エコールソフトウェアとは? わかりやすく解説

エコールソフトウェア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/09 14:41 UTC 版)

株式会社エコールソフトウェア
Ecole Software Corp.
種類 株式会社
略称 エコール
本社所在地 日本
662-0834
兵庫県西宮市南昭和町3番13号
設立 1989年(平成元年)3月31日
業種 情報・通信業
法人番号 3140001072988
事業内容 業務用・家庭用ゲームの企画・開発・販売、ボーカル教室の運営
代表者 代表取締役 真鍋賢行
資本金 3,000万円
外部リンク http://e56.info/
テンプレートを表示

株式会社エコールソフトウェア (Ecole Software Corp.) はアーケードゲームコンシューマーゲーム等を開発・販売、ボーカル教室の運営[1]を手がけている日本の企業。

概要

通称『エコール』。創業者、代表取締役は真鍋賢行[1][2]

本社は設立当初大阪市港区にあったが、池田市尼崎市への移転を経て、現在は兵庫県西宮市にある。

ゲーム業界参入以前は、CAD関連のソフトウェアを開発していた。1995年11月22日発売の『ぱっぱらぱおーん』でゲーム業界に参入。2作目となるガンシューティング『デスクリムゾン』で、良くも悪くも一躍有名になる(理由は『デスクリムゾン』の項目を参照)。

他には、知感パズル『ムサピィのチョコマーカー』が一部のパズルファンに高評価を得る。また、自社名エコールの名義の他、ギャルゲー用ブランドのレインディアや、ゲイゲーム用ブランドのギズモがある。また、PC用同人ゲームとして話題になった『MELTY BLOOD』のアーケード移植版『MELTY BLOOD Act Cadenza』(メルティブラッド アクト カデンツァ)の移植を担当し、アーケードにおいて同社初の大ヒット作品となった。それ以降、その路線へシフトしつつある。

2013年からはボーカル教室「ボーカル教室FUN」の運営も行っている[3]。なおボーカル教室の運営では利益を得ていない[2][4]

沿革

主なゲーム

エコールソフトウェア

レインディア

  • 1998年 - ドリーム・ジェネレーション 〜恋か? 仕事か!?…〜(セガサターン/PlayStation
    (販売元はメサイヤ
  • 2003年 - Blue-Sky-Blue【s】 -空を舞う翼-(ドリームキャスト)
  • 2004年 - うたう♪タンブリング・ダイス(ドリームキャスト)
  • 2004年 - うたう♪タンブリング・ダイス 〜私たち3人、あ・げ・る〜(PlayStation 2
    (上記3作品は、Emuの同名PC用ゲームからの移植)
  • 「ドリーム・ジェネレーション」は有限会社レインディアの名義で、そのほかはエコール内のブランドという名義である。

ギズモ

脚注

  1. ^ a b c 会社案内”. エコールソフトウェア. 2019年11月3日閲覧。
  2. ^ a b エコール真鍋”. エコールソフトウェア. 2019年11月9日閲覧。
  3. ^ エコールHPへようこそ TVゲームメーカー”. エコールソフトウェア. 2019年11月9日閲覧。
  4. ^ ゲーム制作会社が利益を追求せずに運営する教室。”. ボーカル教室FUN. 2019年11月9日閲覧。
  5. ^ a b 国税庁法人番号公表サイト”. 国税庁. 2017年4月16日閲覧。

外部リンク


エコールソフトウェア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 17:14 UTC 版)

せがた三四郎 真剣遊戯」の記事における「エコールソフトウェア」の解説

本作品を開発したのはエコールソフトウェアである。本作品のCD-ROMパソコン読み取ると、「0000SAN」というファイルがあり、それを開くと、テキスト始めECOLE SOFTWARE CORP.の文字入っている。 本作品は、セガ次期ハードウェアであるドリームキャスト発売間近に控え、その前のつなぎ役として企画されたため、非常に短い開発期間セガから提示された。それを受けたのがエコールであり、同社予定より4日早い41日で納品した現在のエコールwebサイトでは、会社概要開発実績として表示されている。

※この「エコールソフトウェア」の解説は、「せがた三四郎 真剣遊戯」の解説の一部です。
「エコールソフトウェア」を含む「せがた三四郎 真剣遊戯」の記事については、「せがた三四郎 真剣遊戯」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エコールソフトウェア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エコールソフトウェア」の関連用語

エコールソフトウェアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エコールソフトウェアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエコールソフトウェア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのせがた三四郎 真剣遊戯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS