アーベル_(ゲーム会社)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アーベル_(ゲーム会社)の意味・解説 

アーベル (ゲーム会社)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/18 04:14 UTC 版)

株式会社アーベル
Abel Inc.
種類 株式会社
本社所在地 日本
114-0013
東京都北区東田端一丁目13番10号
ツインビル田端A3階
設立 1997年平成9年)12月
業種 情報・通信業
法人番号 2011501000097
事業内容 家庭用ゲーム機向けソフトウェアの企画・制作および販売
代表者 代表取締役社長:菅野洋紀
外部リンク 株式会社アーベル 公式サイト (日本語)
テンプレートを表示

株式会社アーベル(Abel Inc.)は、東京都北区に事業所を構えるゲーム制作会社である。1997年12月設立。

概要

ゲームクリエイターの菅野ひろゆきが設立した会社である[1]1997年12月に株式会社エルフの取締役を経て、独立した。ブランドAbelより、主にコンシューマゲームソフトの開発・製造・販売を行っている。デビュー作はPlayStation(PS)の「エクソダスギルティー」であり、その後ドリームキャスト(DC)やPlayStation 2(PS2)、PlayStation Portable(PSP)などの様々な家庭用ゲーム機のソフト開発を行っている他、最近は「ミステリートMOBILE」など携帯電話向けコンテンツもリリース。

デジアニメ・コーポレイションと友好関係にありアーベル・グループを構成している[2]。デジアニメ・コーポレイションで開発・発売したタイトルは、株式会社アーベルによってコンシューマゲームへ移植されている。

なお、株式会社アーベルではアダルトコンテンツの開発・販売は行っていない。

作品一覧

一般作品・コンシューマーゲーム

株式会社アーベル(ブランド:Abel)リリース作品

主な原画スタッフ

  • 三鈴めい
  • CARNELIAN
  • bomi
  • 相河大誠
  • 龍牙翔
  • すぎやま現象

備考

「ミステリート」、「十次元立方体 サイファー」等、推理系の謎解きが目的のゲームでは「攻略規制ガイドライン」と称し、攻略方法を載せているサイトに「ゲームの核心を突く(ネタバレ)記述(犯人明記)」等をしないように呼びかけている。

脚注

  1. ^ 株式会社アーベルHP Abel office (日本語)
  2. ^ アーベル・グループ総合トップページ (日本語)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーベル_(ゲーム会社)」の関連用語

アーベル_(ゲーム会社)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーベル_(ゲーム会社)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーベル (ゲーム会社) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS