ゼノサーガ_エピソードIII[ツァラトゥストラはかく語りき]とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > コンピュータゲーム > ゲーム機別のゲーム > プレイステーション2用ソフト > ゼノサーガ_エピソードIII[ツァラトゥストラはかく語りき]の意味・解説 

ゼノサーガ エピソードIII[ツァラトゥストラはかく語りき]

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/07 08:19 UTC 版)

ゼノサーガ エピソードIII[ツァラトゥストラはかく語りき]
ジャンル コンピュータRPG
対応機種 PlayStation 2
開発元 モノリスソフト
発売元 バンダイナムコゲームス
(ナムコレーベル)
人数 1人
メディア DVD-ROM2枚
発売日 2006年7月6日
対象年齢 CERO:15歳以上対象
売上本数 181,297本[1]
テンプレートを表示

ゼノサーガ エピソードIII[ツァラトゥストラはかく語りき]』(ゼノサーガ エピソード スリー ツァラトゥストラはかくかたりき)は、モノリスソフトが制作し、バンダイナムコゲームス2006年7月6日に発売したPlayStation 2ロールプレイングゲームである。ゼノサーガシリーズの第3作目にして完結編となる。

最終的にシオンが自立して旅立つまでの過程を描いている。人物の個々の物語の決着を見せることを主軸においた作品であるため、場や組織間の思惑、構想、対立などはほとんど説明されていない。エピソードIIの話の結末からエピソードIIIが始まるわけではなく、間にエピソードIIとエピソードIIIの橋渡し作品『ゼノサーガ エピソードII to III a missing year』が存在しており、エピソードIII内でも断片的にではあるが語られている。

ストーリー

物語はグノーシス・テロ事件(a missing year~U.M.N.に封印されし真実の断片~)の数ヶ月後から始まる。

シオン・ウヅキはヴェクターとの決別を決意、U.M.N.に関する情報を手に入れるため反U.M.N組織スキエンティアと共にヴェクターS-Divisionに潜入する。その頃ヴェクターではT-elosが新たに開発され、KOS-MOSの破棄が正式に決定していた。

一方Jr.達は宇宙に浮かぶ謎の浮遊大陸レンヌ・ル・シャトーの調査に向かっていたが、オルムスとの戦闘中浮遊大陸が突然光を放ち、エルザが光の中に取り残されてしまう。エルザを救出するためKOS-MOSの第三種兵装を利用する事を提案するユリ・ミズラヒに従い、かつての仲間達と共にKOS-MOSを取り戻し、浮遊大陸へと向かうシオン。だがそこで彼女を待ち受けていたのは、触れることすら拒絶し続けた辛い過去の真実だった。

キャラクター

製作スタッフ

  • ディレクター : 新井考
  • 原案 : 高橋哲哉
  • 脚本 : 米坂典彦
  • 音楽 : 梶浦由記
  • プロデューサー : 萩原智洋、岡本進一郎
  • エグゼクティブプロデューサー : 杉浦博英、横山茂、石川祝男

脚注

  1. ^ 『ファミ通ゲーム白書2007』389頁。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼノサーガ_エピソードIII[ツァラトゥストラはかく語りき]」の関連用語

ゼノサーガ_エピソードIII[ツァラトゥストラはかく語りき]のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼノサーガ_エピソードIII[ツァラトゥストラはかく語りき]のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゼノサーガ エピソードIII[ツァラトゥストラはかく語りき] (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS