PlayStation_2のゲームタイトル一覧_(2006年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > PlayStation_2のゲームタイトル一覧_(2006年)の意味・解説 

PlayStation 2のゲームタイトル一覧 (2006年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 19:03 UTC 版)

PlayStation 2
ゲームタイトル一覧
(日本)
2000 - 2001 - 2002
2003 - 2004 - 2005
2006 - 2007 - 2008
2009 - 2010 - 2011
2012 - 2013

PlayStation 2のゲームタイトル一覧 (2006年)(プレイステーションツーのゲームタイトルいちらん (2006ねん))では、PlayStation 2対応として2006年に発売されたゲームソフト(全339タイトル[1])を発売順に列記する。

発売ソフトの形態・変遷

販売本数トップ5
(メディアクリエイト集計、出典:[2]
順位 作品名
1位 ファイナルファンタジーXII(本体同梱版含む)
2位 ワールドサッカーウイニングイレブン10
3位 戦国無双2(限定版含む)
4位 みんなのテニス
5位 モンスターハンター2

メディアクリエイトの『2007テレビゲーム産業白書』によると、それぞれダブルミリオンとミリオンを達成した『ファイナルファンタジーXII』(以下:『FFXII』)と『ワールドサッカーウイニングイレブン10』(以下:『ウイイレ10』)がPlayStation 2の市場を牽引したといい、『FFXII』のヒットはPS2の市場におけるRPGの割合の高さにも影響を与えているという[2]。また、同作は完成度の高さから「日本ゲーム大賞 2006」の大賞にも選ばれた[3]。さらに、同作は2006年10月31日に北米版が発売されており、こちらも初回出荷本数150万本を突破するほどの人気を博した[4]。一方、『ウイイレ10』はスポーツゲームの人気を牽引しており、ソフトの売り上げに占める割合が2005年の11.28 から15.97 %に上がっている[2] 。また、コナミの『実況パワフルメジャーリーグ』(2006年5月11日発売)は、同社の代表作である実況パワフルプロ野球シリーズのフォーマットをもとにメジャーリーグを題材としたことで、メジャーリーガーたちのパワーやスピードをリアルに感じられたことに加え、その年のプレーオフで松坂大輔ボストン・レッドソックスに移籍したことでメジャーリーグに注目が集まったことで、この作品もシリーズ化した[5]。このほかにも、『みんなのGOLF』のスタッフを中心に開発されたテニスゲーム『みんなのテニス』(2006年9月14日発売)[6]も、2006年内で50万本を突破した[2]

RPGに次いで多いのはアクションゲームであり、この2ジャンルがPlayStation 2で発売されたソフトの売上の過半数を占めている[2]。このうちカプコンの『モンスターハンター2』は2006年2月16日に発売されてから2日で50万本を突破するほどの売れ行きを見せた[7]

そのほかの作品においては、カプコンから発売されたアクションアドベンチャーゲーム『大神』(2006年4月20日発売)が第10回文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門大賞および2007年度日本ゲーム大賞優秀賞を受賞した[8]。また、『大神』の開発元であるクローバースタジオは、『GOD HAND』(2006年9月14日発売[9])の開発にも携わった[10][11]。その後、同社は解散するものの[11]、『Hi-Fi RUSH』[12]といった後世の作品に影響を与えた。

アトラスから発売されたRPG『ペルソナ3』(2006年7月13日発売)は、前作『ペルソナ2』までのおどろおどろしい雰囲気からポップでスタイリッシュなデザインに路線を変更したことに加え、日常を楽しむ場面を多く取り入れたことから、ペルソナシリーズファン層拡大に成功し、その後強化版の『ペルソナ3 フェス』をはじめとする関連作品群が展開されたほか、アニメ映画や舞台化もされた[13]乙女ゲームの野においては、2006年7月にアイデアファクトリーが「IF乙女いと♪」名義で発売した『緋色の欠片』は和風の世界観や淡く甘い恋などが女性たちに人気を集め、のちにシリーズ化や映像化も果たした[14]

2006年は最新機種としての最後の年となり、11月11日にはPlayStation 3が、12月2日にはWiiがそれぞれ発売される[15]など、世代交代の時期と重なったことに加え、携帯ゲーム機用ソフトであるニンテンドーDSPlayStation Portableの台頭により、PlayStation 2の市場はさらに縮小しており、発売タイトル数も減った[2]

発売されたタイトル

発売日[1] タイトル 発売元 備考
1月12日 ガンパレード・オーケストラ 白の章 〜青森ペンギン伝説〜 ソニー・コンピュータエンタテインメント 『ガンパレード・マーチ』の続編三部作の第1章[16]
1月12日 セガラリー2006 セガ セガラリーシリーズ初の家庭用作品[16]
1月12日 幕末浪漫 月華の剣士1・2 SNKプレイモア 『幕末浪漫 月華の剣士』およびその続編『幕末浪漫 月華の剣士 第二幕』を移植[16]
1月12日 必勝パチンコ★パチスロ攻略シリーズ Vol.2 ボンバーパワフル&夢夢ワールド DX ディースリー・パブリッシャー パチスロ機『ボンバーパワフル』と『夢夢ワールド DX』のシミュレーター[16]
1月19日 ダービー馬をつくろう!5 セガ 『ダービー馬をつくろう!』シリーズ第5弾[17]
1月19日 フラグメンツ・ブルー 角川書店 青春物のライトミステリアドベンチャー[16]
1月19日 ブレイジングソウルズ アイディアファクトリー 『新紀幻想 スペクトラル ソウルズ』の続編[18]
1月19日 RULE of ROSE ソニー・コンピュータエンタテインメント ラブデリックによるアドベンチャーゲーム[19]
1月26日 I/O GN Software 監督・中澤工、シナリオ・田中ロミオによるSFアドベンチャーゲーム[20]
1月26日 アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女 バンプレスト バンプレストとガストの共同開発作品[21]
1月26日 うえきの法則 倒すぜロベルト十団!! バンダイ 漫画『うえきの法則』のゲーム化[20]
1月26日 乙女的恋革命★ラブレボ!! インターチャネル・ホロン ダイエットを題材としたアドベンチャーゲーム[20]
1月26日 オレたちゲーセン族 クォース ハムスター アーケードゲーム『クォース』の移植版[22]
1月26日 オレたちゲーセン族 熱血硬派くにおくん ハムスター アーケードゲーム『熱血硬派くにおくん』の移植版[23]
1月26日 Canvas2〜虹色のスケッチ〜 角川書店 PCゲームの移植版[24]
1月26日 サムライスピリッツ 天下一剣客伝 SNKプレイモア 同名アーケードゲームの移植版[25]
1月26日 新 鬼武者 DAWN OF DREAMS カプコン 携帯電話向けアプリ『新 鬼武者 Curtain of Darkness』との連携機能あり[26]
2006年10月19日に発売されたPlayStation 2 the Best版ではミニゲーム「新鬼武者 無頼伝」が追加された代わりに携帯電話との連動機能が削除されている[27]
1月26日 スター・ウォーズ バトルフロントII エレクトロニック・アーツ 映画『スター・ウォーズ』シリーズ6作品のゲーム化[24]
1月26日 ダージュ オブ ケルベロス ファイナルファンタジーVII スクウェア・エニックス ファイナルファンタジーVII』のスピンオフ[24]
1月26日 ナムコミュージアム アーケード HITS! ナムコ ドラゴンスピリット』ほか16作を収録[24]
1月26日 バトルフィールド2 モダンコンバット エレクトロニック・アーツ PCゲーム『バトルフィールド2』をもとにした作品だが、内容は異なる[24]
1月26日 ファーレンハイト アタリジャパン 身体を操られて殺人を犯してしまった者と、それを追う捜査官を描いたアドベンチャーゲーム[24]
1月26日 ふぁいなりすと プリンセスソフト 手違いで女子校に編入してしまった少年を描いた恋愛アドベンチャーゲームで、メインヒロイン5人の原画家としてまりお金田ら複数人が参加している[28]
1月26日 ラスト・エスコート 〜深夜の黒蝶物語〜 ディースリー・パブリッシャー ホストクラブを題材とした女性向け恋愛アドベンチャーゲームで、携帯電話向けブラウザゲーム「ラスト・エスコート~恋するモバイル~」との連動機能あり[29]
2月2日 エキサイティングプロレス7 SMACKDOWN! VS. RAW 2006 ユークス アメリカのプロレス団体WWEを題材としており、『スマックダウン』および『WWE・ロウ』チームに所属する選手が実名で登場する[30]
2月2日 SIMPLE2000シリーズアルティメット Vol.30 降臨!族車ゴッド 〜仏恥義理★愛羅武勇〜 ディースリー・パブリッシャー 族車キングシリーズ第3弾[31]
2月2日 ツーリスト・トロフィー ソニー・コンピュータエンタテインメント グランツーリスモ』の姉妹作であるバイクレースゲーム[31]
2月2日 信長の野望・革新 コーエー 信長の野望シリーズ第12弾[31]
2月9日 SIREN2 ソニー・コンピュータエンタテインメント 屍人との戦いを描いたホラーゲームで、主な出演者に斎藤工がいる[31]
2月9日 SIMPLE2000シリーズ Vol.95 THE ゾンビV.S.救急車 ディースリー・パブリッシャー 救急車でゾンビだらけの街から生存者を救出するゲーム[32]
2月9日 マイネリーベII 〜誇りと正義と愛〜 コナミ マイネリーベ』の続編[31]
2月9日 Mr.インクレディブル 〜強敵アンダーマイナー登場〜 セガ アニメ映画『Mr.インクレディブル』のゲーム化[32]
2月9日 闇夜にささやく 〜探偵 相楽恭一郎〜 アイディアファクトリー 『月は切り裂く ~探偵 相楽恭一郎~』の続編[33]
2月16日 Dance Dance Revolution STRIKE コナミ 収録曲は日本国外で稼働していた『Dance Dance Revolution EXTREME』の版権曲を中心としている[32]
2月16日 BLEACH 〜放たれし野望〜 ソニー・コンピュータエンタテインメント テレビアニメ『BLEACH』のゲーム化[32]
2月16日 モンスターハンター2 カプコン モンスターハンターシリーズ第2弾[34]
PlayStation Portable用ソフト『モンスターハンター ポータブル』との連携機能あり[7]
2月23日 鋳薔薇 タイトー 同名アーケードゲームの移植版[35]
2月23日 ウォーシップガンナー2 鋼鉄の咆哮 コーエー 鋼鉄の咆哮シリーズ第4弾[36]
2月23日 CLANNAD -クラナド- インターチャネル・ホロン 同名PCゲームの移植版[36]
2月23日 幻想水滸伝V コナミ 幻想水滸伝シリーズ第5弾[36]
2月23日 サムライチャンプルー バンダイ 同名テレビアニメのゲーム化[36]
2月23日 ジュエルスオーシャン 〜スター・オブ・シェラレオーネ〜 ピオーネソフト PCゲーム『ジュエルスオーシャン』の移植版[36]
2月23日 セガエイジス2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 -ドイツ電撃作戦- セガ メガドライブ用ソフト『アドバンスド大戦略』のリメイク[37][36]
当初は2005年12月22日に発売が予定されていたが、2006年2月23日に変更された[38]
2月23日 セガエイジス2500 Vol.25 ガンスターヒーローズトレジャーボックス〜 セガ 『ガンスターヒーローズ』、『ダイナマイトヘッディー』、『エイリアンソルジャー』のセット[39]
2月23日 Separate Hearts KID 軽度の記憶喪失となった少年と少女たちの交流を描いた恋愛アドベンチャーゲーム[40]
2月23日 ソニックライダーズ セガ ソニックシリーズの一作品であるレースゲーム[41]
2月23日 Dessert Love -Sweet Plus- マーベラスインタラクティブ PCゲームの移植版[41]
2月23日 Devil May Cry 3 Special Edition カプコン 2005年発売の同名作品の内容強化版[41]
2月23日 必勝パチンコ★パチスロ攻略シリーズ Vol.3 CRマリリン・モンロー ディースリー・パブリッシャー パチンコ機『CRマリリン・モンロー』のシミュレーター[41]
2月23日 フルハウスキス2 カプコン フルハウスキス』の続編[42]
2月23日 マイホームをつくろう!2 充実!簡単設計!! マーベラスインタラクティブ 2005年発売『マイホームをつくろう!2』の内容強化版[41]
2月23日 魔界戦記ディスガイア2 日本一ソフトウェア 『魔界戦記ディスガイア』の続編[43]
2月23日 メタルウルフREV プリンセスソフト ドリームキャスト用ソフト『メタルウルフ』の移植版[44]
2月23日 零式艦上戦闘記 弐 タイトー 零式艦上戦闘記』の続編[45]
2月24日 戦国無双2 コーエー 戦国無双』の続編[46]。当初は2002年9月に発売予定だったが、3月9日に変更されたのち、2月24日に前倒しされた[47]
限定版あり[2]
3月2日 007 ロシアより愛をこめて エレクトロニック・アーツ 1963年公開の同名映画をゲーム化[48][注釈 1]
3月2日 カプコン クラシックス コレクション カプコン ファイナルファイト』ほか22作を収録[49]
3月2日 機動戦士ガンダム クライマックスU.C. バンダイ アニメ作品『機動戦士ガンダム』から『機動戦士ガンダムF91』までを題材としたシューティングゲーム[50]
3月2日 任侠伝 渡世人一代記 元気
3月2日 デビルサマナー 葉ライドウ 対 超力兵団 アトラス デビルサマナー3作目[51]
3月2日 天下人 セガ
3月2日 必殺パチスロエヴォリューション2 おそ松くん サンソフト スロット機『おそ松くん』のシミュレーター[52]
3月2日 ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女 ディースリー・パブリッシャー 同名映画のゲーム化[53]
3月2日 ポップンミュージック12 いろは コナミ ポップンミュージックシリーズ第12弾[54]
3月2日 双恋COLLECTION メディアワークス 『双恋 フタコイ』と『双恋島 恋と水着のサバイバル』を収録した廉価版[54]
3月4日 ネオ アンジェリーク コーエー アンジェリーク』の精神的続編[54]
3月9日 SIMPLE2000シリーズ Vol.93 児玉光雄先生監修 THE 右脳ドリル ディースリー・パブリッシャー 右脳IQドリル[54]
3月9日 卒業 2nd Generation サイバーフロント 卒業』の次世代編[55]
3月16日 ウイニングポスト7 MAXIMUM2006 コーエー ウイニングポストシリーズ第7弾のデータ更新版で、『ジーワンジョッキー』とのデータ連携あり[55]
3月16日 ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ コナミ 同名アニメ映画のゲーム化[56]
3月16日 GuitarFreaksV & DrumManiaV コナミ 『GuitarFreaksV』と『DrumManiaV』の移植版で、同時期に発売されたBEMANI作品との連携要素あり[55]
3月16日 実戦パチスロ必勝法! ウルトラマン倶楽部ST セガ ストック機『ウルトラマン倶楽部ST』のシミュレーター[55]
3月16日 スキージャンプ・ペア リローデッド カムイ アニメ作品『スキージャンプ・ペア』のゲーム化[55]
3月16日[注釈 2] ファイナルファンタジーXII スクウェア・エニックス 本体同梱版も同時発売[57]
3月23日 ウィザードリィ エクス2 〜無限の学徒〜 マイケルソフト ウィザードリィ エクスシリーズ第2弾[58]
3月23日 エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー ナムコ エースコンバット5 ジ・アンサング・ウォー』で語られた「ベルカ戦争」を主題とした作品[59]
3月23日 オレたちゲーセン族 ラビオレプス ハムスター アーケードゲーム『ラビオレプス』の移植版[60]
3月23日 オレたちゲーセン族 熱血高校ドッジボール部 ハムスター アーケードゲーム『熱血高校ドッジボール部』の移植版[61]
3月23日 KOF MAXIMUM IMPACT MANIAX SNKプレイモア 同名Xbox用ソフトの移植版[62]
3月23日 灼眼のシャナ メディアワークス 同名ライトベルのゲーム化[62]
3月23日 雀・三國無双 コーエー 真・三國無双』シリーズを題材とした麻雀ゲーム[63][62]
3月23日 真・三國無双4 Empires コーエー 『Empires』シリーズ第2弾[62]
3月23日 SIMPLE2000シリーズ Vol.97 THE 恋のエンジン ディースリー・パブリッシャー 2004年発売の『ダーリンスペシャル バックラッシュ』の廉価版[64]
3月23日 SIMPLE2000シリーズ Vol.98 THE 浪漫茶房 ディースリー・パブリッシャー 2004年発売の『召しませ浪漫茶房』の廉価版[64]
3月23日 遙かなる時空の中で3 運命の迷宮 コーエー 『遙かなる時空の中で3』の続編[62]
3月23日 魔法先生ネギま! 課外授業 乙女のドキドキ・ビーチサイド コナミ 漫画『魔法先生ネギま!』のゲーム化[64]
3月23日 Memories Off 〜それから again〜 KID Memories Off 〜それから〜』の続編[62]
3月23日 楽勝! パチスロ宣言4 真モグモグ風林火山・リオデカーニバル テクモ パチスロ機『真モグモグ風林火山』と『リオデカーニバル』のシミュレーターで、回胴式遊技機メーカー・ネットとのコラボレーションでもある[65]
3月29日 プロサッカークラブをつくろう! ヨーロッパチャンピオンシップ セガ プロサッカークラブをつくろう!シリーズの一つで、ヨーロッパの6大リーグを題材としている[66]
3月30日 IGPX バンダイ 同名テレビアニメのゲーム化[62][67]
3月30日 Another Century's Episode2 バンプレスト ロボットアニメのクロスオーバー・Another Century's Episodeシリーズ第2弾[68]
3月30日 イースV -Lost Kefin, Kingdom of Sand- タイトー スーパーファミコン用ソフト『イースV』のリメイク[68]
3月30日 かしまし 〜ガール・ミーツ・ガール〜 「初めての夏物語。」 マーベラスインタラクティブ テレビアニメ『かしまし 〜ガール・ミーツ・ガール〜』のゲーム化[68]
3月30日 ガンパレード・オーケストラ 緑の章 〜狼と彼の少年〜 ソニー・コンピュータエンタテインメント 『ガンパレード・オーケストラ』三部作の第二部[69]
3月30日 実戦パチスロ必勝法!俺の空 セガ パチスロ機『俺の空』のシミュレーター[70]
3月30日 新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド<特別編> サイバーフロント 同名作品のリニューアル版[71]
3月30日 絶体絶命都市2 -凍てついた記憶たち- アイレムソフトウェアエンジニアリング 絶体絶命都市シリーズ第2弾[68]
3月30日 忍道 匠 スパイク 『忍道 戒』のエディットモード「ミッションエディター匠」で作られた任務を集めたスペシャルディスクであり、ユーザ公募に加え、開発者やゲーム雑誌編集者による任務も収録されている[72]
3月30日 パチスロ 信長の野望・天下創世 コーエー パチスロ機『信長の野望・天下創世R』のシミュレーター[73]
当初は2006年3月23日発売予定だった[74]が、3月30日に変更された[75]
3月30日 BLACK CAT 〜機械仕掛けの天使〜 カプコン 漫画『BLACK CAT』のゲーム化作品[76]
3月30日 魔砲使い黒姫 タカラトミー 同名漫画のゲーム化[77]
4月6日 SIMPLE2000シリーズ Vol.96 THE 海賊 〜ガイコツいっぱいれーつ!〜 ディースリー・パブリッシャー 海賊と幽霊船との戦いを描いたアクションゲーム[77]
4月6日 SIMPLE2000シリーズ Ultimate Vol.31 K-1 WORLD MAX 2005 〜世界王者への道〜 ディースリー・パブリッシャー 2005年に発売された『 K-1 WORLD MAX』の廉価版[77]
4月6日 SIMPLE2000シリーズ Ultimate Vol.32 あずみ ディースリー・パブリッシャー 2005年に発売された『あずみ』の廉価版[77]
4月6日 はるのあしおと -Step of Spring- アルケミスト PCゲーム『はるのあしおと』の移植版で、当初は2006年3月30日に発売が予定されていた[78]
4月6日 BLACK エレクトロニック・アーツ 特殊部隊とテロ組織の戦いを描いたアクションシューティングゲーム[77]
4月6日 プロ野球スピリッツ3 コナミデジタルエンタテインメント プロ野球スピリッツシリーズの1作品で、2006年時点のデータが収録されている[79]
4月6日 プロ野球 熱スタ2006 ナムコ ファミリーコンピュータ用ソフト『プロ野球ファミリースタジアム』20周年記念作であり、同作をもとにしたモードも収録されている[80]
4月6日 蜜×蜜ドロップス LOVE×LOVE HONEY LIFE アイディアファクトリー 「IF 乙女いと♪」の第3弾で、漫画『蜜×蜜ドロップス』のゲーム化[81]
4月13日 GUILTY GEAR XX SLASH セガ アーケードゲーム『GUILTY GEAR XX』の移植版に要素を追加[82]
4月13日 高円寺女子サッカー スターフィッシュ 顧問として女子サッカー部を率いる恋愛アドベンチャーゲーム[79]
4月13日 麻雀覇王 段級バトルII 毎日コミュニケーションズ 4人打ち麻雀ソフトで、プロ雀士12名が実名で登場する[79]
4月20日 黄金騎士牙狼〈GARO〉 バンダイナムコゲームス 特撮番組『GARO-牙狼-』のゲーム化[1]
4月20日 大神 カプコン 白狼の姿をした大神アマテラスを主役としたアクションアドベンチャー[8]
4月20日 ザ・キング・オブ・ファイターズ オロチ編 SNKプレイモア 対戦型格闘ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』のうち、「オロチ編」にかかわる3作品を収録[83]
4月20日 シューティング ラブ。〜TRIZEAL〜 データム・ポリスター 3形態に変形する自機を特徴とする縦スクロールシューティングゲーム[84]
4月20日 スペクトラル VS ジェネレーション アイディアファクトリー 同名アーケードゲームの移植版で、スペクトラルフォースシリーズとジェネレーションオブカオスシリーズのクロスオーバー作品[85]
当初の発売予定日は2006年3月23日だが、2006年3月20日に発売日が4月20日に変更された[85]
4月20日 ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン スクウェア・エニックス ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』の登場人物・ヤンガスを主題としたローグライクRPG[86]
4月20日 ファイナルファンタジーXI アトルガンの秘宝 スクウェア・エニックス オンラインゲーム『ファイナルファンタジーXI』の拡張データディスク[87]
同日に『ファイナルファンタジーXI オールインワンパック2006』発売[88][89]。オンラインサービス終了済み。
4月27日 IZUMO2 猛き剣の閃記 グッドナビゲイト 同名PCゲームの移植版[84]
4月27日 étude prologue 〜揺れ動く心のかたち〜 TAKUYO 同名PCゲームのリメイク[84]
4月27日 ガーフィールド アーリーンを救え! タイタスジャパン 漫画『ガーフィールド』のゲーム化[90]
4月27日 きみスタ 〜きみとスタディ〜 プリマヴェーラ 名門学園を舞台としたボーイズラブゲーム[90]
4月27日 KOF MAXIMUM IMPACT 2 SNKプレイモア ザ・キング・オブ・ファイターズシリーズの外伝第2弾[90]
4月27日 ザ・コンビニ4〜あの町を独占せよ〜 ハムスター ザ・コンビニシリーズ第4弾[90]
4月27日 SIMPLE2000シリーズ Vol.99 THE 原始人 ディースリー・パブリッシャー 仲間たちを率いて原始時代を生き延びるリアルタイムシミュレーションゲーム[91]
4月27日 セガエイジス2500 Vol.26 ダイナマイト刑事 セガ アーケードゲーム『ダイナマイト刑事』の移植版[90]
4月27日 セガエイジス2500 Vol.27 パンツァードラグーン セガ セガサターン用ソフト『 パンツァードラグーン』からの移植で、様々な改善を施したアレンジ版とセガサターン版をほぼそのまま移植したオリジナル版がそれぞれ収録されている[90]
4月27日 2006 FIFA ワールドカップ ドイツ大会 エレクトロニック・アーツ 2006 FIFAワールドカップのゲーム化作品で、FIFA公認作品でもある。
4月27日 ワールドサッカーウイニングイレブン10 コナミデジタルエンタテインメント
4月27日 山佐DigiワールドSP 燃えよ!功夫淑女 ヤマサエンタテインメント パチスロ機『燃えよ!功夫淑女』のシミュレーター[92]
4月27日 ローゼンメイデン ドゥエルヴァルツァ タイトー メディアミックス『ローゼンメイデン』のゲーム化[93]
5月11日 エウレカセブン NEW VISION バンダイナムコゲームス テレビアニメ『エウレカセブン』のゲーム化[92]
5月11日 実況パワフルメジャーリーグ コナミデジタルエンタテインメント パワプロシリーズの番外編で、メジャーリーグを題材としている[92][5]
5月11日 龍虎の拳 天・地・人 SNKプレイモア ネオジオ用ソフト『龍虎の拳』、『龍虎の拳2』、『ART OF FIGHTING 龍虎の拳 外伝』を収録[94]
「NEOGEOオンラインコレクション」の第4弾であり、マルチマッチングBB対応[94]
5月18日 .hack//G.U. Vol.1 再誕 バンダイナムコゲームス .hackシリーズ第2期第1弾[95]
5月18日 beatmaniaIIDX 11 IIDX RED コナミデジタルエンタテインメント
5月18日 Juiced〜チューンドカー伝説〜 セガ 自由なチューンナップ機能を持つカーレースゲーム[96]
5月18日 ぷらすぷらむ2 TAKUYO 対戦型落ちものパズル[96]
5月25日 TT SUPERBIKES タイトー マン島TTレースのゲーム化[97]
5月25日 宇宙刑事魂 バンダイナムコゲームス 特撮番組・宇宙刑事シリーズのゲーム化[96]
5月25日 桜華 〜心輝かせる桜〜 ピオーネソフト PCゲーム『桜華 -おうか』の移植版[98]
5月25日 オレたちゲーセン族 悪魔城ドラキュラ ハムスター アーケードゲーム『悪魔城ドラキュラ』の移植版[96]
5月25日 オレたちゲーセン族 魂斗羅 ハムスター アーケードゲーム『魂斗羅』の移植版[99]
5月25日 オレたちゲーセン族 プーヤン ハムスター
5月25日 キミキス エンターブレイン
5月25日 SAMURAI 7 アイディアファクトリー 同名テレビアニメのゲーム化[100]
5月25日 新・豪血寺一族 -煩悩解放- エキサイト 当初は2006年2月23日に発売が予定されていた[101][注釈 3]
5月25日 ストリートファイターZERO ファイターズ ジェネレーション カプコン アーケード版『ストリートファイターZERO』シリーズ4作品を収録[102]
5月25日 そしてこの宇宙にきらめく君の詩 データム・ポリスター 王女とその幼馴染たちの冒険を描いたメッセージ形式のアドベンチャーゲーム[103]
当初は2006年3月23日に発売が予定されていた[103]
5月25日 つよきす 〜Mighty Heart〜 プリンセスソフト PCゲーム『つよきす』の移植版[97]
5月25日 必勝パチンコ★パチスロ攻略シリーズ Vol.4 CR明日があるさ よしもとワールド ディースリー・パブリッシャー パチンコ機『 CR明日があるさ よしもとワールド』のシミュレーター[97]
5月25日 ミステリート 八十神かおるの事件ファイル イエティ 『探偵紳士DASH』の続編[104]
5月25日 ラジルギ プレシャス マイルストーン アーケードゲーム『ラジルギ』の移植版[105]
6月1日 サンライズ英雄譚3 サンライズインタラクティブ アニメ制作会社・サンライズ作品のクロスオーバー第3弾[105]
6月1日 ワールド フットボール クライマックス セガ 日本をはじめとする世界各国のサッカーワールドカップの代表が実名で登場するサッカーゲーム[106]
6月8日 転生八犬士封魔録 サクセス 南総里見八犬伝をモチーフとした学園伝奇アドベンチャーゲーム[105]
6月8日 必勝・パチンコ★パチスロ攻略シリーズ Vol.5 CR新世紀エヴァンゲリオン・セカンドインパクト&パチスロ新世紀エヴァンゲリオン ディースリー・パブリッシャー パチンコ機『CR新世紀エヴァンゲリオン・セカンドインパクト』およびパチスロ機『パチスロ新世紀エヴァンゲリオン』のシミュレーター[1]
6月15日 薔薇ノ木ニ薔薇ノ花咲ク -Das Versprechen- インターチャネル・ホロン 女性向けPCゲーム『薔薇ノ木ニ薔薇ノ花咲ク』の移植版[105]
6月15日 プリンス・オブ・ペルシャ 二つの魂 ユービーアイソフト プリンス・オブ・ペルシャ』(第2世代シリーズ)三部作の最終章[105]
6月22日 ヴァルキリープロファイル2 シルメリア スクウェア・エニックス ヴァルキリープロファイル』の続編で、前作より過去の時代を描いている[107]
6月22日 学園アリス 〜きらきら☆メモリーキッス〜 キッズステーション 漫画『学園アリス』のゲーム化[108]
6月22日 格闘美神 武龍 バンダイナムコゲームス 同名漫画のゲーム化[109]
6月22日 GALAXY ANGEL II 絶対領域の扉 ブロッコリー ギャラクシーエンジェル』の続編[110]。当初は2006年4月27日に発売する予定だったが、マスタリングの段階で調整が必要な個所が見つかったとして、2006年6月22日に変更された[111]
6月22日 ザ・キング・オブ・ファイターズXI SNKプレイモア 同名アーケードゲームの移植版[112]
6月29日 イリスのアトリエ グランファンタズム ガスト 当初は2006年6月21日に発売予定だった[113]
6月29日 ウィンバック 2 Project Poseidon コーエー 『ウィンバック』の続編[114]
6月29日 Call of Duty 2 Big Red One コナミデジタルエンタテインメント コール オブ デューティ ファイネストアワー』の続編[115]
6月29日 CTSFテロ特殊部隊:ネメシスの襲来 タイタスジャパン
6月29日 SIMPLE 2000 シリーズ Vol.100 THE 男たちの機銃砲座 ディースリー・パブリッシャー
6月29日 SIMPLE 2000 シリーズ Vol.101 THE お姉チャンポン 〜THE お姉チャンバラ2特別編〜 ディースリー・パブリッシャー 『THEお姉チャンバラ2』のバージョンアップ版で、『SIMPLE2000シリーズ Vol.87 THE 戦娘』のヒロイン花と菊も登場[116]
6月29日 Soul Link EXTENSION インターチャネル・ホロン PCゲームの移植版[1]
6月29日 魂響〜御霊送りの詩〜 イエティ PCゲームの移植版[1]
6月29日 超ドラゴンボールZ バンダイナムコゲームス 同名アーケードゲームの移植版[1]
6月29日 セガエイジス2500 Vol.24 ラストブロンクス -東京番外地- セガ アーケードゲーム『ラストブロンクス -東京番外地-』の移植版[117]
6月29日 パルフェ -Chocolat Second Style- アルケミスト 成人向けPCゲーム『パルフェ ~ショコラ second brew~』の移植版[118]
当初は2006年5月に発売予定だった[118]
6月29日 FIFA ストリート2 エレクトロニック・アーツ ストリートサッカーを題材とした『FIFA ストリート』第2弾で、選手が実名で登場している[119]
6月29日 フル スペクトラム ウォリアー セガ
6月29日 FESTA!! -HYPER GIRLS PARTY- KID PCゲームの移植版[1]
6月29日 メタルスラッグ SNKプレイモア メタルスラッグシリーズ10周年記念作品[120]
7月6日 カーズ THQジャパン 同名映画のゲーム化[121]
7月6日 ゼノサーガ エピソードIII [ツァラトゥストラはかく語りき] バンダイナムコゲームス 前作『ゼノサーガ エピソードII [善悪の彼岸]』のクリアデータ読み込みによる特典あり[122]
7月6日 大都技研プレミアムパチスロコレクション 吉宗 大都技研 『大都技研公式パチスロシミュレーター 吉宗』のリニューアル版[1]
7月6日 花帰葬 プロトタイプ 同名PCゲームの移植版[123]
7月6日 緋色の欠片 アイディアファクトリー
7月6日 ブレイブストーリー ワタルの冒険 ソニー・コンピュータエンタテインメント 小説『ブレイブ・ストーリー』関連作品[124]
7月13日 サルゲッチュ ミリオンモンキーズ ソニー・コンピュータエンタテインメント サルゲッチュシリーズ第10作[125]
7月13日 実況パワフルプロ野球13 コナミデジタルエンタテインメント
7月13日 街ingメーカー2〜続・ぼくの街づくり〜 ディースリー・パブリッシャー 『SIMPLE2000シリーズ Vol.39 THE ぼくの街づくり ~街ingメーカー++~』の続編[126]
7月13日 ペルソナ3 アトラス ペルソナシリーズのナンバリング作品第3弾[13]
7月13日 ラブ★コン〜パンチDEコント〜 AQインタラクティブ 漫画『ラブ★コン』のゲーム化[127]
7月20日 ガンパレード・オーケストラ 青の章〜光の海から手紙を送ります〜 ソニー・コンピュータエンタテインメント 「ガンパレード・オーケストラ 」三部作の最終章[128]
7月20日 スクールランブル二学期 恐怖の(?)夏合宿!洋館に幽霊現る!?お宝を巡って真っ向勝負!!!の巻 マーベラスインタラクティブ テレビアニメ『スクールランブル二学期』のゲーム化[129]
7月20日 NEOGEO オンラインコレクション 餓狼伝説バトルアーカイブズ1 SNKプレイモア 『餓狼伝説』シリーズ4作品を収録[130]
「NEOGEOオンラインコレクション」シリーズの第5弾であり、マルチマッチングBBに対応している[130]
7月20日 バトルスタジアムD.O.N バンダイナムコゲームス 漫画『ドラゴンボール』『ONE PIECE』『NARUTO』3作品によるクロスオーバー作品[1]
7月20日 レッスルキングダム ユークス 同名Xbox 360用ソフトの移植版[131]
7月27日 あそびにいくヨ! 〜ちきゅうぴんちのこんやくせんげん〜 アイディアファクトリー 小説『あそびにいくヨ!』のゲーム化[132]
7月27日 We Are* KID 西暦2026年の世界を舞台としたSF恋愛アドベンチャー[133]
7月27日 かまいたちの夜×3 三日月島事件の真相 セガ かまいたちの夜』3部作最終章[134]
7月27日 今日から㋮王!はじ㋮りの旅 バンダイナムコゲームス テレビアニメ『今日からマ王!』のゲーム化[135]
7月27日 キン肉マン マッスルグランプリ バンダイナムコゲームス 漫画『キン肉マン』のゲーム化[136]
7月27日 SIMPLE 2000 シリーズ Vol.103 THE 地球防衛軍タクティクス ディースリー・パブリッシャー 『THE 地球防衛軍2』を題材としたウォーシミュレーション[137]
7月27日 ゼロパイロット・零 Project ZERO PILOT 「ZERO PILOT」の続編[138]
7月27日 戦国BASARA2 カプコン 戦国BASARAシリーズ第2作[136]
7月27日 トゥルー・クライム 〜ニューヨークシティ〜 スパイク ニューヨーク市警の私服警官を題材としたクライムアクション[136]
7月27日 鳥篭の向こうがわ TAKUYO パズル要素のある恋愛アドベンチャーゲーム[136]
7月27日 ブラザー イン アームズ 名誉の代償 ユービーアイソフト ブラザー イン アームズ ロード トゥ ヒル サーティー』の続編[139]
7月27日 BLOOD+〜双翼のバトル輪舞曲〜 ソニー・コンピュータエンタテインメント テレビアニメ『BLOOD+』のゲーム化で、原作シナリオ「ベトナム篇」と「ロシア篇」の間に起きた出来事を描いている[140]
7月27日 六ツ星きらり〜ほしふるみやこ〜 千世 PCゲーム『六ツ星きらり』の移植版[141]
7月27日 ラスト・エスコート〜黒蝶スペシャルナイト〜 ディースリー・パブリッシャー 『ラスト・エスコート』の追加ディスク[141]
8月3日 ウィザードリィ外伝 戦闘の監獄 タイトー 同名PCゲームの移植版[141]
8月3日 グローランサーV ジェネレーションズ アトラス グローランサーシリーズ第5弾[139]
8月3日 SIMPLE 2000 シリーズ Vol.102 THE 歩兵〜戦場の犬たち〜 ディースリー・パブリッシャー 歩兵を題材としたミリタリーアクション[139]
8月3日 ときめきメモリアル Girl's Side 2nd Kiss コナミデジタルエンタテインメント ときめきメモリアル Girl's Sideシリーズ第2弾[142]
8月3日 実戦パチスロ必勝法!北斗の拳SE セガ パチスロ機『北斗の拳SE』のシミュレーター[143]
8月3日 必勝パチンコ★パチスロ攻略シリーズvol6 7cafe 〜型式名ボンバーパワフル2〜 ディースリー・パブリッシャー 遊技機『7cafe』と『ボンバーパワフル』を収録[142]
8月3日 ファントム・ブレイブ 2周目はじめました。 日本一ソフトウェア 『ファントム・ブレイブ』の内容を強化した廉価版[144]
8月10日 THE ロボットつくろうぜっ! 激闘!ロボットファイト ディースリー・パブリッシャー
8月10日 SIMPLE2000シリーズ Vol.105 THE メイド服と機関銃 ディースリー・パブリッシャー
8月10日 MELTY BLOOD Act cadenza エコールソフトウェア 同名アーケードゲームの移植版[142]
8月17日 大都技研公式パチスロシミュレーター 秘宝伝 大都技研 パチスロ機『秘宝伝』のシミュレーター[142]
8月24日 アルティメット スパイダーマン タイトー アメリカンコミックス「スパイダーマン」のゲーム化[145]
8月24日 _summer## グッドナビゲイト PCゲームからの移植[146]
8月24日 最強将棋 激指スペシャル〜世界最強プログラム搭載〜 毎日コミュニケーションズ 第15回世界コンピュータ将棋選手権で優勝した思考エンジンを採用[146]
8月24日 ストロベリー・パニック! メディアワークス 雑誌「電撃 G's Magazine」の同名読者参加企画のコンピュータゲーム化[146]
8月24日 planetarian 〜ちいさなほしのゆめ〜 プロトタイプ 同名PCゲームの移植版[147][146]
8月24日 レッスルエンジェルス サバイバー サクセス 女子プロレスを題材とした育成・経営シミュレーションゲーム[146]
8月31日 あやかしびと -幻妖異聞録- ディンプル 同名PCゲームの移植版[148][146]
8月31日 EVE new generation 角川書店 EVEシリーズの一作品[149]
8月31日 神業-KAMIWAZA- アクワイア 義賊を題材としたステルスアクション[150]
8月31日 GuitarFreaks&DrumMania MASTERPIECE SILVER コナミデジタルエンタテインメント 「GuitarFreaks & DrumMania」シリーズのうち、家庭用作品未収録楽曲を中心に収録[151]
8月31日 スパルタン〜古代ギリシャ英雄伝〜 セガ トータルウォーシリーズ英語版で知られるクリエイティブ・アッセンブリーが開発しており、本作の開発後にセガに加わった[152]
8月31日 ファンタシースターユニバース セガ ドリームキャスト用ソフト『ファンタシースターオンライン』の後継作品[1]
当初は2006年2月16日に発売される予定だったが、3月30日に変更され[153]、その後8月31日に変更された[154]
8月31日 BLOOD+ One Night Kiss バンダイナムコゲームス テレビアニメ『BLOOD+』関連作品[155]
9月7日 山佐DigiワールドSP ジャイアントパルサー ヤマサエンタテインメント パチスロ機「ジャイアントパルサー」のシミュレーター[156]
9月14日 クラスターエッジ 〜君を待つ未来への証〜 マーベラスインタラクティブ 当初は2006年7月27日に発売が予定されていた[157]が、のちに9月14日に変更された[158]
9月14日 GOD HAND クローバースタジオ[注釈 4] lカプコンの子会社・クローバーフィールドによるアクションゲームであり、クローバーフィールドにとって最後の作品でもある[11]
9月14日 SIMPLE 2000 シリーズ Vol.106 THE ブロックくずしクエスト 〜DragonKingdom〜 ディースリー・パブリッシャー PlayStation用ソフト『THEブロックくずし』の内容を発展させた作品[159][1]
9月14日 SIMPLE2000シリーズ Vol.107 THE 炎の格闘番長 ディースリー・パブリッシャー 番長を題材としたアクションゲーム[160][161]
9月14日 SIMPLE2000シリーズ Vol.108 THE 日本特殊部隊〜凶悪犯罪列島24時〜 ディースリー・パブリッシャー
9月14日 みんなのテニス ソニー・コンピュータエンタテインメント みんなのGOLF』のスタッフを中心に開発されたテニスゲーム[6]
9月14日 メタルスラッグ6 SNKプレイモア
9月14日 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 炎上! 京都輪廻 バンプレスト テレビアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』のゲーム化[6]
9月14日 ジーワン ジョッキー4 2006 コーエー 『ジーワン ジョッキー 4』のパワーアップ版[162]
9月21日 EA SPORTS ラグビー 06 エレクトロニック・アーツ シックスネイションズをはじめとする国際ラグビー大会を題材としたゲーム[6]
9月21日 NHL 06 エレクトロニック・アーツ NHL後任のアイスホッケーゲームで、おまけとしてメガドライブ用ソフト『NHL 94'』も収録[163]
9月21日 カオスウォーズ アイディアファクトリー アイデアファクトリー、アトラスほか合計4社の作品によるクロスオーバー[164]
9月21日 神様家族 応援願望 ドラス テレビアニメ『神様家族』のゲーム化[163]
9月21日 ゲーセンUSA ミッドウェイアーケードトレジャーズ サクセス 1980年代から90年代にかけてミッドウェイが発売したアーケードゲーム作品群を収録[165]
9月21日 コマンドス ストライク・フォース スパイク 当初は2006年8月24日に発売が予定されていた[166]
9月21日 遙かなる時空の中で 舞一夜 コーエー 同名アニメ映画のゲーム化[163]
9月21日 龍刻 RYU-KOKU KID 和をコンセプトとした伝奇恋愛アドベンチャー[163]
9月28日 ARIA The NATURAL 〜遠い記憶のミラージュ〜 アルケミスト 漫画『ARIA』のゲーム化[167]
9月28日 乙女の事情 Nine's fox 主人公がヒロインたちの秘密を知ってしまう恋愛アドベンチャーゲーム[168]
9月28日 Quartett! 〜THE STAGE OF LOVE〜 プリンセスソフト PCゲームの移植版[168]
9月28日 九龍妖魔學園紀 再装填 (re:charge) アトラス 『九龍妖魔學園紀』の完全版[168]
9月28日 ゴーストリコン アドバンスウォーファイター ユービーアイソフト ゴーストリコンシリーズのうち、PlayuStation2用ソフトとしては第4弾となる[168]
9月28日 女子高生 GAME'S-HIGH!! アイディアファクトリー 漫画及びテレビアニメ『女子高生 GIRL'S-HIGH』のゲーム化[169]
9月28日 三國志11 コーエー 同名PCゲームの移植版[170]
9月28日 世界ノ全テ 〜two of us〜 イエティ PCゲームの移植版[168]
9月28日 セガエイジス2500 Vol.28 テトリスコレクション セガ アーケードゲーム『テトリス』ほか6本を収録[171]
9月28日 .hack//G.U. Vol.2 君想フ声 バンダイナムコゲームス 『.hack//G.U. Vol.2 再誕』の続編[172]
9月28日 風雨来記 フォグ 北海道旅行を題材とした恋愛アドベンチャーゲーム[172]
9月28日 フル スペクトラム ウォリアー2 テンハンマーズ セガ 『フル スペクトラム ウォリアー』の続編[172]
9月28日 ポップンミュージック13 カーニバル コナミ 同名アーケードゲームの移植版[173]
10月5日 ドラゴンボールZ Sparking! NEO バンダイナムコゲームス ドラゴンボールZ Sparking!』の続編[172]
10月6日 アイス・エイジ2 ヴィヴェンディ・ユニバーサルゲームズ 同名アニメ映画のゲーム化[172]
10月12日 SIMPLE2000シリーズ Vol.109 THE タクシー2 〜運転手はやっぱり君だ!〜 ディースリー・パブリッシャー 『THE タクシー 〜運転手は君だ〜』の続編[174]
10月12 SIMPLE2000シリーズ Vol.110 THE 逃亡プリズナー ディースリー・パブリッシャー 冤罪の証明を題材としたステルスアクションゲーム[175]
10月12日 DRIVER PARALLEL LINES AQインタラクティブ ドライバーシリーズの1作品で、AQインタラクティブが設立した過激な表現に重きを置いたレーベル「エクストリームライン」の第1弾に当たる[176]
10月12日 ネバーランド研究史 アイデアファクトリー アイデアファクトリーのPlayStation用ソフト5作品を収録[177]
10月12日 BLEACH 〜ブレイド・バトラーズ〜 ソニー・コンピュータエンタテインメント テレビアニメ『BLEACH』を題材とした対戦型格闘ゲーム[178]
10月19日 Gift -Prism- ブロッコリー PCゲーム『Gift 〜ギフト〜』の移植版[179]
10月19日 キャプテン翼 バンダイナムコゲームス 同名テレビアニメのゲーム化[178]
10月19日 速読マスター マグノリア 速読をできるようにするためのソフト[178]
10月19日 炎の宅配便 サクセス 漫画家の島本和彦がシナリオ監修とキャラクターデザインを務めたアクションゲーム[178]
10月26日 うたわれるもの〜散りゆく者への子守唄 アクアプラス PCゲームの移植版[180]
10月26日 コロボットアドベンチャー テクモ PlayStation Portable用ソフト『KARAKURI』のリメイク[181]
10月26日 CRフィーバーパワフルZERO 必勝パチンコ★パチスロ攻略シリーズ Vol.7 ディースリー・パブリッシャー
10月26日 ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド バンダイナムコゲームス 漫画『ジョジョの奇妙な冒険』の第1部をゲーム化した作品であり、原作者荒木飛呂彦の執筆25周年記念プロジェクトの一環でもある[182]
10月26日 新世紀GPXサイバーフォーミュラ Road To The INFINITY3 サンライズインタラクティブ テレビアニメ『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』のゲーム化[1]
10月26日 SIMPLE 2000 シリーズ Vol.111 THE いただきライダー お前のバイクは俺のモノ/Jacked ディースリー・パブリッシャー
10月26日 パチパラ13 〜スーパー海とパチプロ風雲録〜 アイレムソフトウェアエンジニアリング パチンコ機『スーパー海物語』のシミュレーターであると同時に、ゲームモード「パチプロ風雲録」を収録[1]
10月26日 プリンセス・プリンセス 姫たちのアブナい放課後 マーベラスインタラクティブ 漫画『プリンセス・プリンセス』のゲーム化であり、キャストはアニメ版に準拠している[183]
10月26日 マーメイドプリズム ディースリー・パブリッシャー
10月26日 水の旋律2 〜緋の記憶〜 KID 『水の旋律』の続編[1]
10月26日 Yo-Jin-Bo〜運命のフロイデ〜 ツーファイブ PCゲームの移植版[1]
11月2日 ギャロップレーサー インブリード テクモ 『ギャロップレーサー』シリーズ10周年記念作品であり、競走馬及びレースのデータを2006年のものに更新したうえで『ギャロップレーサー ラッキー7』と『ギャロップレーサー8 ライヴホースレーシング』を収録[184]
11月2日 スロッターUPコア9 ジャグ極めたり! ファイナルジャグラー ドラス パチスロ機『ファイナルジャグラー』のシミュレーター[1]
11月2日 レゴ スター・ウォーズII THE ORIGINAL TRILOGY エレクトロニック・アーツ エピソードIVからVIのストーリーをベースとしている[185]
11月9日 I"s Pure タカラトミー 同名OVAのゲーム化[1]
11月9日 AREA-51 サクセス 同名PCゲームの移植版[1]
11月9日 SIMPLE 2000 シリーズ Ultimate Vol.33 うるるんクエスト 恋遊記 ディースリー・パブリッシャー 『うるるんクエスト 恋遊記』の廉価版[1]
11月9日 SIMPLE2000シリーズ Ultimate Vol.34 魁!!男塾 ディースリー・パブリッシャー 漫画『魁!!男塾』のゲーム化作品で、キャストはテレビアニメ版に準拠[186]
11月9日 舞-乙HiME 乙女舞闘史!! サンライズインタラクティブ テレビアニメ『舞-乙HiME』のゲーム化[1]
11月16日 3D麻雀+雀牌取り マグノリア
11月16日 戦国無双2 Empires コーエー 『戦国無双2』をベースに、『真・三國無双』シリーズにおける「Empires」の要素を組み込んだ作品[187]
最初は2006年9月に発売予定だったが、10月5日に変更された[188]
11月16日 NARUTO -ナルト- 木の葉スピリッツ バンダイナムコゲームス 漫画『NARUTO-ナルト-』のゲーム化[189]
11月16日 ネギま!? 3時間目 恋と魔法と世界樹伝説! コナミデジタルエンタテインメント ドラマCDを同梱した演劇版と、主題歌CDを同梱したライブ版の2種類があり、それぞれ値段が異なる[190]
11月22日 NBA Live 07 エレクトロニック・アーツ
11月22日 GuitarFreaksV2 & DrumManiaV2 コナミデジタルエンタテインメント 『GuitarFreaks & DrumMania』シリーズ第2弾[191]
11月22日 K-1 WORLD GP 2006 ディースリー・パブリッシャー 総合格闘技「K-1」を題材としたゲーム[191]
11月22日 Jリーグウイニングイレブン10 +欧州リーグ'06-'07 コナミデジタルエンタテインメント
11月22日 転生學園月光録 アスミック・エースエンタテインメント 『転生學園幻蒼録』の続編[191]
11月22日 ホワイトブレス 〜絆〜 KID PCゲームの移植版[191]
11月24日 仔羊捕獲ケーカク! アイディアファクトリー 同名漫画のゲーム化作品で、アイデアファクトリーによるボーイズラブゲーム専門ブランド「IF Bメイト★」の第1弾でもある[192]
11月30日 仮面ライダーカブト バンダイナムコゲームス 同名特撮番組のゲーム化[191]
11月30日 サモンナイト4 バンプレスト
11月30日 CR松浦亜弥 必勝パチンコ★パチスロ攻略シリーズ Vol.8 ディースリー・パブリッシャー パチンコ機『CR松浦亜弥』のシミュレーター[193]
11月30日 実戦パチンコ必勝法! CR サラリーマン金太郎 セガ パチンコ機『CR サラリーマン金太郎』のシミュレーター[194]
11月30日 テイルズ オブ デスティニー バンダイナムコゲームス 同名PlayStation用ソフトのリメイクであり、テイルズ オブシリーズ初のリメイクでもある[195]
11月30日 パチスロ完全攻略 スロ原人 鬼浜爆走愚連隊 激闘編 サクセス パチスロ機『スロ原人』および『鬼浜爆走愚連隊 激闘編』のシミュレーター[194]
11月30日 保健室へようこそ プリンセスソフト PCゲームの移植版[194]
11月30日 REC ☆ドキドキ声優パラダイス☆ アイディアファクトリー 漫画『REC』のゲーム化[196]
11月30日 デジモンセイバーズ アナザーミッション バンダイナムコゲームス テレビアニメ『デジモンセイバーズ』のゲーム化[194]
12月7日 機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T. II PLUS バンダイナムコゲームス 機動戦士ガンダムSEED 連合vs.Z.A.F.T.』の続編[194]
12月7日 太鼓の達人 ドカッ!と大盛り七代目 バンダイナムコゲームス 専用コントローラ・タタコン同梱版あり[197]
12月7日 トゥームレイダー:レジェンド スパイク
12月7日 マッデンNFL 07 エレクトロニック・アーツ
12月7日 桃太郎電鉄16 北海道大移動の巻! ハドソン
12月7日[198] 夜明け前より瑠璃色な 〜Brighter than dawning blue〜 ARIA オーガストによる成人向けPCゲーム『夜明け前より瑠璃色な』の移植版。
オーガストの家庭用ゲーム機向けブランドであるARIAの第1弾作品でもある[199]
12月7日 龍が如く2 セガ 龍が如く』の続編[200]
12月13日 信長の野望Online 破天の章 コーエー MMORPG『信長の野望Online』の拡張パック[201]
12月14日 実況パワフルプロ野球13 決定版 コナミデジタルエンタテインメント 『実況パワフルプロ野球13』のデータを2006年ペナント終了時に更新した作品[202]
12月14日 大戦略VII エクシード システムソフト・アルファ Xbox用ソフト『大戦略VII DX』に独自要素を付与した作品[203]
12月14日 TOCA RACE DRIVER2 ULTIMATE RACING SIMULATOR インターチャネル・ホロン イギリスのコードマスターズから発売された作品の日本語版で、コードマスターズとインターチャネル・ホロンの業務提携第1弾[204]
当初は8月24日発売予定だった[205]
12月14日 beatmaniaIIDX12 HAPPY SKY ☆ コナミデジタルエンタテインメント 同名アーケードゲームの移植版[206]
12月14日 ワイルドアームズ ザ フィフスヴァンガード ソニー・コンピュータエンタテインメント 「ワイルドアームズ」10周年記念作品[207]
12月14日 最強 東大将棋6 毎日コミュニケーションズ 第13回世界コンピュータ将棋選手権で優勝した思考ルーチンを搭載[202]
12月21日 SNKスロットパニック 球児 SNKプレイモア パチスロ機『球児』のシミュレーター[202]
12月21日 シークレット オブ エヴァンゲリオン サイバーフロント テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のうち、テレビシリーズ第17 - 24話、1998年に公開された劇場版をもとにした作品[208]
12月21日 すくぅ〜る・らぶっ! 恋と希望のメトロノーム アーベル PCゲーム『すくぅ~る・らぶっ! ~そよ風のハーモニー~』の移植版[209]
12月21日 聖剣伝説4 スクウェア・エニックス 聖剣伝説シリーズナンバリング作品第4弾であり、初めて3DCGを導入した作品[210]
12月21日 テニスの王子様 ドキドキサバイバル 山麓のMystic コナミデジタルエンタテインメント 『テニスの王子様 ドキドキサバイバル 海辺のシークレット』との連携機能あり[211]
12月21日 ニード・フォー・スピード カーボン エレクトロニック・アーツ ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッド』の続編[211]
12月28日 SIMPLE 2000 シリーズ Vol.112 THE逃走ハイウェイ2 ROAD WARRIOR 2050 ディースリー・パブリッシャー 『SIMPLE2000シリーズ Vol.68 THE 逃走ハイウェイ』の続編[212]
12月28日 ひめひび -Princess Days- TAKUYO 男子校へ編入した少女を描いた恋愛アドベンチャーゲーム[211]
12月28日 Formula One 2006 ソニー・コンピュータエンタテインメント FOM公認作品で、2006年の開幕データが収録されている[211]
12月28日 夢見師 プリンセスソフト 恋愛アドベンチャーゲーム[211]

脚注

注釈

  1. ^ ライターのジャンクハンター吉田がニュースサイト「4Gamer.net」に寄せた記事によると、この映画の主演俳優ショーン・コネリーがゲームでの肖像権の使用を認めているのは本作と『インディ・ジョーンズ 最後の聖戦』、『レッドオクトーバーを追え』ぐらいしかなく、非常に珍しいとされている[48]。また、吉田によるとエレクトロニック・アーツは2010年末まで『007』シリーズのうちピアース・ブロスナン主演の作品群をゲーム化できる契約をMGM InteractiveおよびEON Productionsと締結していたものの、ブロスナンの降板に伴い契約を途中で破棄することになったといい、莫大な契約額も破棄に影響しているのではないかと指摘している[48]
  2. ^ 北米では2006年10月31日に発売[4]
  3. ^ なお、発売元のエキサイトは、同作にプレーヤーキャラクタとしてゲームに登場するタレントのボビー・オロゴンが所属事務所とトラブルを起こしたことは発売延期と無関係だとしている[101]
  4. ^ ニュースサイト「ねとらぼ」の記事では発売元がカプコンとなっている[9]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 前田 2022, pp. 122–165, 2006.
  2. ^ a b c d e f g テレビゲーム産業白書 2007, pp. 76–77.
  3. ^ CESA、「日本ゲーム大賞 2006」受賞作品を発表、大賞はDS「脳を鍛える大人のDSトレーニング」とPS2「ファイナルファンタジー XII」”. Game Watch. インプレス (2006年9月22日). 2023年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月3日閲覧。
  4. ^ a b FFXII、北米版が出荷150万本突破。日米合計で390万本に”. ねとらぼ (2006年11月8日). 2023年5月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月7日閲覧。
  5. ^ a b 中溝康隆 (2023年4月8日). “日本の野球ファンにMLBの凄さを教えてくれた名作『実況パワフルメジャーリーグ』”. BASEBALL KING. 2023年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月11日閲覧。
  6. ^ a b c d 前田 2022, p. 153, 2006.
  7. ^ a b カプコン、「モンスターハンター2 (ドス)」も発売2日で50万本出荷達成”. Game Watch. インプレス (2006年2月20日). 2023年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月3日閲覧。
  8. ^ a b 『大神』がPS2で発売された日。日本画風のビジュアルが美しく筆しらべによる謎解きが心地よい人気のアクションアドベンチャー【今日は何の日?】”. ファミ通.com. 2023年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月8日閲覧。
  9. ^ a b 遠藤学 (2006年9月4日). “痛快アクション「ゴッドハンド」はギャグへの情念から生まれた――先行体験&トークショーイベント”. ねとらぼ. 2023年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月29日閲覧。
  10. ^ Saltzman, Mitchell (2019年5月9日). “『GOD HAND』が歴史に残るべきアクションゲームである理由”. IGN Japan. 2023年5月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月27日閲覧。
  11. ^ a b c Yasuda, Nobuki (2013年11月13日). “【本スゴ3】PS2『GOD HAND』 – PlayStation2で一番面白かったゲーム”. AUTOMATON. 2023年4月29日閲覧。
  12. ^ 突如リリースされた『Hi-Fi RUSH』ディレクターが語る開発の舞台裏「キラーアルバムのようなゲームを作りたかった」”. IGN Japan (2023年2月10日). 2023年5月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月27日閲覧。
  13. ^ a b 『ペルソナ3』がPS2で発売された日。大胆な路線変更でスタイリッシュに生まれ変わり、ファン層を一挙に広げた出世作【今日は何の日?】”. ファミ通.com (2020年7月13日). 2023年4月28日閲覧。
  14. ^ PS2『緋色の欠片』が発売された日。淡い恋がたどり着くのは甘いエンドか悲恋エンドか。どちらのエンディングも胸に響く和風テイストの乙女ゲーム【今日は何の日?】”. ファミ通.com (2022年7月6日). 2023年5月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月28日閲覧。
  15. ^ 平成ゲーム史まとめ。30年間を年表とコラムで振り返る”. 4Gamer.net. Aetas. p. 6 (2019年4月30日). 2023年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月4日閲覧。
  16. ^ a b c d e 前田 2022, p. 122, 2006.
  17. ^ セガ、PS2「ダービー馬をつくろう!5」。TVCFに井崎脩五郎さんと藤川京子さんを起用”. Game Watch. インプレス (2005年12月10日). 2023年5月5日閲覧。
  18. ^ アイディアファクトリー、PS2「ブレイジンズ ソウルズ」店舗予約特典テレカの画像を公開”. Game Watch. インプレス (2005年12月20日). 2023年5月5日閲覧。
  19. ^ 不条理な世界で少女が翻弄されるサイコミステリー。SCEI、PS2「ルール オブ ローズ」”. Game Watch. インプレス (2005年12月16日). 2023年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月5日閲覧。
  20. ^ a b c 前田 2022, p. 123, 2006.
  21. ^ 音無欒 (2023年1月26日). “「アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女」発売17周年! 尖った世界観と際どい描写が話題となった本作の魅力を振り返る”. Game Watch. インプレス. 2023年1月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月25日閲覧。
  22. ^ オレたちゲーセン族 - タイトルラインナップ”. ハムスター. 2023年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月25日閲覧。
  23. ^ オレたちゲーセン族 - タイトルラインナップ”. ハムスター. 2023年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月26日閲覧。
  24. ^ a b c d e f 前田 2022, p. 124, 2006.
  25. ^ 家庭用11キャラを追加したシリーズ集大成。SNKプレイモア、PS2「サムライスピリッツ 天下一剣客伝」”. Game Watch. インプレス (2005年12月14日). 2023年5月5日閲覧。
  26. ^ カプコン、PS2版との連携機能も搭載した3Dアクション、FOMA 902i専用「新 鬼武者 Curtain of Darkness」”. Game Watch. インプレス (2005年11月11日). 2023年5月5日閲覧。
  27. ^ "PlayStation 2 the Best"版と通常版との違いについて (新 鬼武者 DAWN OF DREAMS)”. カプコン. 2023年5月2日閲覧。
  28. ^ 「ふぁいなりすと」で女子校での学園生活を体験!? ――声優さんのインタビューもあります”. ねとらぼ (2005年11月22日). 2023年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月7日閲覧。
  29. ^ D3パブリッシャー、PS2「ラスト・エスコート」本日発売、携帯電話用連動WEBゲームの配信を開始”. Game Watch. インプレス (2006年1月26日). 2023年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月28日閲覧。
  30. ^ ユークス、PS2「エキサイティングプロレス7」発売記念ゲームイベントを開催。WWE日本大会にもブース出展”. Game Watch. インプレス (2006年1月30日). 2023年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月28日閲覧。
  31. ^ a b c d e 前田 2022, p. 125, 2006.
  32. ^ a b c d 前田 2022, p. 126, 2006.
  33. ^ アイディアファクトリー、PS2「闇夜にささやく ~探偵 相楽恭一郎~」水樹奈々さんによる主題歌入りプロモーションムービーを公開”. Game Watch. インプレス (2006年1月12日). 2023年4月29日閲覧。
  34. ^ 前田, 2022 & pp126, 2006.
  35. ^ 家庭用アレンジモードを搭載した本格派STG。タイトー、PS2「鋳薔薇(いばら)」”. Game Watch (2006年2月23日). 2023年4月28日閲覧。
  36. ^ a b c d e f 前田 2022, p. 127, 2006.
  37. ^ SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.22 アドバンスド大戦略 -ドイツ電撃作戦-”. セガ. 2023年4月28日閲覧。
  38. ^ セガ、「SEGA AGES 2500 シリーズ Vol. 22 アドバンスド大戦略 ―ドイツ電撃作戦―」2006年2月23日に発売延期”. Game Watch. インプレス (2005年12月13日). 2023年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月5日閲覧。
  39. ^ 「SEGA AGES 2500シリーズ Vol.25 ガンスターヒーローズ ~トレジャーボックス~」~奥成プロデューサーに再びインタビュー!~”. Game Watch (2006年3月14日). 2023年4月28日閲覧。
  40. ^ 失った記憶のピースが集まるとき、あなたの隣にいるのは誰?”. ねとらぼ (2006年1月12日). 2023年5月7日閲覧。
  41. ^ a b c d e 前田 2022, p. 128, 2006.
  42. ^ カプコン、PS2「フルハウスキス2」2006年2月23日発売決定。祥慶祭ライブ2006のチケット販売も間近”. Game Watch. インプレス (2005年12月6日). 2023年5月5日閲覧。
  43. ^ 日本一ソフトウェア、PS2「魔界戦記ディスガイア2」。登場キャラクタ、ゲームシステムなどを公開”. Game Watch. インプレス (2005年11月4日). 2023年5月5日閲覧。
  44. ^ 前田 2022, p. 129, 2006.
  45. ^ WW2戦史をなぞるフライトSTG、待望の続編! タイトー、PS2「零式艦上戦闘記 弐」”. Game Watch. インプレス (2006年2月22日). 2023年5月3日閲覧。
  46. ^ コーエー、今度の舞台は「関が原」! PS2「戦国無双2」2006年2月9日発売”. Game Watch. インプレス (2005年12月2日). 2023年5月3日閲覧。
  47. ^ 2歩下がって1歩進む!?――「戦国無双2」異例の発売日前倒しで2月24日発売”. ねとらぼ (2006年02月02日 ). 2023年5月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月7日閲覧。
  48. ^ a b c ジャンクハンター吉田 (2009年4月30日). “ジャンクハンター吉田のゲームシネシネ団:第42回「『007/慰めの報酬』国内発売記念! 最強の007ゲーム大特集!(7)」”. 4Gamer.net. Aetas. 2023年4月29日閲覧。
  49. ^ 「カプコン クラシックス コレクション」公式サイトがリニューアルオープン”. ねとらぼ (2006年2月24日). 2023年5月7日閲覧。
  50. ^ 父から子へ受け継がれるプログレスモード――「機動戦士ガンダム クライマックスU.C.」”. ねとらぼ (2006年1月30日). 2023年5月6日閲覧。
  51. ^ 『デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 超力兵団』が発売された日。帝都・東京を舞台にしたレトロな雰囲気が魅力の斬新な『真・女神転生』【今日は何の日?】”. ファミ通.com (2023年3月2日). 2023年4月28日閲覧。
  52. ^ 「必殺パチスロエヴォリューション」シリーズ第2弾「おそ松くん」登場”. ねとらぼ (2006年1月13日). 2023年5月6日閲覧。
  53. ^ D3パブリッシャー、PS2「ナルニア国物語 -/第1章- :ライオンと魔女」。映画で白い魔女を演じたティルダ・スウィントン「C.S.ルイスが生きていたらゲームクリエイターになっていたでしょうね」”. Game Watch. インプレス (2006年3月3日). 2023年5月3日閲覧。
  54. ^ a b c d 前田 2022, p. 130, 2006.
  55. ^ a b c d e 前田 2022, p. 131, 2006.
  56. ^ コナミ、劇場版クレイアニメを忠実に再現!、PS2「ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!」”. Game Watch. インプレス (2006年1月30日). 2023年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月28日閲覧。
  57. ^ SCEJ、特殊デザインのPS2本体と「FF XII」のセット、「“PlayStation 2”FINAL FANTASY XII Pack」を発売”. Game Watch. インプレス (2006年1月6日). 2023年4月29日閲覧。
  58. ^ 極私的コンシューマゲームセレクション:第9回「ウィザードリィ エクス2~無限の学徒~」”. 4Gamer.net. Aetas (2007年7月24日). 2023年4月29日閲覧。
  59. ^ ナムコ、PS2「エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー」敵対するベルカ公国の軍事力を徹底紹介!!”. Game Watch. インプレス (2006年1月27日). 2023年4月28日閲覧。
  60. ^ オレたちゲーセン族 - タイトルラインナップ”. ハムスター. 2023年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月26日閲覧。
  61. ^ オレたちゲーセン族 - タイトルラインナップ”. ハムスター. 2023年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月26日閲覧。
  62. ^ a b c d e f g 前田 2022, p. 132, 2006.
  63. ^ 雀・三國無双,2023年5月6日閲覧、2006年11月6日時点のオリジナルよりアーカイブ
  64. ^ a b c 前田 2022, p. 133, 2006.
  65. ^ テクモ、「楽勝!パチスロ宣言4 真モグモグ風林火山・リオデカーニバル」を発売”. ねとらぼ (2006年1月16日). 2023年5月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月6日閲覧。
  66. ^ セガ、PS2「プロサッカークラブをつくろう! ヨーロッパチャンピオンシップ」オフィシャルブログを期間限定で開設”. Game Watch. インプレス (2006年3月7日). 2023年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月3日閲覧。
  67. ^ IGPX,2023年5月6日閲覧、2006年11月6日時点のオリジナルよりアーカイブ
  68. ^ a b c d 前田 2022, p. 134, 2006.
  69. ^ 「ガンパレード・オーケストラ 緑の章 ~狼と彼の少年~」2006年3月に登場”. ねとらぼ (2006年1月16日). 2023年5月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月6日閲覧。
  70. ^ 実戦パチスロ必勝法! 俺の空,2023年5月6日閲覧、2006年11月18日時点のオリジナルよりアーカイブ
  71. ^ 新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド<特別編>,2023年5月6日閲覧、2007年5月19日時点のオリジナルよりアーカイブ
  72. ^ スパイク、PS2「忍道 戒」のオリジナル任務を集めた「忍道 匠」発売決定。ユーザーの手による任務を募集”. Game Watch. インプレス (2005年11月10日). 2023年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月5日閲覧。
  73. ^ パチスロ 信長の野望 天下創世,2023年5月6日閲覧、2006年11月28日時点のオリジナルよりアーカイブ
  74. ^ コーエーから実機パチスロシミュレーター「信長の野望・天下創世」が登場”. ねとらぼ (2006年1月27日). 2023年5月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月6日閲覧。
  75. ^ PSP「信長の野望・烈風伝 with パワーアップキット」、PS2「パチスロ信長の野望・天下創世」が発売延期に”. ねとらぼ (2006年2月24日). 2023年5月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月7日閲覧。
  76. ^ カプコン、人気コミックを初ゲーム化! PS2「BLACK CAT ~機械仕掛けの天使~」”. Game Watch. インプレス (2006年3月13日). 2023年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月3日閲覧。
  77. ^ a b c d e 前田 2022, p. 135, 2006.
  78. ^ アルケミスト、PS2「はるのあしおと」発売日を1週間延期各ショップの購入特典を公開”. Game Watch. インプレス (2006年3月10日). 2023年5月3日閲覧。
  79. ^ a b c 前田 2022, p. 136, 2006.
  80. ^ ナムコ、同社野球ゲーム20周年記念作PS2「プロ野球 熱スタ2006」を4月6日発売”. Game Watch. インプレス (2006年1月27日). 2023年4月28日閲覧。
  81. ^ アイディアファクトリー、「蜜×蜜ドロップス」のゲーム化を発表”. ねとらぼ (2005年12月22日). 2023年5月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月6日閲覧。
  82. ^ PS2ゲームレビュー「GUILTY GEAR XX SLASH」”. Game Watch. インプレス (2006年4月26日). 2023年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月8日閲覧。
  83. ^ NEOGEOオンラインコレクション THE KING OF FIGHTERS -オロチ編- NEOGEO STICK3同梱(限定版),2023年5月6日閲覧、2006年10月26日時点のオリジナルよりアーカイブ
  84. ^ a b c 前田 2022, p. 137, 2006.
  85. ^ a b PS2「スペクトラル VS ジェネレーション」4月20日発売決定。iモード「ネバーランド大富豪」の配信を開始”. Game Watch. インプレス (2006年3月20日). 2023年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月3日閲覧。
  86. ^ スクウェア・エニックス、PS2「ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン」4月20日発売決定。PC用壁紙を無料配布”. Game Watch. インプレス. 2023年4月28日閲覧。
  87. ^ スクウェア・エニックス、「FF XI アトルガンの秘宝」の最新情報を公開”. Game Watch. インプレス (2005年1月27日). 2023年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月28日閲覧。
  88. ^ PlayStation®3 ハードにおける動作情報 - ウェイバックマシン(2010年6月4日アーカイブ分)
  89. ^ PlayStation®3 ハードにおける動作情報 - ウェイバックマシン(2008年10月15日アーカイブ分)
  90. ^ a b c d e f 前田 2022, p. 138, 2006.
  91. ^ リーダーとなり人類を進化させろ! D3パブリシャー、PS2「SIMPLE2000シリーズ Vol.99 THE 原始人」”. Game Watch. インプレス (2006年3月16日). 2023年4月29日閲覧。
  92. ^ a b c 前田 2022, p. 139, 2006.
  93. ^ 薔薇乙女の心を掴みアリスゲームに勝利せよ! タイトー、PS2「ローゼンメイデン ドゥエルヴァルツァ」”. Game Watch. インプレス (2005年12月27日). 2023年4月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月29日閲覧。
  94. ^ a b シリーズ3作をワンパッケージに収録! SNKプレイモア、 PS2「龍虎の拳~天・地・人~」”. Game Watch. インプレス (2006年4月20日). 2023年5月3日閲覧。
  95. ^ 『.hack』シリーズ20周年記念書籍『.hack//20th Anniversary Book』の中身を1ヵ月かけて紹介してみる”. ファミ通.com (2022年6月23日). 2023年5月26日閲覧。
  96. ^ a b c d 前田 2022, p. 140, 2006.
  97. ^ a b c 前田 2022, p. 141, 2006.
  98. ^ 前田 2022, p. 140loc=2006.
  99. ^ オレたちゲーセン族 - タイトルラインナップ”. ハムスター. 2023年5月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月28日閲覧。
  100. ^ 「七人の侍」原作のアニメがゲーム化! アイディアファクトリー、PS2「SAMURAI 7」5月発売”. Game Watch. インプレス (2006年2月24日). 2023年5月3日閲覧。
  101. ^ a b エキサイト、PS2「新・豪血寺一族 -煩悩解放-」5月25日に発売延期”. Game Watch. インプレス (2006年1月27日). 2023年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月28日閲覧。
  102. ^ 「ストZERO」シリーズここに集結。「ストリートファイターZERO Fighter's Generation」登場”. ねとらぼ (2006年3月22日). 2023年5月7日閲覧。
  103. ^ a b データム・ポリスター「きら君」発売日決定”. ねとらぼ (2005年12月22日). 2023年5月6日閲覧。
  104. ^ 切なくもドラマチックな本格推理アドベンチャー「ミステリート 八十神かおるの事件ファイル」”. ねとらぼ (2006年4月20日). 2023年5月7日閲覧。
  105. ^ a b c d e 前田 2022, p. 142, 2006.
  106. ^ ロベルト・バッジョ氏起用の「ワールド フットボール クライマックス」テレビCMオンエア”. ねとらぼ (2006年4月20日). 2023年5月7日閲覧。
  107. ^ 『ヴァルキリープロファイル2』は6月22日発売!豪華内容の初回限定版も用意”. 電撃オンライン (2006年3月6日). 2023年5月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月21日閲覧。
  108. ^ キッズステーション、PS2「学園アリス ~きらきら★メモリーキッス~」6月22日発売決定。東京国際アニメフェアに試遊台を出展”. Game Watch. インプレス (2006年3月20日). 2023年5月3日閲覧。
  109. ^ バンダイナムコゲームス、PS2「格闘美神 武龍」ファン感謝イベントで松山まみさんが登場!!”. Game Watch. インプレス (2006年6月26日). 2023年5月3日閲覧。
  110. ^ ブロッコリー、PS2「ギャラクシーエンジェルII 絶対領域の扉」発売前々夜祭を開催。続編の存在も明らかに”. Game Watch. インプレス (2006年6月20日). 2023年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月3日閲覧。
  111. ^ 「ギャラクシーエンジェルII 絶対領域の扉」発売延期に”. ねとらぼ (2006年3月30日). 2023年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月7日閲覧。
  112. ^ SNKプレイモア、PS2「ザ・キング・オブ・ファイターズ XI」草薙京とアッシュがナレーター役のPVを公開”. Game Watch. インプレス (2006年6月8日). 2023年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月3日閲覧。
  113. ^ ティームエンタテインメント、PS2「イリスのアトリエ グランファンタズム」主題歌・挿入歌・BGMを収録したサントラCDを発売”. Game Watch. インプレス (2006年6月20日). 2023年5月3日閲覧。
  114. ^ コーエー、自由度とリアリティを高めたガンアクション、PS2「WINBACK 2 Project Poseidon」”. Game Watch. インプレス (2006年4月28日). 2023年5月3日閲覧。
  115. ^ コナミデジタルエンタテインメント、ミリタリーFPS「Call of Duty 2 BIG RED ONE」をPS2で発売”. Game Watch. インプレス. 2023年5月3日閲覧。
  116. ^ セクシー&バイオレンスが特徴の血みどろ剣戟アクション『お姉チャンバラ』シリーズの歴史を一挙紹介”. 電撃オンライン (2019年11月23日). 2023年4月28日閲覧。
  117. ^ PS2ゲームレビュー「SEGA AGES 2500シリーズ Vol.24 ラストブロンクス -東京番外地-」”. Game Watch. インプレス (2006年7月27日). 2023年5月3日閲覧。
  118. ^ a b アルケミスト、メイド喫茶AVG「ショコラ」の続編、PS2「パルフェ - Chocolat Second Style -」5月発売予定”. Game Watch. インプレス (2006年3月1日). 2023年5月3日閲覧。
  119. ^ スター選手が実名で登場するストリートサッカーゲーム、EA、PS2/PSP「FIFAストリート2」”. Game Watch. インプレス (2006年6月23日). 2023年5月3日閲覧。
  120. ^ SNKプレイモア、3Dに生まれ変わったシリーズ最新作、PS2「メタルスラッグ」6月29日発売”. Game Watch. インプレス (2006年6月22日). 2023年5月3日閲覧。
  121. ^ 映画「カーズ」プロデューサー来日記念インタビュー。「ゲームには映画に入らなかったキャラクタやシーンも」”. Game Watch. インプレス (2006年6月15日). 2023年5月3日閲覧。
  122. ^ ナムコ、PS2「ゼノサーガ エピソード III [ツァラトゥストラはかく語りき」 登場キャラクタやイベント、戦闘シーンなどを公開]”. Game Watch. インプレス (2006年1月27日). 2023年4月28日閲覧。
  123. ^ PROTOTYPE”. プロトタイプ. 2023年5月2日閲覧。
  124. ^ フジテレビジョン、GONZO、ワーナーエンタテイメントジャパン。宮部みゆき原作「ブレイブ ストーリー」アニメ映画化を発表。PS2、PSPなどでゲーム化”. Game Watch. インプレス (2006年3月2日). 2023年5月3日閲覧。
  125. ^ 東京近郊でピポサルをゲッチュ!――「サルゲッチュ ミリオンモンキーズ」”. ねとらぼ (2006年5月30日). 2023年5月7日閲覧。
  126. ^ D3P、住人たちと楽しくコミュニケートするSLG。PS2「街ingメーカー2 ~続・ぼくの街づくり~」”. Game Watch. インプレス (2006年6月8日). 2023年5月3日閲覧。
  127. ^ AQインタラクティブ、コミック原作のノリボケツッコミAVG、PS2「ラブ★コン ~パンチDEコント~」”. Game Watch. インプレス (2006年6月10日). 2023年5月3日閲覧。
  128. ^ SCEJ、ドラマ・ジェネレーター三部作がついに完結! PS2「ガンパレード・オーケストラ 青の章 ~光の海から手紙を送ります~」”. Game Watch. インプレス (2006年6月22日). 2023年5月3日閲覧。
  129. ^ 「スクールランブル二学期」初回限定版、予約購入者特典が明らかに”. ねとらぼ (2006年5月29日). 2023年5月7日閲覧。
  130. ^ a b SNKプレイモア、シリーズ初期4作を一挙収録! PS2「餓狼伝説 バトルアーカイブズ1」”. Game Watch. インプレス (2006年6月22日). 2023年5月3日閲覧。
  131. ^ ユークス、PS2「レッスルキングダム」現役レスラーを招いて発売記念イベントを開催”. Game Watch. インプレス (2006年7月10日). 2023年5月3日閲覧。
  132. ^ アイディアファクトリー、神野オキナ原作の小説をゲーム化、PS2「あそびにいくヨ! ~ちきゅうぴんちのこんやくせんげん~」”. Game Watch. インプレス (2006年4月28日). 2023年5月3日閲覧。
  133. ^ 前田 2022, p. 147, 2006.
  134. ^ 3年の時を経て、物語は終幕に向けて動き出す――かまいたちの夜×3 三日月島事件の真相”. ねとらぼ (2006年7月5日). 2023年2月4日閲覧。
  135. ^ バンダイナムコゲームス、PS2「今日からマ王! はじマりの旅」。戦闘システムと登場キャラクタの情報を公開”. Game Watch. インプレス (2006年6月2日). 2023年5月3日閲覧。
  136. ^ a b c d 前田 2022, p. 148, 2006.
  137. ^ THE 地球防衛軍タクティクス”. ディースリー・パブリッシャー. 2023年5月2日閲覧。
  138. ^ 「艦対空」にもこだわったフライトシューティング。Project ZERO PILOT、PS2「ZERO PILOT・零」”. Game Watch. インプレス (2006年3月10日). 2023年4月28日閲覧。
  139. ^ a b c 前田 2022, p. 149, 2006.
  140. ^ SCEJ、TVアニメの興奮を3Dで再現。PS2「BLOOD+ ~双翼のバトル輪舞曲(ロンド)~」”. Game Watch. インプレス (2006年6月8日). 2023年5月3日閲覧。
  141. ^ a b c 前田 2022, p. 149loc=2006.
  142. ^ a b c d 前田 2022, p. 150, 2006.
  143. ^ セガ、PS2/PSP/DS「実戦パチスロ必勝法! 北斗の拳SE」機種ごとにオリジナル要素を搭載して8月に発売”. Game Watch (2006年5月31日). 2023年5月23日閲覧。
  144. ^ 日本一ソフトウェア、やりこみ要素を追加した廉価版。PS2「ファントム・ブレイブ 2周目はじめました。(仮)」”. Game Watch. インプレス (2006年6月19日). 2023年5月3日閲覧。
  145. ^ 華麗なアクションと原作の世界観を忠実に再現。タイトー、PS2、GC「アルティメット スパイダーマン」”. Game Watch. インプレス (2006年6月19日). 2023年5月3日閲覧。
  146. ^ a b c d e f 前田 2022, p. 151, 2006.
  147. ^ PROTOTYPE”. プロトタイプ. 2023年5月19日閲覧。
  148. ^ あやかしびと -幻妖異聞録-(通常版),2023年5月6日閲覧、2015年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ
  149. ^ EVE~new generation~紹介ページ,角川書店, 2023年5月28日閲覧,2009年2月11日時点のオリジナルよりアーカイブ
  150. ^ アクワイア、PS2「神業」体験会を東京・大阪で開催決定。「人相書き」など最新スクリーンショットも公開”. Game Watch. インプレス (2006年7月31日). 2023年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月3日閲覧。
  151. ^ KONAMI、家庭用未発売曲を収録したシリーズ第1弾、PS2「GuitarFreaks & DrumMania MASTERPIECE SILVER」”. Game Watch. インプレス (2006年6月26日). 2023年5月3日閲覧。
  152. ^ 開発日誌 - ウェイバックマシン(2006年9月2日アーカイブ分) - 2023年5月28日閲覧
  153. ^ セガ、PS2/WIN「ファンタシースターユニバース」発売日を3月30日に延期”. Game Watch. インプレス (2006年1月6日). 2023年4月29日閲覧。
  154. ^ セガ、PS2/WIN「ファンタシースターユニバース」8月31日に発売決定。最新ムービーを公開”. Game Watch. インプレス (2006年6月2日). 2023年4月29日閲覧。
  155. ^ BLOOD+ One Night Kiss,2023年5月6日閲覧、2006年9月1日時点のオリジナルよりアーカイブ
  156. ^ 山佐DigiワールドSP ジャイアントパルサー,2023年5月6日閲覧、2006年11月6日時点のオリジナルよりアーカイブ
  157. ^ バンダイビジュアルとマーベラスインタラクティブ、PS2「クラスターエッジ ~君を待つ未来への証~」感謝祭を開催”. Game Watch. インプレス (2006年6月26日). 2023年5月3日閲覧。
  158. ^ マーベラスインタラクティブ、PS2「クラスターエッジ」発売日が9月14日に決定。壁紙プレゼントを実施中”. Game Watch. インプレス (2006年8月21日). 2023年5月3日閲覧。
  159. ^ D3パブリッシャー、定番アクションパズルをアレンジ「SIMPLE 2000シリーズ Vol.106 THE ブロックくずしクエスト~Dragon Kingdom~」”. Game Watch. インプレス (2006年8月10日). 2023年5月3日閲覧。
  160. ^ THE 炎の格闘番長”. ディースリー・パブリッシャー. 2023年4月29日閲覧。
  161. ^ 番長とは何よりもまず強くなければならない――「THE 炎の格闘番長」”. ねとらぼ (2006年7月14日). 2023年5月7日閲覧。
  162. ^ 最新データに追加要素を加えてさらにディープに――「ジーワン ジョッキ- 4 2006」”. ねとらぼ (2006年6月27日). 2023年5月7日閲覧。
  163. ^ a b c d 前田 2022, p. 154, 2006.
  164. ^ アイディアファクトリー、PS2「カオス ウォーズ」予約特典は開発秘話やPVを収録したDVD”. Game Watch. インプレス (2006年6月16日). 2023年5月3日閲覧。
  165. ^ サクセス、米MidwayのAC向け32タイトルを1本に収録。PS2「ゲーセンUSA ミッドウェイアーケードトレジャーズ」”. Game Watch. インプレス (2006年8月21日). 2023年5月3日閲覧。
  166. ^ 「コマンドス ストライク・フォース」発売延期に”. ねとらぼ (2006年7月26日). 2023年5月7日閲覧。
  167. ^ アルケミスト、癒し系アニメ「ARIA」をゲーム化! PS2「ARIA The NATURAL ~遠い記憶のミラージュ~」”. Game Watch. インプレス (2006年4月28日). 2023年5月3日閲覧。
  168. ^ a b c d e 前田 2022, p. 155, 2006.
  169. ^ アイディアファクトリー、女子高を舞台にしたバカアニメがゲーム化! PS2「女子高生 GAME'S-HIGH!!」”. Game Watch. インプレス (2006年6月6日). 2023年5月3日閲覧。
  170. ^ コーエー、PS2「三國志11」発売決定。シナリオや武将、日本語音声などを追加”. Game Watch. インプレス (2006年6月26日). 2023年5月3日閲覧。
  171. ^ セガ、SEGA AGES2500シリーズ Vol.28「テトリスコレクション」の裏技を公開”. Game Watch. インプレス (2006年10月4日). 2023年5月3日閲覧。
  172. ^ a b c d e 前田 2022, p. 156, 2006.
  173. ^ KONAMI、100曲以上を収録した家庭用最新作、PS2「ポップンミュージック13 カーニバル」”. Game Watch. インプレス (2006年7月28日). 2023年5月3日閲覧。
  174. ^ D3パブリッシャー、ほのぼのタクシー運転手SLG。PS2「THEタクシー2 ~運転手はやっぱりキミだ!~」”. Game Watch. インプレス (2006年9月5日). 2023年5月3日閲覧。
  175. ^ D3パブリッシャー、冤罪を証明すべく逃げ延びろ! PS2「THE逃亡プリズナー ~ロスシティ 真実への10時間~」”. Game Watch. インプレス (2006年9月6日). 2023年5月3日閲覧。
  176. ^ AQインタラクティブ、「DRIVER」シリーズ最新作、PS2「ドライバー パラレルラインズ」”. Game Watch (2006年8月23日). 2023年2月4日閲覧。
  177. ^ 【メッセサンオー売り上げランキング(10/7~10/15調査)】同じリメイクでも「ファイナルファンタジーV アドバンス」より「ネバーランド研究史」に軍配が上がる! (1/3)”. ASCII.jp (2006年10月17日). 2023年2月4日閲覧。
  178. ^ a b c d 前田 2022, p. 157, 2006.
  179. ^ ブロッコリー、PS2「Gift -prism-」新ヒロイン3人追加し、声優陣も一新”. Game Watch. インプレス (2006年9月29日). 2023年5月3日閲覧。
  180. ^ 前田 2022, p. 158, 2006.
  181. ^ テクモ、PS2「コロボットアドベンチャー」コミックを収録した小冊子を無料配布”. Game Watch. インプレス (2006年7月27日). 2023年5月3日閲覧。
  182. ^ 「ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド」共同プロジェクト発表会を開催”. Game Watch. インプレス (2006年9月13日). 2023年5月3日閲覧。
  183. ^ マーベラスインタラクティブ、男の子が“姫”になるADVPS2「プリンセス・プリンセス 姫たちのアブナい放課後」”. Game Watch. インプレス (2006年7月24日). 2023年5月3日閲覧。
  184. ^ テクモ、「プレスカンファレンス 2006 SUMMER」PS2では「ギャロップレーサー インブリード」と「コロボットアドベンチャー」を紹介”. Game Watch. インプレス (2006年8月28日). 2023年5月3日閲覧。
  185. ^ EA、レゴブロックを題材にした「スター・ウォーズ」第2弾、PS2/DS「レゴ スター・ウォーズ2」”. Game Watch. インプレス (2006年9月19日). 2023年5月3日閲覧。
  186. ^ D3 PUBLISHER INC.”. ディースリー・パブリッシャー. 2023年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月3日閲覧。
  187. ^ コーエー、PS2「戦国無双2 Empires」発売決定。シリーズ初の「Empires」登場”. Game Watch. インプレス (2006年7月4日). 2023年5月3日閲覧。
  188. ^ コーエー、「戦国無双2 Empires」10月5日発売決定。「真・三國無双シリーズコレクション 下巻」は10月26日発売”. Game Watch. インプレス. 2023年5月3日閲覧。
  189. ^ 予約特典は傀儡人形だってばよ――「NARUTO-ナルト-木ノ葉スピリッツ!!」”. ねとらぼ (2006年10月17日). 2023年5月7日閲覧。
  190. ^ 「ネギま!? 3時間目」は演劇版とライブ版の2種類を発売”. ねとらぼ (2006年9月29日). 2023年3月8日閲覧。
  191. ^ a b c d e 前田 2022, p. 161, 2006.
  192. ^ アイディアファクトリー、ボーイズラブゲーム参入第1弾 PS2「仔羊捕獲ケーカク! スイートボーイズライフ」”. Game Watch. インプレス (2006年9月4日). 2023年5月3日閲覧。
  193. ^ D3パブリッシャー、最新機種シミュレーターが早くも登場! PS2「必殺パチンコ★パチスロ攻略シリーズ Vol.8『CR松浦亜弥』」”. Game Watch. インプレス (2006年11月9日). 2023年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月5日閲覧。
  194. ^ a b c d e 前田 2022, p. 162, 2006.
  195. ^ バンダイナムコゲームス、セルフカバーで復活!! PS2「テイルズ オブ デスティニー」”. Game Watch. インプレス (2006年6月23日). 2023年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月3日閲覧。
  196. ^ ヒロインの声を選べる「マルチ声優システム」を搭載。アイディアファクトリー、PS2「REC☆ドキドキ声優パラダイス☆」”. Game Watch (2006年10月3日). 2023年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月3日閲覧。
  197. ^ 新モード「わくわく冒険ランド」堂々誕生!!バンダイナムコゲームス、PS2「太鼓の達人 ドカッ! と大盛り七代目」”. Game Watch. インプレス (2006年9月15日). 2023年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月3日閲覧。
  198. ^ 滝沢修 (2006年8月11日). “ARIA、PS2「夜明け前より瑠璃色な~Brighter than dawning blue~」発売日が12月7日に決定”. Game Watch. インプレス. 2023年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月3日閲覧。
  199. ^ オーガスト、コンシューマブランド「ARIA」設立! 第1弾は「夜明け前より瑠璃色な~Brighter than dawning blue~」”. Game Watch. インプレス (2006年3月30日). 2023年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月3日閲覧。
  200. ^ 船津稔 (2006年11月28日). “セガ、「龍が如く2」12月7日発売。オリジナルスカジャンなどが当たる発売記念抽選会を開催”. Game Watch. 2023年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月23日閲覧。
  201. ^ 前田 2022, p. 163, 2006.
  202. ^ a b c 前田 2022, p. 164, 2006.
  203. ^ SBG:本家システムソフト・アルファからPS2に大戦略が!!”. SOFTBANK GAMES (2004年10月10日). 2023年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月25日閲覧。
  204. ^ 滝沢修 (2006年11月1日). “インターチャネル・ホロン、15種類のレースが楽しめるレースゲーム、PS2/PSP「TOCA RACE DRIVER 2 ULTIMATE RACING SIMULATOR」”. Game Watch. インプレス. 2023年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月5日閲覧。
  205. ^ 滝沢修 (2006年7月4日). “インターチャネル、「オートギャラリー東京2006」にPS2/PSP「TOCA RACE DRIVER 2」の体験ブースを出展”. Game Watch. インプレス. 2023年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月3日閲覧。
  206. ^ KONAMI、PS2「beatmania IIDX 12 HAPPY SKY」発売決定。AC「13 DistorteD」からスコアデータを募集”. Game Watch. インプレス (2006年8月4日). 2023年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月3日閲覧。
  207. ^ 石田加津男 (2006年8月8日). “SCEJ、「ワイルドアームズ」10周年記念作品。PS2「WILD ARMS the Vth Vanguard」”. Game Watch. インプレス. 2023年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月3日閲覧。
  208. ^ サイバーフロント、新たな謎に迫るADV。PS2「シークレット オブ エヴァンゲリオン」”. Game Watch. インプレス (2006年10月17日). 2023年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月3日閲覧。
  209. ^ アーベル、菅野ひろゆき氏プロデュースの学園恋愛ADV PS2「すくぅ~る・らぶっ! ~恋と希望のメトロノーム~」”. Game Watch. インプレス (2006年8月31日). 2023年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月3日閲覧。
  210. ^ 『聖剣伝説4』が発売された日。シリーズ初となる3D世界で、はじまりの物語を描く【今日は何の日?】”. ファミ通.com (2022年12月21日). 2023年5月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月28日閲覧。
  211. ^ a b c d e 前田 2022, p. 165, 2006.
  212. ^ 荒廃した未来で4時間の爆走劇が再び!『THE逃走ハイウェイ2』”. 電撃オンライン (2006年9月8日). 2023年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月8日閲覧。

参考文献


「PlayStation 2のゲームタイトル一覧 (2006年)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PlayStation_2のゲームタイトル一覧_(2006年)」の関連用語

PlayStation_2のゲームタイトル一覧_(2006年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PlayStation_2のゲームタイトル一覧_(2006年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPlayStation 2のゲームタイトル一覧 (2006年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS