英語教師としてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 英語教師としての意味・解説 

英語教師として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/20 03:25 UTC 版)

ラナルド・マクドナルド」の記事における「英語教師として」の解説

やがてマクドナルド日本文化関心持ち聞き覚え日本語を使うなど多少学問もあることを知った長崎奉行は、オランダ語通詞14名を彼につけて英語を学ばせることにした。14名の通詞たちは、森山栄之助、西与一郎植村七郎、西慶太郎(のちに出島医官ポンペ通訳をつとめる)、小川次郎塩谷三郎中山兵馬猪俣伝之助、志筑一郎岩瀬弥四郎、堀寿次郎、茂之助、名村常之助本木昌左衛門である。それまでは(オランダ語などを経由せず)直接的に英語を教え教師はいなかったので、彼が最初の英語母語話者による英語教師だったことになる。教えた期間はわずかではあったが、生徒なかでもひときわ熱心であったのは、英語がもともと話せ通訳務めていた森山多吉郎森山栄之助)であり、覚えがはやく、おどろくほどの習得能力示した日本英語教育幕府長崎通詞6名に命じた1809年より始まっていたが、その知識オランダ経由のものであったことから多分にオランダ訛りが強いものであった(「name」を「ナーメ」、「learn」を「レルン」と、綴りそのまま発音していたなど)。マクドナルド指導法最初に自身単語読み上げた後に生徒達発音させ、それが正し発音であるかどうか伝え修正させる、というシンプルなのだった彼もまた覚えた500日本語単語メモして残しており、周囲日本人の殆どが長崎出身ということもあって、それらの単語綴り長崎弁基本となっている。また、マクドナルド日本人生徒がLとRの発音区別苦労していることにも言及している。また、子音の後にiかoの音をつけて発音すると書いている。母音問題ないとしている。

※この「英語教師として」の解説は、「ラナルド・マクドナルド」の解説の一部です。
「英語教師として」を含む「ラナルド・マクドナルド」の記事については、「ラナルド・マクドナルド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「英語教師として」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「英語教師として」の関連用語

英語教師としてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



英語教師としてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラナルド・マクドナルド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS