常盤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 保健 > 女性 > 常盤の意味・解説 

ときわ〔ときは〕【常盤】

読み方:ときわ

京都市右京区双ヶ岡(ならびがおか)の南西太秦(うずまさ)の北の地名左大臣源常(ときわ)の山荘があったという。[歌枕

「秋来れど色も変はらぬ—山よその紅葉を風ぞかしける」〈古今・賀〉


ときわ〔ときは〕【常盤】

読み方:ときわ

常盤御前」の略称。


ときわ〔ときは〕【常盤】

読み方:ときわ

姓氏の一。

[補説] 「常盤」姓の人物
常盤新平(ときわしんぺい)
常盤光長(ときわみつなが)


ときわ〔ときは〕【×磐/盤】

読み方:ときわ

[名・形動ナリ《「とこいわ」の音変化

常に変わらない岩。

皆人の命も我もみ吉野の滝の—の常ならぬかも」〈・九二二

永久に変わらないこと。また、そのさま。

大君は—にまさむの殿のひた照りにして」〈四〇六四

常緑樹がいつもその色を変えないこと。また、そのさま。常緑

「—なる松の緑春来れば今ひとしほの色増さりけり」〈古今・春上〉


常盤

読み方:トキワ(tokiwa)

木の葉一年中緑色であること


常盤

読み方:トキワ(tokiwa)

所在 北海道札幌市南区


常盤

読み方:トキワ(tokiwa)

所在 北海道中川郡池田町


常盤

読み方:トキワ(tokiwa)

所在 北海道足寄郡足寄町


常盤

読み方:トキワ(tokiwa)

所在 北海道川上郡標茶町


常盤

読み方:トキワ(tokiwa)

所在 青森県南津軽郡藤崎町


常盤

読み方:トキワ(tokiwa)

所在 秋田県能代市


常盤

読み方:トキワ(tokiwa)

所在 山形県西村山郡朝日町


常盤

読み方:トキワ(tokiwa)

所在 埼玉県さいたま市浦和区


常盤

読み方:トキワ(tokiwa)

所在 東京都江東区


常盤

読み方:トキワ(tokiwa)

所在 神奈川県鎌倉市


常盤

読み方:トキワ(tokiwa)

所在 長野県大町市


常盤

読み方:トキワ(tokiwa)

所在 北海道夕張市


常盤

読み方:トキワ(tokiwa)

所在 長野県飯山市


常盤

読み方:トキワ(tokiwa)

所在 北海道北斗市


常盤

読み方:トキワ(tokiwa)

所在 北海道余市郡赤井川村


常盤

読み方:トキワ(tokiwa)

所在 北海道上川郡美瑛町


常盤

読み方:トキワ(tokiwa)

所在 北海道枝幸郡浜頓別町


常盤

読み方:トキワ(tokiwa)

所在 北海道常呂郡訓子府町


常盤

読み方:トキワ(tokiwa)

所在 北海道常呂郡置戸町


常盤

読み方:トキワ(tokiwa)

所在 北海道河東郡士幌町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

常盤

読み方:トキワ(tokiwa)

所在 京都府(京福電気鉄道北野線)


常盤

読み方:トキワ(tokiwa)

所在 岡山県(水島臨海鉄道線)


常盤

読み方:トキワ(tokiwa)

所在 山口県(JR宇部線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒068-0421  北海道夕張市常盤
〒049-0171  北海道北斗市常盤
〒046-0571  北海道余市郡赤井川村常盤
〒071-0475  北海道上川郡美瑛町常盤
〒098-5745  北海道枝幸郡浜頓別町常盤
〒099-1416  北海道常呂郡訓子府町常盤
〒099-1367  北海道常呂郡置戸町常盤
〒089-3156  北海道中川郡池田町常盤
〒089-3734  北海道足寄郡足寄町常盤
〒088-2313  北海道川上郡標茶町常盤
〒038-1214  青森県南津軽郡藤崎町常盤
〒018-2801  秋田県能代市常盤
〒990-1552  山形県西村山郡朝日町常盤
〒330-0061  埼玉県さいたま市浦和区常盤
〒135-0006  東京都江東区常盤
〒248-0022  神奈川県鎌倉市常盤
〒398-0004  長野県大町市常盤
〒389-2414  長野県飯山市常盤
〒890-0047  鹿児島県鹿児島市常盤

常盤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 03:36 UTC 版)

常盤常磐常葉ときわときは旧仮名遣い、とこいわの音略)

  • 常盤氏(常磐・常和・常葉)は桓武天皇を祖とする北条氏の一派。常盤流北条氏ともいう。
  • 常磐(常盤、ときわ)とは永久不変なの事を指し、転じて永久不変なことを指す。
  • また、常磐(常葉、ときわ)とはでも緑色のまま不変である常緑樹のことを指す。常磐木(ときわぎ)。
  • 常磐表記の場合は、常陸国茨城県の大半)と磐城国福島県東部および宮城県南部)を指す常磐(じょうばん)を「ときわ」と訓むケースがある(→常磐も参照)。

地名

実在の地名

架空の地名

駅名

列車

軍艦・自衛艦

企業

学校

大学・短大

高等学校

その他

常盤という名の人物一覧

近現代の人物

歴史上の人物

架空の人物

脚注

関連項目


常盤(ときわ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 09:11 UTC 版)

ミリオン・クラウン」の記事における「常盤(ときわ)」の解説

軍艦ドレイク”の艦長

※この「常盤(ときわ)」の解説は、「ミリオン・クラウン」の解説の一部です。
「常盤(ときわ)」を含む「ミリオン・クラウン」の記事については、「ミリオン・クラウン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「常盤」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「常盤」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



常盤と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「常盤」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



常盤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの常盤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミリオン・クラウン (改訂履歴)、ブラッディ・クロス (改訂履歴)、日本の人名地名一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS