ねむろ【根室】
根室
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/22 08:25 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動根室(ねむろ)
地名・行政区分
- 根室市 - 北海道にある市。根室振興局の庁舎所在地。
- 根室振興局 - 北海道にある振興局(支庁)。
- 根室支庁 - 北海道にあった支庁。1897年から2010年まで存在し、後に根室振興局へ改組。
- 根室国 - 1869年に北海道が制定された際に置かれた国。
- 根室県 - 北海道にあった県。1882年から1886年まで存在し、戦前の北海道庁が成立したことにより廃止。詳細は三県一局時代を参照。
- 根室郡 - 北海道にあった郡。1957年に根室町が市制を施行し根室市となったことで消滅。
- 根室半島 - 北海道南東部にある半島。半島先端に納沙布岬がある。
- 根室湾 - 北海道南東部にある湾。
- 根室海峡 - 北海道本島と国後島の間にある海峡。
その他
- 根室駅 - 北海道根室市にある北海道旅客鉄道の鉄道駅。
- 根室駅 (根室拓殖鉄道) - 北海道根室市にあった根室拓殖鉄道の鉄道駅。1959年廃止。
- 根室港 - 北海道根室市にある港湾。
- ねむろ (輸送艦) - 海上自衛隊の輸送艦。2005年に除籍している。
関連項目
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
根室
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 18:01 UTC 版)
北海道に存在する都市。大戦中に近隣国によって占領され、日本で唯一戦場になった都市であり、「根室上陸工作戦」などの物理戦・電脳戦を中心とした大規模な奪還作戦が展開された。
※この「根室」の解説は、「攻殻機動隊」の解説の一部です。
「根室」を含む「攻殻機動隊」の記事については、「攻殻機動隊」の概要を参照ください。
「根室」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「根室」を含む用語の索引
- 根室のページへのリンク