常盤薬品とは? わかりやすく解説

常盤薬品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/20 05:59 UTC 版)

常盤薬品株式会社
Tokiwa Yakuhin Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報
東証JQ 7644
2012年9月26日上場廃止
本社所在地 759-0292
山口県宇部市大字妻崎開作860-1
設立 1953年12月12日
業種 卸売業
事業内容 医薬品等の卸売販売
代表者 代表取締役社長 枝廣憲三
資本金 6億7百万円(2014年3月31日現在)
売上高 566億69百万円(2014年3月期)
純資産 120億10百万円(2014年3月31日現在)
総資産 303億23百万円(2014年3月31日現在)
従業員数 349名(2014年3月31日現在)
決算期 3月31日
主要株主 アルフレッサ ホールディングス株式会社:100%
テンプレートを表示

常盤薬品株式会社(ときわやくひん)は、かつて存在したアルフレッサ ホールディングス傘下の医薬品卸売業者。山口県宇部市に本社を置いていた。

2015年4月1日、広島県に本社を置くアルフレッサ ホールディングスの子会社である成和産業株式会社に吸収合併され、ティーエスアルフレッサ株式会社となった。

なお、兵庫県に本社を置く医薬品・化粧品販売の常盤薬品工業ノエビアホールディングス傘下)とは全くの別会社であり、一切の資本・人材関係を持っていない。

沿革

営業所

備考

  • 以前は武田薬品の山口県におけるシェア1位であった。現在は、アステムが山口県の武田薬品シェア1位、常盤薬品はシェア2位、エバルスはシェア3位である。  
  • 古くから山口県は九州と本土を結ぶ重要な地域であり、九州地方や広島県を地盤とする卸会社が多数進出し、市場は混乱していた。
  • 他県への商品流失を嫌っていた武田薬品も徐々に筆頭株主であるエバルス(広島市)やアステム大分市)へ比重を変えてきておりシェアは低くなっている。現在は自社株を持っているアステラス製薬が筆頭取引メーカーとなった。
  • 武田薬品は、主力卸をメディパルホールディングスのグループに移してきており、今後アステム、バイタルネット仙台市)、ほくやく札幌市)との関係が気になるところである。
  • 常盤薬品工業社長の起こした不祥事を受け、会社同士に関連性が無いことを強調するため、ホームページにてその旨の声明を記している。

主な取引メーカー





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「常盤薬品」の関連用語

常盤薬品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



常盤薬品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの常盤薬品 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS