1994年11月23日 1995年 サムライショーダウン
  • BMGビクター
  • Crystal Dynamics (NA)
『サムライスピリッツ』の日本国外版のローカライズ [13]
1995年2月17日 1994年12月1日 1994年 スター・ウォーズ レベル・アサルト
  • エレクトロニック・アーツ・ビクター
  • LucasArts (NA)
  • Electronic Arts (PAL)
[41]
1995年2月17日 1994年 未発売
  • ファッティーベアのびっくり誕生日!英語版
  • Fatty Bear's Birthday Surprise
  • 丸紅 / メディアビジョン
  • Humongous Entertainment
ファッティーベアシリーズ第3弾 [41]
1995年2月17日 1995年3月24日 1995年 フラッシュバック エレクトロニック・アーツ・ビクター [41]
1995年2月17日 1995年3月28日 未発売 ファン・ゲーム ソフトのおもちゃばこ ヴァージン・インタラクティブ・エンタテインメント 子ども向け知育ソフト [41]
1995年2月17日 未発売 未発売 バーチャルカメラマン Part1 沢田奈緒美&樹里あんな ナグザット [29]
1995年2月17日 未発売 未発売 姓名判断 アリ・アドネ [41]
1995年2月24日 未発売 未発売 ドラゴン・タイクーン・エッジ サラインターナショナル 宇宙精霊アルムが倒した敵に乗り移るRPG [41]
1995年3月10日 未発売 未発売 クレヨンしんちゃん パズル大魔王の謎 バンダイ [41]
1995年3月10日 未発売 未発売 スーパーリアル麻雀PIV+相性診断 セタ [20]
1995年3月10日 未発売 未発売 ナオコとヒデ坊 漢字の天才1 学漫 [9]
1995年3月10日 未発売 未発売 ナオコとヒデ坊 算数の天才1 学漫 [9]
1995年3月10日 未発売 未発売 ナオコとヒデ坊 算数の天才2 学漫 [9]
1995年3月17日 1994年3月1日 未発売 セサミストリートナンバーズ
  • エレクトロニック・アーツ・ビクター
  • EA Kids (NA)
[42]
1995年3月17日 未発売 未発売 トゥインクル☆ナイツ インタラス [20]
1995年3月17日 未発売 未発売 美少女戦士セーラームーンS バンダイ [42]
1995年3月24日 1994年9月26日 1994年 スターコントロールII
  • BMGビクター
  • Crystal Dynamics (NA)
[42]
1995年3月24日 未発売 未発売 バーチャルカメラマン Part2 かわいなつみ&立原貴美 ナグザット [29]
1995年3月24日 未発売 未発売 爆笑!!オール吉本クイズ王決定戦 吉本興業 [42]
1995年3月24日 未発売 未発売 三國志IV 光栄 [42]
1995年4月1日 1995年10月15日 1995年
  • 三栄書房
  • Panasonic
[1]
1995年4月7日 未発売 未発売 ドラえもん 友情伝説ザ・ドラえもんズ 小学館
1995年4月14日 1995年3月17日 1995年 MYST
  • マイクロキャビン
  • Panasonic
[43]
1995年4月14日 1995年3月28日 未発売
  • T&Eソフト
  • Panasonic
[43]
1995年4月14日 未発売 未発売 エミットVol.1 〜時の迷子〜 光栄 [43]
1995年4月14日 未発売 未発売 パドックノート‘95 フジテレビ 競馬シミュレーターおよびデーベースソフトであり、当初は1995年3月17日に発売が予定されていたが、バージョンアップのため4月14日に延期した [44]
1995年4月21日 未発売 未発売 紺碧の艦隊 徳間書店 [43]
1995年4月21日 未発売 未発売 ライフシミュレーション ぼのぐらし アミューズ / バンダイビジュアル 同名Macintosh用ソフトの移植版
漫画『ぼのぼの』のゲーム化であると同時に、人付き合いを学ぶ教育ソフトとしての側面もあった
『3DOマガジン』1994年11月号掲載時点では、1995年1月発売予定だった
[43]
[45]
[32]
1995年4月21日 未発売 未発売 ポリスノーツ パイロットディスク コナミ 体験版および関係者インタビューを収録
1995年4月28日 未発売 未発売 バーチャルカメラマン Part3 杉本ゆみか ナグザット [29]
1995年4月28日 未発売 未発売 ワールドカップ スーパースタジアム ギャガ・コミュニケーションズ / テレビ東京 [43]
1995年5月19日 1994年12月6日 1995年 ショックウェーブ:オペレーション・ジャンプゲート
  • エレクトロニック・アーツ・ビクター
  • Electronic Arts
海外版はプレイにあたり前作のセーブデータが必要(日本語版は不要)
1995年5月19日 未発売 1995年5月19日
  • ワールドカップスペシャル
  • Striker: World Cup Special
  • SPT
  • Panasonic
1995年5月19日 未発売 未発売 電脳漂流 〜Multimedia Crusing〜 HAMLET [43]
1995年5月19日 未発売 未発売 NICE BODYオールスター水泳大会 OFFICIAL CD-ROM フジテレビ テレビ番組『オールスター水泳大会』を収録した映像集 [8]
1995年5月19日 未発売 未発売 ノンタンといっしょ ほしのおくりもの ビクターエンタテインメント [43]
1995年5月26日 1994年8月30日 1994年 ウェイ・オブ・ザ・ウォリアー UIS [1]
1995年5月26日 未発売 未発売 小倉百人一首 パンソフト [43]
1995年6月2日 未発売 未発売 バーチャルカメラマン Part4 藤谷しおり ナグザット [29]
1995年6月9日 未発売 未発売 ゲームの達人 サンソフト 将棋、麻雀、連珠、プレイスを収録したボードゲーム集 [47]
1995年6月9日 未発売 未発売 山田かまち美術館 テレビ朝日 芸術家・山田かまちの作品を収録したバーチャル美術館 [9]
1995年6月16日 未発売 未発売 けろけろけろっぴとおりがみのたびびと MIZUKI 折り紙を題材とした教育用ソフト [9]
1995年6月16日 未発売 未発売 ハローキティあそびのおもちゃばこ MIZUKI [47]
1995年6月30日 1995年5月23日 1995年 スラムジャム'95 3Dバスケットボール
  • BMGビクター
  • Crystal Dynamics
[47]
1995年6月30日 未発売 未発売 バーチャルカメラマン Part5 安藤有里 ナグザット [29]
1995年7月14日 1994年11月16日 1994年 GEX
  • BMGビクター
  • Crystal Dynamics
[47]
1995年7月14日 1995年1月11日 1995年12月22日 リターンファイアー
  • スタジオ3DO
  • Prolific Publishing
[47]
1995年7月14日 未発売 未発売 エミットVol.2 〜命がけの旅〜 光栄 [47]
1995年7月14日 未発売 未発売 おやじハンターマージャン ワープ [1]
1995年7月21日 1995年1月15日 1995年 テーマパーク エレクトロニック・アーツ・ビクター [48]
1995年7月21日 1995年 未発売 オーシャンズビロウ マルチソフト ダイビングスポットのデータベース集 [48]
1995年7月21日 未発売 未発売 実機パチスロシミュレーターVol.1 エレクトロニック・アーツ・ビクター ムサシ2ほか6機種を収録した実機シミュレータ [48]
1995年8月3日 未発売 未発売 ゴルフ場マルチメディア新書 裾野カンツリー倶楽部編 ジィスクライフサポート 実在のゴルフ場を題材としたデータベース
1995年8月7日 未発売 未発売 対決! るみーず 三洋電機 水を流して相手をマンホールに落とす対戦アクションゲーム
『3DOマガジン』1995年5月/6月号掲載時点では1995年7月に発売予定だった。
[50]
[51]
1995年8月11日 1995年11月15日 1995年 スクランブルコブラ
  • パック・イン・ビデオ
  • Panasonic
ヘリコプター・AH-1 コブラを題材としたフライトシューティングゲームであり、自衛隊機の映像も用いられていた
『3DOマガジン』1995年5月/6月号掲載時点では1995年6月に日本で発売される予定だった
[52]
1995年8月11日 未発売 未発売 囲碁タイムトライアル 死活大百科 エマテック 『囲碁タイムトライアル』シリーズ第2弾 [53]
1995年8月11日 未発売 未発売 学校の怖いうわさ 花子さんが来た!! アミューズ 同名テレビアニメのゲーム化 [54]
1995年8月11日 未発売 未発売 チキチキマシン猛レース2 〜In Space〜 フューチャーパイレーツ [1]
1995年8月11日 未発売 未発売 ピラミッドイントゥルーダ タイトー 北米での発売も予定されていたが、『3DOマガジン』1996年1月/2月号にて発売中止である旨が記された [55]
[56]
1995年8月25日 1994年11月1日 未発売 サプリーム・ウォリアー
[57]
1995年8月25日 1995年3月1日 未発売 コープス・キラー
  • アクレイムジャパン
  • Acclaim Distribution
[1]
1995年9月1日 1995年7月6日 1995年 バーチャルソー
[1]
1995年9月8日 1995年10月31日 1995年 アローン・イン・ザ・ダーク2英語版
  • エレクトロニック・アーツ・ビクター
  • Interplay Productions (NA)
  • Infogrames Multimedia (PAL)
1995年9月14日 1995年3月17日 1995年 カランティーン
  • イマジニア
  • GameTek
未来の犯罪都市のタクシードライバーを主役としたゲームで、シューティングゲームとドライビングゲームの要素がある [58]
1995年9月14日 1995年9月13日 1995年 ボールズ ディレクターズカット英語版
  • BMGビクター
  • Panasonic
1995年9月14日 1996年4月15日 未発売
  • マイクロキャビン
  • Panasonic
[59]
1995年9月14日 未発売 未発売 AI将棋 タイトー
1995年9月14日 未発売 未発売 エミットVol.3 〜私にさよならを〜 光栄 [60]
1995年9月14日 未発売 未発売 フロポンワールド(仮称) ワープ 元々個別タイトルとして発売が予定されていた『宇宙生物フロポン君2』『スペースフロポン』、雑誌「3DOマガジン」の体験版に収録されていた『宇宙生物フロポン君3/2』、完全新作『なゾポンくん』をカップリング収録したオムニバス作品 [1]
1995年9月22日 1995年3月16日 1995年
  • エレクトロニック・アーツ・ビクター
  • Electronic Arts
1995年9月22日 1995年9月22日 未発売
  • Tetsujin RETURNS
  • Iron Angel of the Apocalypse: The Return
シナジー幾何学 『鉄人』の続編 [61]
1995年9月29日 未発売 未発売 ポリスノーツ コナミ マウスセットあり
1995年10月13日 未発売 未発売 Aqua World 海美物語 MIZUKI [62]
1995年10月13日 未発売 未発売 ゴールFH カロッツェリアジャパン 同名テレビアニメのゲーム化 [63]
1995年10月18日 未発売 未発売 麻雀狂時代 コギャル放課後編 マイクロネット [20]
1995年10月20日 1995年6月9日 1995年 シンジケート
  • エレクトロニック・アーツ・ビクター
  • Electronic Arts
[64]
1995年10月20日 1995年10月2日 1995年 ブレードフォース英語版 スタジオ3DO [64]
1995年10月20日 未発売 未発売 ペペロン村の四季 丸紅 / メディアビジョン 安野光雅が作画・監修したアドベンチャーゲームで、『3DOマガジン』1995年9月/10月号掲載時点では1995年9月22日発売予定だった [63][注釈 6]
1995年10月20日 未発売 未発売 未来少年コナン DIGITAL LIBRARY バンダイビジュアル テレビアニメ『未来少年コナン』のデータベース集 [9]
1995年10月25日 未発売 未発売 マルチメディア新書・ドライビングスクール 普通免許科編 ジィスクライフサポート 自動車免許の講習内容を収録した学習用ソフト [49]
[65]
1995年10月27日 未発売 未発売 Jリーグ バーチャルスタジアム‘95 エレクトロニック・アーツ・ビクター [64]
1995年10月27日 未発売 未発売 「占都物語」その1 アリ・アドネ [64]
1995年10月28日 未発売 未発売 F1GP ポニーキャニオン [66]
1995年11月10日 1995年9月30日 1995年
  • デイドラス〜エピソード1:難破船のエイリアン〜英語版
  • The Daedalus Encounter
  • ハットネット
  • Panasonic
『3DOマガジン』1995年5月/6月号掲載時点では1995年5月26日に日本で発売される予定だった [43]
1995年11月22日 1995年12月15日 未発売
  • マイクロキャビン
  • Panasonic
同名アーケードゲームの移植版 [67]
1995年11月22日 未発売 未発売 お姉さんといっしょ!着せ替えパラダイス BBS [29]
1995年11月22日 未発売 未発売 卒業II 〜Neo Generation〜 SPECIAL SharRock [64]
1995年11月22日 未発売 未発売 ブルー・シカゴ・ブルース リバーヒルソフト [64]
1995年12月1日 1995年9月13日 1995年
  • ブラッドエンジェルス
  • Space Hulk: Vengeance of the Blood Angels
  • エレクトロニック・アーツ・ビクター
  • Electronic Arts
テーブルゲーム『ウォーハンマー40,000』の勢力「ブラッドエンジェル」を主役としたボードゲーム「Space Hulk」をビデオゲームとしてアレンジした作品
『3DOマガジン』1995年9月/10月号掲載時点では1995年10月発売予定だった
[68]
1995年12月8日 未発売 未発売 プロスタジアム 三洋電機 日本野球機構の許諾を得た野球ゲームで、『3DOマガジン』1995年9月/10月号掲載時点では1995年9月発売予定だった [69]
1995年12月15日 1995年10月19日 未発売 ウルフェンシュタイン3D
  • エレクトロニック・アーツ・ビクター
  • Interplay Productions
[13]
1995年12月15日 未発売 未発売 飯田譲治ナイトメアインタラクティブ Moon Cradle 異形の花嫁 パック・イン・ビデオ [31]
1995年12月15日 未発売 未発売 N.O.B 三洋電機 『3DOマガジン』1995年11月/12月号掲載時点では1995年11月に発売予定だった [70]
1995年12月15日 未発売 未発売 スーパーリアル麻雀PV セタ [29]
1995年12月15日 未発売 未発売 ものしり自遊学「小倉百人一首編」 神鋼ヒューマンクリエイト [31]
1995年12月22日 1995年8月15日 1995年11月10日
  • 閉ざされた館
  • Killing Time
スタジオ3DO 『3DOマガジン』1995年9月/10月号掲載時点では「キリングタイム」という題名で1995年11月に発売予定だった [63]
[31]
1995年12月22日 未発売 未発売 Auto Barn Tokio Panasonic・サンアイ [31]
1995年12月29日 未発売 未発売 プロ野球バーチャルスタジアム エレクトロニック・アーツ・ビクター [31]
未発売 1995年3月1日 未発売 Lost Eden Virgin Interactive
未発売 1995年3月2日 1995年 Zhadnost: The People's Party The 3DO Company
未発売 1995年3月24日 1995年3月17日 Rise of the Robots Absolute Entertainment (NA) Mirage (PAL) 日本では『ライズ オブ ザ ロボッツ』という題名でマルチソフトから発売される予定であり、『3DOマガジン』1995年5月/6月号掲載時点では1995年5月の発売が予定されていた [43]
未発売 1995年4月4日 未発売 Carrier: Fortress at Sea Panasonic
未発売 1995年6月12日 1995年 Wing Commander III: Heart of the Tiger Origin Systems 『3DOマガジン』1995年5月/6月号掲載時点では1995年5月に北米での発売が予定されていた
日本でも『ウィングコマンダーIII』でEAVから発売が予定されていたが、『3DOマガジン』1995年11月/12月号にて発売中止である旨が記された
[71]
[72]
未発売 1995年6月26日 未発売 Space Pirates American Laser Games
未発売 1995年7月15日 1995年 Trip'd Panasonic 『宇宙生物フロポン君』の続編
後に『フロポンワールド(仮称)』および『SHORT WARP』にて「宇宙生物フロポン君2」として日本語化したものが収録された
未発売 1995年7月17日 未発売 Space Ace ReadySoft
未発売 1995年7月18日 1996年 Kingdom: The Far Reaches Interplay Productions 中世ヨーロッパを舞台としたアドベンチャーゲームで、アニメーションが用いられていた。
日本では『キングダム』という題名でインタープレイから発売される予定だった
[68]
未発売 1995年7月21日 未発売 Cowboy Casino IntelliPlay
未発売 1995年7月31日 未発売 Mazer American Laser Games
未発売 1995年8月15日 未発売 Icebreaker Panasonic
未発売 1995年9月8日 1995年 Flying Nightmares Domark Software 同名作品の移植版
『3DOマガジン』1995年5月/6月号掲載時点では1995年5月に北米での発売が予定されていた
[71]
未発売 1995年10月16日 未発売 The Last Bounty Hunter American Laser Games 西部開拓時代の賞金稼ぎを主役としたガンシューティングゲームで、『3DOマガジン』1995年9月/10月号掲載時点では1995年9月発売予定だった [73]
未発売 1995年10月30日 1995年 Dragon Lore: The Legend Begins Mindscape 日本では『ドラゴン ロア』という題名でマルチソフトから発売される予定であり、『3DOマガジン』1995年5月/6月号掲載時点では発売未定だった [43]
未発売 1995年11月 1995年 PGA Tour 96 EA Sports 日本でも『PGA TOUR GOLF '96』として発売される予定だったが、『3DOマガジン』1995年11月/12月号にて発売中止である旨が記された [72]
未発売 1995年11月6日 1995年 PO'ed
  • Any Channel (NA)
  • The 3DO Company (PAL)
宇宙船のコックの戦いを描いたファーストパーソン・シューティングゲーム
日本ではスタジオ3DOから発売される予定であり、『3DOマガジン』1996年3月/4月号の付録としてデモ版が同梱されていた。
[74]
[75]
未発売 1995年11月10日 1995年 Psychic Detective Electronic Arts [76]
未発売 1995年11月20日 1995年 Advanced Dungeons & Dragons: DeathKeep Strategic Simulations, Inc.
未発売 1995年11月27日 未発売 Quarterback Attack with Mike Ditka Acclaim Distribution
未発売 1995年11月30日 1995年 Star Fighter The 3DO Company 日本では『スターファイター3000』という題名でThe 3DO Companyから発売される予定だった。 [77]
[78]
未発売 1995年12月15日 1995年 BC Racers GoldStar / LG Electronics 『3DOマガジン』1996年1月/2月号掲載時点では韓国でも1995年の年末に発売予定だったとされている [79]
未発売 1995年12月15日 1995年 Foes of Ali EA Sports モハメド・アリを題材としたボクシングゲーム [80]
未発売 1995年12月15日 1995年 Primal Rage GoldStar / LG Electronics 同名アーケードゲームの移植版で、『3DOマガジン』1996年1月/2月号掲載時点では韓国でも1995年の年末に発売予定だったとされている [79]
未発売 1995年12月15日 1996年 BattleSport The 3DO Company 日本では『バトルスポーツ』という題名でThe 3DO Companyから発売される予定だった
『3DOマガジン』1995年11月/12月号掲載時点では、米国・欧州どちらも1995年11月に発売予定だった
[63]
[81]
未発売 1995年12月15日 1996年 Return Fire: Maps O' Death
  • Prolific Publishing (NA)
  • The 3DO Company (PAL)
『リターンファイアー』の拡張マップで、プレイするには北米で発売されている3DO対応機器および『Return Fire』が必要である [82]
[15]
未発売 1995年12月15日 未発売 Brain Dead 13 ReadySoft
未発売 1995年12月31日 1996年1月5日 Shock Wave 2: Beyond the Gate
  • Electronic Arts Studios (NA)
  • Electronic Arts (PAL)
未発売 1995年 1995年 3DO Game Guru The 3DO Company [注釈 7]
未発売 1995年 1995年 Digital Dreamware Virgin Interactive 元々はTrance Missionという題名だった [84]
[85]
未発売 1995年 1995年 Panzer General
  • Strategic Simulations, Inc. (NA)
  • Mindscape (PAL)
[86]
未発売 1995年 1995年 Phoenix 3 The 3DO Company 日本では『フェニックス3』として発売される予定だった [87]
[63]
未発売 1995年 1995年 Sex Vivid Interactive [37]
未発売 1995年 未発売 3DO Action Pak The 3DO Company
未発売 1995年 未発売 3DO Maniac Pack Interplay Productions
未発売 1995年 未発売 Endlessly Vivid Interactive [37]
未発売 1995年 未発売 Gunslinger Collection American Laser Games
未発売 1995年 未発売 Love Bites Vivid Interactive [37]
1996年1月1日 未発売 未発売 Dの食卓 Director's Cut ワープ [13]
1996年1月13日 未発売 未発売 闘牌伝アカギ マイクロネット [31]
1996年1月15日 未発売 未発売 SHORT WARP ワープ ワープが開発した3DO作品・ミニゲームの総集編ソフト(完全新作ミニゲームを1作含む)
コンビニ限定で1万本のみ販売
[1]
1996年1月19日 未発売 未発売 アイドル麻雀ファイナルロマンス2 HYPER EDITION アンフィニ・エンタテインメント・テクノロジ [29]
1996年1月26日 1996年2月12日 1994年11月1日 サイベリア
  • エレクトロニック・アーツ・ビクター
  • Interplay Productions
[注釈 8]
[31]
1996年2月16日 1996年1月29日 1996年 キャプテンクエーザー英語版 スタジオ3DO [注釈 9]
[90]
1996年2月16日 未発売 未発売 えいごでGO! 学習研究社 英語学習ソフト
1996年2月23日 未発売 未発売 ロイヤルプロレスリング〜実況ライブ!!〜 ナツメ 日本・アメリカ・メキシコから合計30人のプロレスラーが登場するプロレスゲームで、『3DOマガジン』1995年9月/10月号掲載時点では1995年12月発売予定だった [91]
[90]
1996年3月1日 未発売 未発売 王国のグランシェフ サラインターナショナル 料理をテーマにしたファンタジーRPG [90]
1996年3月1日 未発売 未発売 ときめき麻雀パラダイスSpecial〜恋のテンパイビート〜 ソネット・コンピュータエンタテイメント [29]
1996年3月8日 未発売 未発売 The Tower オープンブック 同名PCゲームの移植版で、『3DOマガジン』1995年9月/10月号掲載時点では1995年12月発売予定だった [63]
[90]
1996年3月22日 未発売 未発売 誕生 〜Debut〜 PURE SharRock [90]
1996年3月22日 未発売 未発売 Vゴールサッカー '96 テクモ [92]
1996年4月26日 1996年1月15日 1996年 DOOM
  • バショウハウス
  • Art Data Interactive
同名PCゲームの移植版で、『3DOマガジン』1995年11月/12月号掲載時点では1995年12月15日に日本で発売予定だった
『3DOマガジン』1996年3月/4月号では発売中止になった旨が記されたものの、最終的には海外版ROMに新規パッケージ等を追加したものが通信販売限定で売られた
[49]
[67]
[93]
1996年4月26日 未発売 未発売 ブルーフォレスト物語 ライトスタッフ [93]
1996年5月17日 未発売 1995年 DEFCON5
  • マルチソフト
  • GoldStar / LG Electronics
『3DOマガジン』1995年11月/12月号掲載時点では1996年1月に日本で発売予定だったが、『3DOマガジン1996年5月/6月号』にて1996年5月に変更された [67]
[93]
1996年6月28日 未発売 未発売 井出洋介名人の新実戦麻雀 カプコン 日本における最後の3DO用ソフト [13]
未発売 1996年2月22日 1995年 Johnny Bazookatone U.S. Gold
未発売 1996年3月19日 未発売 Creature Shock Virgin Interactive エイリアンとの戦いを描いたアクションシューティングゲームで、『3DOマガジン』1994年11月号掲載時点では、1995年2月に北米で発売予定だった
また、日本でも『クリーチャー・ショック』として発売される予定だった
[30]
未発売 1996年4月4日 未発売 Robinson's Requiem ReadySoft
未発売 1996年4月12日 未発売 Olympic Soccer Eidos Interactive, Panasonic, U.S. Gold [注釈 10]
未発売 1996年4月15日 未発売 Cyberdillo Panasonic
未発売 1996年5月15日 1996年 Snow Job The 3DO Company 『3DOマガジン』1996年1月/2月号掲載時点ではアメリカ・ヨーロッパともに、1996年の2月に発売される予定だった [79]
未発売 1996年6月 未発売 Olympic Summer Games Eidos Interactive, Panasonic, U.S. Gold [注釈 11]
未発売 1996年9月15日 未発売 Casper Interplay Productions 同名映画のゲーム化で、日本でもインタープレイから『キャスパー英語版』という題名で発売される予定だった [68]
未発売 1996年 未発売 The Perfect General Kirin Entertainment 同名PCゲームの移植版
『3DOマガジン』1995年5月/6月号掲載時点では1995年5月に北米での発売が予定されていた
[95]
未発売 未発売 未発売 Armageddon GoldStar / LG Electronics 疑似3Dシューティングゲーム
韓国で1996年に発売
[96]
未発売 未発売 未発売 Battle Blues GoldStar / LG Electronics シミュレーションRPG
韓国で1996年に発売
[96]
未発売 未発売 未発売 The Eye of Typhoon
극초호권
GoldStar / LG Electronics 韓国で1996年に発売された対戦格闘ゲーム [19]
未発売 未発売 未発売 Firewall: Man vs. Machine GoldStar / LG Electronics アメリカの Visionary Mediaとの共同開発
『3DOマガジン』1996年3月/4月号掲載時点では時期未定ながらも米国と欧州のそれぞれで発売予定だったことが記されている
韓国で1996年に発売
北米ではPC版のみ発売
[96]
[97]

非売品

配布日 タイトル 配布元 備考 脚注
日本 北米 欧州
1994年 未発売 未発売 ヒッチコックに挑戦 Panasonic
1995年 未発売 未発売 バッテリーナビ 古川電池
未発売 1994年 未発売 3DO Interactive Sampler The 3DO Company デモ集
未発売 1994年 未発売 3DO Interactive Sampler 2 The 3DO Company デモ集
未発売 1994年 未発売 Sample This! Crystal Dynamics デモ集
未発売 1994年 未発売 Virtual Vivid Sampler Vivid Interactive Vivid Interactive作品を収録したデモ集
未発売 1995年4月27日 未発売 3DO Buffet The 3DO Company デモ集
未発売 1995年 未発売 3DO Interactive Sampler 3 The 3DO Company デモ集
未発売 1995年 未発売 3DO Interactive Sampler 4 The 3DO Company デモ集

発売されなかったタイトル

作品名 発売元 備考
クレーファイターII インタープレイ 『3DOマガジン1996年5月/6月号』にて発売中止である旨が記された[93]
バーチャルプール インタープレイ 『3DOマガジン』1995年9月/10月号掲載時点では発売未定だった[85]が、『3DOマガジン1996年5月/6月号』にて発売中止である旨が記された[93]
WATER WORLD インタープレイ 同名映画のゲーム化[68]
定石大辞典 エマテック 『3DOマガジン』1996年3月/4月号掲載時点では発売未定だった[98]
平田昭吾インタクティブ絵本「あかずきん」 エルコム[注釈 12] 『3DOマガジン』1995年5月/6月号掲載時点では発売未定だった[43]が、『3DOマガジン1996年5月/6月号』にて発売中止である旨が記された[93]
平田昭吾インタクティブ絵本「イソップ物語Vol.2」 エルコム
平田昭吾インタクティブ絵本「おやゆびひめ」 エルコム
平田昭吾インタクティブ絵本「ねむりひめ」 エルコム
平田昭吾インタクティブ絵本「ピーターパン」 エルコム
平田昭吾インタクティブ絵本「ピノキオ」 エルコム
平田昭吾インタクティブ絵本「みにくいあひるのこ」 エルコム
ダイナノーツ ダイナは宇宙飛行士 エレクトロニクス・アーツ・ビクター 『3DOマガジン』1995年9月/10月号掲載時点では1995年10月発売予定だった[68]
『3DOマガジン』1996年1月/2月号にて発売中止である旨が記された[56]
ON-SITE イマジニア 『3DOマガジン』1996年1月/2月号にて発売中止である旨が記された[56]
ナオコとヒデ坊 算数の天才3 学漫 『3DOマガジン』1995年5月/6月号掲載時点では発売未定だった[43]
ナオコとヒデ坊 漢字の天才2 学漫
ナオコとヒデ坊 漢字の天才3 学漫
ナオコとヒデ坊 国語の天才3 学漫
ストリートファイターII ムービー カプコン 同名アニメ映画をインタラクティブムービー化した作品で、育成ゲームやデータベースソフトとしての要素もある[99]
『3DOマガジン』1995年9月/10月号掲載時点では1995年9月発売予定だった[99]
『3DOマガジン』1996年3月/4月号にて発売中止である旨が記された[98]
ロックマンX3 カプコン 同名スーパーファミコン用ソフトの移植版[93]
『3DOマガジン1996年5月/6月号』掲載時点では発売未定であり、PlayStation版の写真が参考として掲載されていた[93]
キッズTV The 3DO Company 子どもたちが落ちぶれたテレビ局を買収し、国語や算数などの問題を解く番組を作るという設定のゲームで、『3DOマガジン』1995年9月/10月号掲載時点では発売未定だった[63]
即戦力の定石 G・A・M 『3DOマガジン』1995年9月/10月号掲載時点では発売未定だった[85]
碁仙人 Jウイング 『3DOマガジン』1996年1月/2月号掲載時点では発売未定だった[56]
駿才 ナグサット
テレビのツボ 迷プロデューサー伝説 日本アソビプランズ テレビ番組『テレビのツボ』を原作とするアドベンチャーゲームで、『3DOマガジン』1995年9月/10月号掲載時点では1995年10月20日に発売予定だった[91]
『3DOマガジン』1996年3月/4月号掲載時点では発売未定だった[98]が、『3DOマガジン1996年5月/6月号』にて発売中止である旨が記された[93]
ハウスキーパー ハミングバード 『3DOマガジン』1995年9月/10月号掲載時点では発売未定だった[85]
リターン・トゥ・ゾーク英語版 バンダイビジュアル 同名PCゲームの移植版で、『3DOマガジン』1996年3月/4月号掲載時点では1996年4月に発売される予定だった[36]
FX、PS、SS版は発売
ノンタンといっしょ~あっち こっち ゴー!!~ ビクターエンタテインメント
ノンタンといっしょ~タイムマシンにおねがい~ ビクターエンタテインメント
ザ・オーディション スペシャル レインボー・ジャパン 『3DOマガジン』1995年5月/6月号掲載時点では発売未定だった[43]が、『3DOマガジン1996年5月/6月号』にて発売中止である旨が記された[93]
横町4丁目おばけ屋敷 ワープ 『3DOマガジン』1995年5月/6月号掲載時点では1995年7月に日本で発売される予定だった[43]
Dの食卓2 ワープ 『3DOマガジン』1995年11月/12月号掲載時点では発売未定だった[72]
Disruptor Universal Interactive Studios PlayStationへ移行[100]
B.I.O.S. Fear 3DO ファーストパーソン・シューティングゲームとして発売される予定だったが、開発中にグラフィックデータの量が3DOの処理能力を超えたことが判明し、お蔵入りとなった[7]
ロスト・イン・タイム英語版 ズーム リパブリック 同名PCゲームの移植版で、『3DOマガジン』1995年5月/6月号掲載時点では1995年6月に日本での発売が予定されていた[101]
ボディコンディジタルレイブ Part1 トランスペガサスリミテッド 『3DOマガジン』1995年5月/6月号掲載時点では発売未定だった[43]が、『3DOマガジン1996年5月/6月号』にて発売中止である旨が記された[93]
Chess Wars : A Medieval Fantasy Art Data Intaractive チェスを題材としたアドベンチャーゲームで、それぞれの駒を実際の俳優が演じていた[102]。『3DOマガジン』1995年9月/10月号掲載時点では1995年秋に北米で発売予定だったほか、同誌では暴力的な場面からPG-13相当のレイティングが割り振られると推測していた[102]
Dinoblaze Virgin Interactive 『3DOマガジン』1995年9月/10月号にて発売中止である旨が記された[85]
Fire&Ice
Rayman Ubisoft 『3DOマガジン』1995年11月/12月号にて発売中止である旨が記された[72]
レインドロップス エレクトロニック・アーツ
3Dアトラス
Fast Draw Showdown American Laser Games
HAKONE TOWER 東芝EMI パーティーゲーム集であり、ロンパールーム・シスターズがゲストとして登場するほか、シリーズ化の予定もされていた[45]
『3DOマガジン』1994年11月号掲載時点では、1994年12月上旬発売予定だった[45]
『3DOマガジン』1995年9月/10月号にて発売中止である旨が記された[85]
クロックワークス 徳間書店 アレクセイ・パジトノフによる時計をモチーフとしたパズルゲームで、『3DOマガジン』1996年3月/4月号掲載時点では1996年6月に発売される予定だった[36]が、『3DOマガジン1996年5月/6月号』では1996年7月に変更されている[93]
The 11th Hour   『7th Guest』の続編で、『3DOマガジン』1994年11月号掲載時点では、1995年2月に北米で発売予定だった[30]
Frankenstein:Through the eyes of the monster INTERPLAY フランケンシュタイン』を題材とした実写アドベンチャーゲームで、フランケンシュタイン博士役はティム・カリーが演じる[103]
『3DOマガジン』1996年1月/2月号掲載時点ではアメリカにて1996年2月に発売される予定だった[103]
Star Trek : The Next Generation Spectrum Holobyte 『3DOマガジン』1996年1月/2月号にて発売中止である旨が記された[56]
Ultimate Mortal Kombat III Panasonic Intaractive Media Company 当初は1996年4月に北米での発売が予定されていたが、『3DOマガジン』1996年5月/6月号にて8月に延期された旨が記された[104]。また、北米のゲーム専門誌『GamePro』84号(1996年7月号発売)掲載時点においては1996年9月に発売が予定されていた一方、完成度は10%だった[105]
Rock Rap'N Roll 2 『3DOマガジン』1994年11月号にて発売中止である旨が記された[106]
The Humans

脚注

注釈

  1. ^ ゲームショップではなく、電器店での販売となるため[16]
  2. ^ ウェブサイト「Nered Bacom.com」では1993年に発売されたことになっている[27]
  3. ^ 『3DOマガジン』1994年11月号掲載時点では、1994年11月11日発売予定だった[26]
  4. ^ 『3DOマガジン』1994年11月号掲載時点では、1994年10月中に発売予定だった[26]
  5. ^ 「Nerd Bacon.com」では、1993年発売として扱われている[35]
  6. ^ 『3DOマガジン』1996年1月/2月号では1995年10月13日発売と記されている[64]
  7. ^ allgameでは1996年に発売されたことになっている[83]
  8. ^ 「Nerd Bacon.com」では、北米の発売日として1996年1月と記載されている[88]
  9. ^ 「Allgame」では1995年発売として扱われている[89]
  10. ^ 『3DOマガジン1996年5月/6月号』では、1996年6月7日発売予定と記されている[94]
  11. ^ 『3DOマガジン1996年5月/6月号』では、1996年6月21日発売予定と記されている[94]
  12. ^ 『3DOマガジン』1996年3月/4月号掲載時点では発売元が「松下」と記されている[98]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r ゲームラボ 2023b, p. 74, 32ビットの先・駆・者 3DO.
  2. ^ a b c d Dave Beuscher. “3DO Overview”. 2014年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月16日閲覧。
  3. ^ a b c d ゲームラボ 2017c, p. 120, レゲーのたしなみ.
  4. ^ a b c 奥成洋輔 (2022年9月30日). “セガの名機 メガドライブの軌跡⑤ 世界で3000万台売れたメガドライブの結末”. ミライのアイデア. 2024年10月3日閲覧。
  5. ^ a b c Yamanaka, Taijiro (2021年6月15日). ““史上最低のゲーム”『Plumbers Don't Wear Ties』PC/Nintendo Switch/PS5/PS4向けの移植が決定。実写を用いた幻の3DO作品”. AUTOMATON. 2023年12月22日閲覧。
  6. ^ 「最悪の移植版」と呼ばれる「3DO版DOOM」のソースコードを移植版の開発者自らGitHubで公開中 - GIGAZINE”. gigazine.net (2022年11月24日). 2025年4月16日閲覧。
  7. ^ a b Geoffrey Douglas Smith. “B.I.O.S. Fear [Canceled]”. 2014年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月16日閲覧。
  8. ^ a b c d e f ゲームラボ 2023b, p. 70, 32ビットの先・駆・者 3DO.
  9. ^ a b c d e f g h i j k l ゲームラボ 2023b, p. 71, 32ビットの先・駆・者 3DO.
  10. ^ a b 『Dの食卓』が発売された日。飯野賢治氏が手掛けた先駆的3DCGアドベンチャー。リアルなローラの顔が忘れられない【今日は何の日?】”. ファミ通.com (2023年4月1日). 2024年8月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月1日閲覧。
  11. ^ ウワーマン (2022年3月20日). “3DO REALが日本で発売された日。『スパIIX』や『Dの食卓』、『ポリスノーツ』がいち早く遊べた大手電機メーカー開発の変わり種ハード【今日は何の日?】”. ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage. 2024年8月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月27日閲覧。
  12. ^ ゲームラボ 2023b, pp. 71–72, 32ビットの先・駆・者 3DO.
  13. ^ a b c d e f g h i j k l m n ゲームラボ 2023b, p. 75, 32ビットの先・駆・者 3DO.
  14. ^ a b 小川 2011a, p. 6.
  15. ^ a b 3DOマガジン 1996c, p. 88, The Story of 3DO.
  16. ^ a b 「3DO REAL」日本発売30周年! 未来のゲーム体験を感じさせたゲームハード。高価格と乏しいソフト資産に泣かされた”. GAME Watch. 株式会社インプレス (2024年3月20日). 2024年10月3日閲覧。
  17. ^ 3DOマガジン 1996c, p. 89, The Story of 3DO.
  18. ^ 株式会社インプレス (2019年5月14日). “テレビCMと共にひもとく韓国ゲーム史。プロゲーマーからメーカー創業者、セクシー女優まで登場する華やかな世界……なのか!?”. GAME Watch. 2024年1月6日閲覧。
  19. ^ a b c 90年代に韓国のみで発売された3DO/PC向け格闘ゲーム『The Eye of Typhoon 極超豪拳』の復刻版が予約受付中!”. Game*Spark. イード (2022年2月24日). 2023年8月30日閲覧。
  20. ^ a b c d e f ゲームラボ 2023b, p. 73, 32ビットの先・駆・者 3DO.
  21. ^ 3DO向けホラーFPSリマスター『Killing Time: Resurrected』PC/コンソール向けにリリース!恐るべき怪物だらけの屋敷を探索して呪いの謎を解き明かせ”. Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト (2024年10月19日). 2025年4月23日閲覧。
  22. ^ =Nerdberry (2014年5月16日). “Burning Soldier - 3DO - Nerd Bacon Reviews” (英語). Nerd Bacon Magazine. 2024年1月1日閲覧。
  23. ^ a b c d e f g h 3DOマガジン 1994d, p. 121, On Sale.
  24. ^ a b c d 3DOマガジン 1994d, p. 122, On Sale.
  25. ^ a b c 【10月7日のレトロゲーム】今日はPS『夕闇通り探検隊』の発売25周年!”. ゲームドライブ (2024年10月7日). 2025年4月16日閲覧。
  26. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 3DOマガジン 1994d, p. 124, COMING SOON.
  27. ^ The Cubist (2013年8月21日). “Alone in the Dark - 3DO” (英語). Nerd Bacon Magazine. 2024年1月1日閲覧。
  28. ^ a b 3DO SOFTWARE INDEX - CONSUMER - PCCWJ - ウェイバックマシン(2001年4月17日アーカイブ分)
  29. ^ a b c d e f g h i j k l m n ゲームラボ 2023b, p. 72, 32ビットの先・駆・者 3DO.
  30. ^ a b c d 3DOマガジン 1994d, p. 125, COMING SOON IN USA.
  31. ^ a b c d e f g h 3DOマガジン 1996b, p. 104, On Sale.
  32. ^ a b 3DOマガジン 1996c, p. 90, The Story of 3DO.
  33. ^ Nerd Bacon (2015年4月2日). “Plumbers Don't Wear Ties - 3DO” (英語). Nerd Bacon Magazine. 2024年1月1日閲覧。
  34. ^ Plumbers Don't Wear Ties: Definitive Edition を購入”. Xbox (2024年3月5日). 2024年3月5日閲覧。
  35. ^ Nerdberry (2014年6月14日). “FIFA International Soccer - 3DO” (英語). Nerd Bacon Magazine. 2024年1月1日閲覧。
  36. ^ a b c 3DOマガジン 1996b, p. 107, COMING SOON.
  37. ^ a b c d e f g Bacon, Nerd (2015年8月9日). “3DO Porn: A Complete Guide to Vivid Interactive's 3DO Library” (英語). Nerd Bacon Magazine. 2024年1月1日閲覧。
  38. ^ Doc Croc (2016年2月4日). “Mind Teazzer - 3DO” (英語). Nerd Bacon Magazine. 2024年1月1日閲覧。
  39. ^ Sewer Shark”. 2014年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月1日閲覧。
  40. ^ 20th Century Video Almanac”. 2014年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月1日閲覧。
  41. ^ a b c d e f g 3DOマガジン 1995c, p. 105, 最新ソフトウェアカタログ.
  42. ^ a b c d e 3DOマガジン 1995c, p. 106, 最新ソフトウェアカタログ.
  43. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 3DOマガジン 1995c, p. 113.
  44. ^ 3DOマガジン 1995c, p. 107, 最新ソフトウェアカタログ.
  45. ^ a b c 3DOマガジン 1994d, p. 123, COMING SOON.
  46. ^ a b 3DO's Soft - ウェイバックマシン(1996年11月8日アーカイブ分)
  47. ^ a b c d e f 3DOマガジン 1995e, p. 122, On Sale.
  48. ^ a b c 3DOマガジン 1995e, p. 123, On Sale.
  49. ^ a b c d Misuno, Naohiko (2016年6月8日). “3DOを愛するが故、ソフトをコンプリートしてしまった謎の男を直撃。プレミアソフトになると、一本3万円は当たり前? ディープ過ぎる3DOの世界とは”. AUTOMATON. 2022年5月15日閲覧。
  50. ^ 3DOマガジン 1995c, p. 110, COMING SOON.
  51. ^ 3DOマガジン 1995e, p. 68, 対決! るみーず.
  52. ^ 3DOマガジン 1995c, p. 108, COMING SOON.
  53. ^ 3DOマガジン 1995e, p. 109, For Adults.
  54. ^ 3DOマガジン 1995e, p. 105, Ladie's&Kids.
  55. ^ 3DOマガジン 1995e, p. 70, ピラミッドイントゥルーダ.
  56. ^ a b c d e 3DOマガジン 1996a, p. 105.
  57. ^ 3DOマガジン 1995e, p. 73, サプリーム・ウォリアー 英雄.
  58. ^ 3DOマガジン 1995e, p. 75.
  59. ^ 3DOマガジン 1995e, p. 40, ソード・アンド・ソーサリー.
  60. ^ 3DOマガジン 1995e, p. 106, Ladie's&Kids.
  61. ^ 3DOマガジン 1995e, p. 64, Tetsujin RETURNS.
  62. ^ 3DOマガジン 1995e, p. 107, Ladie's&Kids.
  63. ^ a b c d e f g 3DOマガジン 1995e, p. 125, COMING SOON.
  64. ^ a b c d e f g 3DOマガジン 1996a, p. 99, On Sale.
  65. ^ 【10月25日のレトロゲーム】今日はSS『ルナ シルバースターストーリー』の発売28周年!”. ゲームドライブ (2024年10月25日). 2025年4月16日閲覧。
  66. ^ 3DOマガジン 1995e, p. 56, F1GP.
  67. ^ a b c 3DOマガジン 1995f, p. 109, COMING SOON.
  68. ^ a b c d e 3DOマガジン 1995e, p. 126, COMING SOON.
  69. ^ 3DOマガジン 1995e, p. 66, プロスタジアム.
  70. ^ 3DOマガジン 1995f, p. 110, COMING SOON.
  71. ^ a b 3DOマガジン 1995c, p. 111, COMING SOON IN USA.
  72. ^ a b c d 3DOマガジン 1995f, p. 113.
  73. ^ 3DOマガジン 1995e, p. 126, COMING SOON From OVERSEAS.
  74. ^ PO'ed”. 2014年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月5日閲覧。
  75. ^ 3DOマガジン 1996b, p. 106, COMING SOON.
  76. ^ Psychic Detective”. 2014年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月1日閲覧。
  77. ^ Star Fighter”. 2014年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月16日閲覧。
  78. ^ 3DOマガジン 1995f, p. 111, COMING SOON From OVERSEAS.
  79. ^ a b c 3DOマガジン 1996a, p. 103, COMING SOON FROM OVERSEAS.
  80. ^ Nerdberry (2015年2月3日). “Foes of Ali - 3DO - Nerd Bacon Reviews” (英語). Nerd Bacon Magazine. 2024年1月1日閲覧。
  81. ^ 3DOマガジン 1995f, p. 111, COMING SOON.
  82. ^ The Cubist (2013年10月29日). “Return Fire - 3DO” (英語). Nerd Bacon Magazine. 2024年1月1日閲覧。
  83. ^ Game Guru”. 2014年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月1日閲覧。
  84. ^ Digital Dreamware”. 2014年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月1日閲覧。
  85. ^ a b c d e f 3DOマガジン 1995e, p. 129.
  86. ^ Panzer General”. 2014年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月1日閲覧。
  87. ^ Phoenix 3”. 2014年11月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月1日閲覧。
  88. ^ Nerdberry (2013年12月24日). “Cyberia 3DO - Game Review - Nerd Bacon News & Reviews” (英語). Nerd Bacon Magazine. 2024年1月1日閲覧。
  89. ^ Captain Quazar”. 2014年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月1日閲覧。
  90. ^ a b c d e 3DOマガジン 1996c, p. 95, On Sale.
  91. ^ a b 3DOマガジン 1995e, p. 124, COMING SOON.
  92. ^ 3DOマガジン 1996b, p. 105, COMING SOON.
  93. ^ a b c d e f g h i j k l 3DOマガジン 1996c, p. 96, COMING SOON.
  94. ^ a b 3DOマガジン 1996c, p. 97, COMING SOON.
  95. ^ 3DOマガジン 1995c, p. 112, COMING SOON IN USA.
  96. ^ a b c A History of Korean Gaming -Hardcore Gaming 101 2024年1月1日閲覧。
  97. ^ 3DOマガジン 1996b, p. 108, COMING SOON from OVERSEAS.
  98. ^ a b c d 3DOマガジン 1996b, p. 110.
  99. ^ a b 3DOマガジン 1995e, p. 74, ストリートファイターII ムービー.
  100. ^ Moriarty, Colin (2012年9月28日). “Always Independent: The Story of Insomniac Games”. IGN. Ziff Davis. 2023年12月22日閲覧。
  101. ^ 3DOマガジン 1995c, p. 109, COMING SOON.
  102. ^ a b 3DOマガジン 1995e, p. 127, COMING SOON From OVERSEAS.
  103. ^ a b 3DOマガジン 1996a, p. 104, COMING SOON FROM OVERSEAS.
  104. ^ 3DOマガジン 1996c, p. 94, FROM OVERSEAS.
  105. ^ Glide, Tommy (July 1996). “Sneak Previews: Ultimate Mortal Kombat (3DO)”. GamePro (IDG) (84): 47. 
  106. ^ 3DOマガジン 1994d, p. 126.

参考文献

  • 『ゲームラボ 年末年始2024』三才ブックス、2023年12月22日。 
  • ゲームラボ 2017年 4月号 (三才ブックス). (2017-03-16). 
  • 小川純生 (2011-03). “テレビゲーム機の変遷--ファミコン、スーパーファミコン、プレステ、プレステ2、Wiiまで”. 経営論集 (77). 
  • 3DOマガジン1994年11月号 (徳間書店) 1 (4). (1994-11-10). 
  • 3DOマガジン1995年5月/6月号 (徳間書店) 2 (4). (1995-05-10). 
  • 3DOマガジン1995年9月/10月号 (徳間書店) 2 (6). (1995-09-10). 
  • 3DOマガジン1995年11月/12月号 (徳間書店) 2 (12). (1995-11-10). 
  • 3DOマガジン1996年1月/2月号 (徳間書店) 3 (1). (1996). 
  • 3DOマガジン1996年3月/4月号 (徳間書店) 3 (2). (1996-3-10). 
  • 3DOマガジン1996年5月/6月号 (徳間書店) 3 (3). (1996). 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「3DOのゲームタイトル一覧」の関連用語

1
6% |||||

3DOのゲームタイトル一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3DOのゲームタイトル一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの3DOのゲームタイトル一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS