まんが世界昔ばなし
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/16 10:38 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2019年10月)
|
| まんが世界昔ばなし | |
|---|---|
| ジャンル | 世界童話、児童文学 |
| アニメ | |
| 監督 | 葛生雅美、松戸館、曽我仁彦、 土屋啓之助、野崎貞夫、葉方丹、 西牧秀夫、石田忠賢 |
| 音楽 | 伊部晴美 |
| 製作 | TBS ダックスインターナショナル ワールドテレビジョン |
| 放送局 | TBS系列 |
| 放送期間 | 1976年10月7日 - 1979年3月28日 |
| 話数 | 全127回 |
| その他 | 語り:宮城まり子、名古屋章 |
| テンプレート - ノート | |
『まんが世界昔ばなし』(まんがせかいむかしばなし)は、TBS系列で放送されたテレビアニメ。放映期間は1976年10月7日から1979年3月28日放送。全127回。スタート当初は毎週木曜 19:00 - 19:30だったが、後に、1978年4月5日から毎週水曜 19:30 - 20:00に移行した。1話約12分の2本編成。
番組概要
世界各地の民話・伝説なども題材としている(欧米に限らず、アジアやキューバの伝説なども扱う)が、グリム童話・アンデルセン童話など、欧米の古典的童話を題材に取ったものも多い。また、『フランダースの犬』など、通常昔話には含まれない児童文学や、実在の人物の伝記も扱う。1977年秋には「そんごくう」と題して『西遊記』を前編・後編で扱ったが、テレビ人形劇『飛べ!孫悟空』の放送直前であった。後期は1話完結だけでなく、1つの作品につき5-10回程度の続き物もあった。
1987年6月にTDKコアから発売されたビデオ版(全20巻)は当時のビデオソフトとしては低価格の1本2980円で販売され、販売数は発売から約1年半で約30万本に達した[1]。
図書館や公共施設向けに全話、DVD化されている[2]。
キャスト
スタッフ
- 企画:ワールドテレビジョン株式会社、TBSブリタニカ、ダックスインターナショナル
- 制作:ダックスインターナショナル、TBS(ビデオソフト化以降はTBSのみ表記なし)
- 著作:TBSサービス(現:TBSグロウディア)、ワールドテレビジョン(EDラストのカットに表示)
- 協力:童話舎、マッドハウス
- プロデューサー:丹野雄二、おおだ靖夫、小藤坦、井上博(TBS)
- 音楽:伊部晴美
- 監督:葛生雅美、松戸館、曽我仁彦、土屋啓之助、野崎貞夫、葉方丹、西牧秀夫、石田忠賢
- 撮影:高橋プロダクション、高橋宏固、弘野正之、杉村重郎
- 編集:近代編集室
- 録音:東京映画、東宝映像サウンドスタジオ
- 現像:東洋現像所(現:IMAGICA→IMAGICA Lab.)
- 選曲:白井多美雄
- 設定制作:岩瀬安輝
- 制作進行:斉藤昭一郎
- 制作担当:小池弘文、池田陽一
主題歌
全てビクター音産より発売。
- オープニングテーマ
- エンディングテーマ
-
- 夢をみたの(第1話 - 第52話)
- 歌 - 宮城まり子 / 作詞 - 宮城まり子 / 作曲 - 森田公一 / 編曲 - 小山よしあき
- めもわーる(第53話 - 第104話)
- 歌 - 宮城まり子 / 作詞 - 有馬三恵子 / 作曲・編曲 - すぎやまこういち
- 天使がとおる(第105話 - 第127話)
- 歌 - 宮城まり子 / 作詞 - 宮城まり子 / 作曲・編曲 - 馬飼野康二
- 第1オープニングテーマは第1話から第52話まで、第2オープニングテーマは第53話から第104話まで、第3オープニングテーマは第105話から第127話まで使用されている。また、第1エンディングテーマは第1話から第52話まで、第2エンディングテーマは第53話から第104話まで、第3エンディングテーマは第105話から第127話まで使用されている。
- また、1990年代の後半から2000年代の前半までの再放送のバージョンでは、第1オープニングテーマは第1話から第27話まで、第1エンディングテーマは第1話から第27話まで使用されている。
- 2009年4月15日発売の『青春ラジメニア 20周年記念アルバム アニソン玉手箱〜ひねくれの逆襲〜』(規格品番:COCX-35482、日本コロムビア)にてオープニング曲の「ウバ・ウバ・ウキャキャ」が初CD化。
- 2012年11月21日 発売の『スター★デラックス 宮城まり子 ガード下の靴みがき〜ねむの木の詩』(規格品番:VICL-63958、ビクターエンタテインメント)にエンディング曲の「夢をみたの」が収録された
- 2013年1月23日発売の『宮城まり子BOX 唄の自叙伝』(規格品番:VICL-63981〜5、ビクターエンタテインメント)にて上記の全曲が収録され、同日にiTunesなどの音楽配信サイトで全曲のダウンロード販売が開始された。
放送リスト
| 回 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 演出 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1976年 10月7日 |
おおかみと七ひきの子やぎ | 朝倉千筆 | 波多正美 |
| 美女と野獣 | 片岡輝 | 松戸完 | ||
| 2 | 10月14日 | にんぎょ姫 | 朝倉千筆 | 大橋学 |
| うさぎのわるぢえ | 片岡輝 | 平岡敏之 | ||
| 3 | 10月21日 | はだかの王様 | 朝倉千筆 | 竹内啓雄 |
| 二ひきのよくばり子ぐま | 首藤剛志 | 石黒篤 | ||
| 4 | 10月28日 | ジャックとまめの木 | 朝倉千筆 | 高屋敷英夫 |
| 鐘をならしたきじ | 久保田圭司 | 平岡敏之 | ||
| 5 | 11月4日 | まほうのソーセージ | 首藤剛志 | 小華和ためお |
| みにくいあひるの子 | 片岡輝 | 石黒昇 | ||
| 6 | 11月11日 | ハメルンの笛ふき | 久保田圭司 | |
| ウィリアム・テル | 竹内大三 | |||
| 7 | 11月18日 | 赤ずきんちゃん | おおのたけお | 千葉すみこ |
| かしこいコヨーテ | 久保田圭司 | 水沢わたる | ||
| 8 | 11月25日 | ドン・キホーテ | おおのたけお | りんたろう |
| 幸福の王子 | 片岡輝 | 高屋敷英夫 | ||
| 9 | 12月2日 | 王様の耳はろばの耳 | 首藤剛志 | 高橋良輔 |
| 海の水はなぜからい | 竹内啓雄 | |||
| 10 | 12月9日 | 青ひげ | 朝倉千筆 | 近藤英輔 |
| フランダースのいぬ | 松戸完 | |||
| 11 | 12月16日 | 金色のがちょう | おおのたけお | やすみ哲夫 |
| メドゥーサの首 | 久保田圭司 | 秦泉寺博 | ||
| 12 | 12月23日 | 十一わのはくちょう | 朝倉千筆 | 高屋敷英夫 |
| マッチうりの少女 | 村野守美 | |||
| 13 | 12月30日 | 十二の月 | 片岡輝 | 大橋学 |
| 赤ずきんちゃん(再放送) | おおのたけお | 千葉すみこ | ||
| 14 | 1977年 1月6日 |
長ぐつをはいたねこ | 小華和ためお | |
| 動物たちと火 | 首藤剛志 | 高屋敷英夫 | ||
| 15 | 1月13日 | わがままな巨人 | 朝倉千筆 | 松戸完 |
| さまよえるオランダ人 | 久保田圭司 | りんたろう | ||
| 16 | 1月20日 | ヘンゼルとグレーテル | 立花遊 | |
| しりたがりやのとら | おおのたけお | 竹内大三 | ||
| 17 | 1月27日 | ブレーメンの音楽隊 | 首藤剛志 | 竹内啓雄 |
| ロスタムとソホラーブ | 朝倉千筆 | 吉田健次郎 | ||
| 18 | 2月3日 | いばら姫 | 川尻善昭 | |
| 洋服がごはんをたべた話 | 高屋敷英夫 | |||
| 19 | 2月10日 | 町のねずみといなかのねずみ | 首藤剛志 | 池野文雄 |
| にじの鳥 | 朝倉千筆 | 千葉すみこ | ||
| 20 | 2月17日 | ノアのはこ舟 | 首藤剛志 | もりまさき |
| ろばになった旅人 | おおのたけお | 近藤英輔 | ||
| 21 | 2月24日 | アリババと四十にんの盗賊 | 首藤剛志 | 竹内啓雄 |
| ナイチンゲールとばら | 石井宏 | |||
| 22 | 3月3日 | ジャンヌ・ダルク | おおのたけお | 秦泉寺博 |
| おじぞう様の赤い目 | 首藤剛志 | 堀口忠彦 | ||
| 23 | 3月10日 | おやゆび姫 | 朝倉千筆 | 小華和ためお |
| さるのきも | 首藤剛志 | 高屋敷英夫 | ||
| 24 | 3月17日 | なんぱ船 | 松戸完 | |
| ねこがごはんのあとに顔をあらうわけ | 矢沢則夫 | |||
| 25 | 3月24日 | さいごの一葉 | 朝倉千筆 | 菊田武勝 |
| おばあさんと白くま | 首藤剛志 | 千葉すみこ | ||
| 26 | 3月31日 | トロイの木馬 | おおのたけお | スタジオ・ライブ 松戸完 |
| 魔弾の射手 | 朝倉千筆 | 竹内大三 | ||
| 27 | 4月7日 | 北風のくれたテーブルかけ | 首藤剛志 | 波多正美 |
| にじの湖 | 朝倉千筆 | 鳥井ひろゆき | ||
| 28 | 4月14日 | シンデレラ | しんはじめ | |
| うさぎにまけたとら | スタジオ・ライブ さかいあきお |
|||
| 29 | 4月21日 | ライオンのおんがえし | 首藤剛志 | 吉田茂承 |
| 医者になったおひゃくしょうさん | 朝倉千筆 | 青木久利 | ||
| 30 | 4月28日 | おおかみと少年 | 金子裕 | せきまろ |
| おばけのびんづめ | 首藤剛志 | 又野龍也 | ||
| 31 | 5月5日 | 赤いくつ | 朝倉千筆 | 松戸完 |
| なかまはずれのこうもり | 金子裕 | 立花遊 | ||
| 32 | 5月12日 | 七つの星 | 首藤剛志 | スタジオ・ライブ 望月敬一郎 |
| あざらしの皮 | 宮崎真由美 | 坂田透 | ||
| 33 | 5月19日 | すずの兵隊さん | 朝倉千筆 | 竹内啓雄 |
| かめがのろのろあるくわけ | 首藤剛志 | 福冨博 | ||
| 34 | 5月26日 | 火うちばこと兵隊さん | 朝倉千筆 | 松戸完 |
| がちょう番の娘 | 首藤剛志 | |||
| 35 | 6月2日 | ガリバー旅行記 | 高屋敷英夫 | 川尻善昭 |
| オルペウスのたて琴 | 朝倉千筆 | 竹内留吉 | ||
| 36 | 6月9日 | きつねとうさぎのちえくらべ(1) | 福原悠一 | |
| ファウスト | 首藤剛志 | 木村一郎 | ||
| 37 | 6月16日 | アラジンとまほうのランプ | 伊東三平 | 福原悠一 小華和ためお |
| どうしていぬとねこは仲がわるいか | 木間瀬恵 | 椛島義夫 | ||
| 38 | 6月23日 | まほうの子うま | おおのたけお | スタジオ・ライブ 木口準 |
| あるおかあさんの物語 | 朝倉千筆 | 堀池義治 | ||
| 39 | 6月30日 | しらゆき姫 | 波多正美 | |
| わらと炭とそらまめ | 竹内啓雄 | 福冨博 | ||
| 40 | 7月7日 | たなばたさま | おおのたけお | スタジオ・ライブ さかいあきお |
| ガリレオ・ガリレイ | 首藤剛志 | 西牧秀夫 | ||
| 41 | 7月14日 | 三びきの子ぶた | 高屋敷英夫 | |
| イワンのばか | 朝倉千筆 | 竹内大三 | ||
| 42 | 7月21日 | きつねとうさぎのちえくらべ(2) | 福原悠一 | |
| ドラキュラ | 首藤剛志 | 又野龍也 | ||
| 43 | 7月28日 | 炎のうま | 朝倉千筆 | 松戸完 |
| 仕事をとりかえたおやじさん | 斎藤次郎 | 近藤喜文 | ||
| 44 | 8月4日 | はくちょうの騎士 | おおのたけお | 木村一郎 |
| でこしろ | 首藤剛志 | 西牧秀夫 | ||
| 45 | 8月11日 | エミリーの赤いてぶくろ | 朝倉千筆 | 千葉すみこ |
| きつねのさいばん | 高屋敷英夫 | 青木悠三 | ||
| 46 | 8月18日 | きつねとうさぎのちえくらべ(3) | 朝倉千筆 | 福原悠一 |
| フランケンシュタイン | 首藤剛志 | 又野龍也 | ||
| 47 | 8月25日 | 金色のしか | 井口大介 | 福冨博 |
| かぜをひいたうさぎ | 松岡志奈 | 竹内大三 | ||
| 48 | 9月1日 | ロビンフッドのぼうけん | 久保田圭司 | 木口準 |
| 魔法の木の葉 | 首藤剛志 | 福原悠一 | ||
| 49 | 9月8日 | 死をかけた友情 | 斎藤次郎 | もりまさき |
| 水の精と少年 | 井口大介 | 川尻善昭 | ||
| 50 | 9月15日 | そんごくう一の巻 | 首藤剛志 | 望月敬一郎 |
| なぜカラスはカッコウの卵のせわをするか | 松岡志奈 | せきまろ | ||
| 51 | 9月22日 | そんごくう二の巻 | 首藤剛志 | 野田拓実 |
| ありときりぎりす | 山崎隆生 | |||
| 52 | 9月29日 | リア王 | 井口大介 | 千葉すみこ |
| 夜光の玉 | 木間瀬恵 | 高橋良輔 | ||
| 53 | 10月6日 | 若草物語 | 朝倉千筆 | 木村一郎 |
| 54 | 10月13日 | にんじん | 才賀明 | 西牧秀夫 |
| 55 | 10月20日 | 家なき子 | 久保田圭司 | 不二みね夫 |
| 56 | 10月27日 | ナイチンゲール物語 | 首藤剛志 | 桂京介 |
| 57 | 11月3日 | 宝島 | 藤川桂介 | 望月敬一郎 |
| 58 | 11月10日 | 少女コゼット | 朝倉千筆 | 山崎隆生 |
| 59 | 11月17日 | カルメン | 西牧秀夫 | |
| 60 | 11月24日 | 白鳥の湖 | 山口周三 | |
| 61 | 12月1日 | ロミオとジュリエット | 久保田圭司 | 桂京介 |
| 62 | 12月8日 | 不思議の国のアリス | 首藤剛志 | 青木悠三 |
| 63 | 12月15日 | アンクルトムの小屋 | 片岡輝 | 野田拓実 |
| 64 | 12月22日 | くるみわり人形 | 首藤剛志 | 西牧秀夫 |
| 65 | 12月29日 | 雪の女王 | おおのたけお | 不二みね夫 |
| 66 | 1978年 1月5日 |
雪だるまの詩 | 首藤剛志 | 西牧秀夫 |
| 愛の一家 第1話 すりへった階段 | 秦泉寺博 | |||
| 67 | 1月12日 | 海へ行った湖の魚 | 松岡志奈 | 又野龍也 |
| 愛の一家 第2話 まいごのもみの木 | 首藤剛志 | 秦泉寺博 福田皖 |
||
| 68 | 1月19日 | マンゴーの実と猿の王様 | 木間瀬恵 | 福原悠一 |
| 愛の一家 第3話 もう一人のウィルヘルム | 首藤剛志 | 秦泉寺博 福田皖 |
||
| 69 | 1月26日 | 岩じいさん | 木間瀬恵 | やすみ哲夫 |
| 愛の一家 最終回 しあわせの電報 | 首藤剛志 | 秦泉寺博 福田皖 |
||
| 70 | 2月2日 | 春伊とひきがえる | 松岡志奈 | 山崎隆生 |
| トム・ソーヤの冒険 第1話 ペンキぬりも楽しいぞ | 朝倉千筆 | 西牧秀夫 福田皖 |
||
| 71 | 2月9日 | ふしぎな胡弓 | 羽柴稔 | |
| トム・ソーヤの冒険 第2話 大さわぎ!日曜学校 | 西牧秀夫 福田皖 |
|||
| 72 | 2月16日 | デイックと猫 | 松岡志奈 | 望月敬一郎 |
| トム・ソーヤの冒険 第3話 ジャクソン島の宝探し | 朝倉千筆 | 西牧秀夫 福田皖 |
||
| 73 | 2月23日 | おひとよしの羊かい | 首藤剛志 | 不二みね夫 |
| トム・ソーヤの冒険 最終回 海賊が町へやってきた | 朝倉千筆 | 西牧秀夫 福田皖 |
||
| 74 | 3月2日 | うさぎがバターをとる話 | 西牧秀夫 | |
| 十五少年漂流記 第1話 | 久保田圭司 | 秦泉寺博 白川忠志 |
||
| 75 | 3月9日 | 親孝行なお役人 | 木間瀬恵 | 福原悠一 |
| 十五少年漂流記 第2話 | 久保田圭司 | 秦泉寺博 白川忠志 |
||
| 76 | 3月16日 | 雲のかじ屋さん | 松岡志奈 | 羽柴稔 |
| 十五少年漂流記 第3話 | 久保田圭司 | 秦泉寺博 白川忠志 |
||
| 77 | 3月23日 | 霜の巨人 | 松岡志奈 | 高橋良輔 |
| 十五少年漂流記 第4話 | 久保田圭司 | 秦泉寺博 白川忠志 |
||
| 78 | 3月30日 | 三色すみれ | 松岡志奈 | 青木悠三 |
| 十五少年漂流記 最終回 | 久保田圭司 | 秦泉寺博 白川忠志 |
||
| 79 | 4月5日 | スーホーの白い馬 | 葉方丹 | 羽柴稔 加藤政志 |
| あしながおじさん 第1話 ゆううつな水曜日 | 首藤剛志 | 秦泉寺博 増谷三郎 |
||
| 80 | 4月12日 | アルプスの名犬バリー | 馬越彦弥 | 不二みね夫 |
| あしながおじさん 第2話 はじめてのプレゼント | 首藤剛志 | 西牧秀夫 増谷三郎 |
||
| 81 | 4月19日 | 小クラウスと大クラウス | 朝倉千筆 | 福原悠一 |
| あしながおじさん 第3話 素敵な一週間 | 首藤剛志 | 羽柴稔 増谷三郎 |
||
| 82 | 4月26日 | こうのとりになった王様 | 羽柴稔 | |
| あしながおじさん 最終回 おじさんのご招待 | 秦泉寺博 増谷三郎 |
|||
| 83 | 5月3日 | ナイチンゲールと皇帝 | 朝倉千筆 | 西牧秀夫 及川博史 |
| オズの魔法使い 第1話 | 才賀明 | 原田益次 福田皖 |
||
| 84 | 5月10日 | カエルが鳴くと雨になるわけ | 木間瀬恵 | 又野龍也 |
| オズの魔法使い 第2話 | 才賀明 | 西牧秀夫 福田皖 |
||
| 85 | 5月17日 | 森で一番えらい動物 | 首藤剛志 | 望月敬一郎 |
| オズの魔法使い 第3話 | 才賀明 | 秦泉寺博 福田皖 |
||
| 86 | 5月24日 | なし売り仙人 | 市川忠造 | 木村一郎 |
| オズの魔法使い 最終回 | 才賀明 | 原田益次 福田皖 |
||
| 87 | 5月31日 | ナルシスとエコー | 市川忠造 | 正延宏三 |
| 王子とこじき 第1話 入れ替わった王子 | おおのたけお | 秦泉寺博 福田皖 |
||
| 88 | 6月7日 | ねずみの嫁入り | 松岡志奈 | 佐野禎史 |
| 王子とこじき 第2話 街に追い出された王子 | おおのたけお | 四辻たかお 福田皖 |
||
| 89 | 6月14日 | つぐみのくちばしの王子 | 朝倉千筆 | 海老沢幸男 |
| 王子とこじき 第3話 危うし! エドワード王子 | おおのたけお | 秦泉寺博 福田皖 |
||
| 90 | 6月21日 | 夏至の夜の話 | 松岡志奈 | 西牧秀夫 及川博史 |
| 王子とこじき 第4話 ああ! 友情の涙 | おおのたけお | 四辻たかお 武田政夫 |
||
| 91 | 6月28日 | 死神のくれた仕事 | 市川忠造 | 藤みねお 椛島義夫 |
| 王子とこじき 最終回 輝く王冠 誰の頭上に | おおのたけお | 秦泉寺博 武田政夫 |
||
| 92 | 7月5日 | 空をおよぐさかな | 久保田圭司 | 羽柴稔 山崎隆生 |
| ああ無情 第1話 銀のスプーン | 朝倉千筆 | 秦泉寺博 吉岡とおる |
||
| 93 | 7月12日 | おしゃれなクジャク | 久貴千賀子 | 徳田悦郎 高橋守 |
| ああ無情 第2話 少女コゼット | 朝倉千筆 | 秦泉寺博 吉岡とおる |
||
| 94 | 7月19日 | かえるの冒険 | 市川忠造 | 松戸完 |
| ああ無情 第3話 お母さんとの別れ | 朝倉千筆 | 秦泉寺博 四辻たかお |
||
| 95 | 7月26日 | ふしぎなオルガン | 木間瀬恵 | 佐野禎史 白川忠志 |
| ああ無情 第4話 コゼットのしあわせ | 朝倉千筆 | 秦泉寺博 福田皖 |
||
| 96 | 8月2日 | シカと海がめ | 伊藤千津子 | 西牧秀夫 |
| ああ無情 第5話 夢見るコゼット | 朝倉千筆 | 秦泉寺博 福田皖 |
||
| 97 | 8月9日 | 少年とサメの王様 | 杉本正子 | 海老沢幸男 |
| ああ無情 第6話 コゼットの夢と祈り | 朝倉千筆 | 秦泉寺博 福田皖 |
||
| 98 | 8月16日 | クモになったアラクネ | 松岡志奈 | 四辻たかお 小林慶輝 |
| ああ無情 第7話 コゼットの秘密 | 朝倉千筆 | 秦泉寺博 福田皖 |
||
| 99 | 8月23日 | 星のコスモス | 桜井正明 | 藤みねお |
| ああ無情 第8話 コゼットのクリスマス | 朝倉千筆 | 秦泉寺博 福田皖 |
||
| 100 | 8月30日 | 誕生日の秘密 | 芦沢俊郎 | 西牧秀夫 山崎隆生 |
| ああ無情 第9話 コゼットへのプレゼント | 朝倉千筆 | 秦泉寺博 福田皖 |
||
| 101 | 9月6日 | 星座・白鳥の涙 | 松岡志奈 | 青木悠三 |
| ああ無情 第10話 夢いっぱいのコゼット | 朝倉千筆 | 秦泉寺博 福田皖 |
||
| 102 | 9月13日 | 魔法のゆびわ | 桜井正明 | 羽柴稔 徳田悦郎 |
| ああ無情 第11話 危機一髪のコゼット | 朝倉千筆 | 秦泉寺博 福田皖 |
||
| 103 | 9月20日 | 赤毛のわんぱく酋長 | 望月敬一郎 | |
| ああ無情 第12話 ひとりぼっちのコゼット | 秦泉寺博 福田皖 |
|||
| 104 | 9月27日 | 影をなくした男 | 木間瀬恵 | 福田皖 |
| ああ無情 最終回 コゼットよさようなら | 朝倉千筆 | 秦泉寺博 福田皖 |
||
| 105 | 10月11日 | 赤ずきんちゃん(再放送) | おおのたけお | 千葉すみこ |
| 小公女セーラ 第1話 | 才賀明 | 秦泉寺博 福田皖 |
||
| 106 | 10月18日 | にんぎょ姫(再放送) | 朝倉千筆 | 大橋学 竹内啓雄 |
| 小公女セーラ 第2話 | 首藤剛志 | 四辻たかお 福田皖 |
||
| 107 | 10月25日 | おおかみと七ひきの子やぎ(再放送) | 朝倉千筆 | 波多正美 |
| 小公女セーラ 第3話 | 首藤剛志 | 秦泉寺博 福田皖 |
||
| 108 | 11月1日 | ヘンゼルとグレーテル(再放送) | 久保田圭司 | 立花遊 |
| 小公女セーラ 第4話 | 首藤剛志 | 四辻たかお 福田皖 |
||
| 109 | 11月8日 | 幸福の王子(再放送) | 片岡輝 | 高屋敷英夫 |
| 小公女セーラ 第5話 | 才賀明 | 秦泉寺博 福田皖 |
||
| 110 | 11月15日 | 鐘をならしたきじ(再放送) | 久保田圭司 | 平岡敏之 |
| 小公女セーラ 第6話 | 首藤剛志 | 四辻たかお 福田皖 |
||
| 111 | 11月29日 | ナイチンゲールとばら(再放送) | 石井宏 | 竹内啓雄 |
| 小公女セーラ 第7話 | 首藤剛志 | 秦泉寺博 福田皖 |
||
| 112 | 12月6日 | ヘビとおしゃべりかみさん | 朝倉千筆 | 遠藤克己 |
| 小公女セーラ 第8話 | 才賀明 | 四辻たかお 福田皖 |
||
| 113 | 12月13日 | マーリャンと魔法の筆 | 五十嵐ひろみ | 藤みねお |
| 小公女セーラ 第9話 | 才賀明 | 秦泉寺博 福田皖 |
||
| 114 | 12月20日 | クリスマスの贈りもの | 朝倉千筆 | 海老沢幸男 |
| 小公女セーラ 第10話 | 首藤剛志 | 四辻たかお 福田皖 |
||
| 115 | 12月27日 | マッチうりの少女(再放送) | 朝倉千筆 | 村野守美 |
| 小公女セーラ 最終回 | 首藤剛志 | 秦泉寺博 福田皖 |
||
| 116 | 1979年 1月10日 |
おおかみと老犬ズルタン | 佐藤茂 | 福原悠一 |
| クオレ愛の学校 第1話 | いしもりふみお | 四辻たかお 福田皖 |
||
| 117 | 1月17日 | 王さまと100匹のうさぎ | 朝倉千筆 | 望月敬一郎 |
| クオレ愛の学校 第2話 | いしもりふみお | 秦泉寺博 福田皖 |
||
| 118 | 1月24日 | インデアンのシンデレラ姫 | 五十嵐ひろみ | 秦泉寺博 加藤政志 |
| クオレ愛の学校 第3話 | 松岡志奈 | 四辻たかお 福田皖 |
||
| 119 | 1月31日 | 巨人退治のペテル | 久貴千賀子 | 福原悠一 |
| クオレ愛の学校 最終回 | 松岡志奈 | 秦泉寺博 福田皖 |
||
| 120 | 2月7日 | ルパンもびっくり!どろぼうの名人 | 朝倉千筆 | 百瀬義行 |
| 冒険シンドバッド 第1話 | 佐藤茂 | 四辻たかお 福田皖 |
||
| 121 | 2月14日 | ちえくらべ!王さまと娘 | 桜井正明 | 福田皖 |
| 冒険シンドバッド 第2話 | 佐藤茂 | 秦泉寺博 福田皖 |
||
| 122 | 2月21日 | 蛙の王子さま | 朝倉千筆 | 藤みねお |
| 冒険シンドバッド 第3話 | 佐藤茂 | 四辻たかお 福田皖 |
||
| 123 | 2月28日 | おやつの前におばけ退治 | 小湊昇 | |
| 冒険シンドバッド 最終回 | 秦泉寺博 福田皖 |
|||
| 124 | 3月7日 | 小さなヘーベルマン | 桜井正明 | さかいあきお |
| ピノキオの冒険 第1話 | 三沢もとこ | 秦泉寺博 北島信幸 |
||
| 125 | 3月14日 | チチロの願い | 朝倉千筆 | 細谷秋夫 |
| ピノキオの冒険 第2話 | 三沢もとこ | 四辻たかお 北島信幸 |
||
| 126 | 3月21日 | ぶた飼い王子 | 松田昭三 | 阿蘇大 |
| ピノキオの冒険 第3話 | 三沢もとこ | 四辻たかお 北島信幸 |
||
| 127 | 3月28日 | マルーシカの塩 | 朝倉千筆 | こさこ吉重 |
| ピノキオの冒険 最終回 | 三沢もとこ | 秦泉寺博 北島信幸 |
放送局
※1978年11月時点の放送時間の出典は個別に提示されているものを除き「全国放映リスト」『アニメージュ』1978年12月号、徳間書店、50 - 52頁。
- TBS(制作局):木曜 19:00 - 19:30 → 水曜 19:00 - 19:30
- 北海道放送:水曜 19:00 - 19:30(1978年11月時点)
- 青森テレビ:土曜 17:30 - 18:00(1977年1月時点)[3]→水曜 19:00 - 19:30(1978年11月時点)
- 岩手放送:木曜 19:00 - 19:30(1976年10月時点) → 水曜 19:00 - 19:30(1978年4月時点)[4]
- 東北放送:木曜 19:00 - 19:30(1976年10月時点) → 水曜 19:00 - 19:30(1978年4月時点)[4]
- 秋田放送:木曜 17:30 - 18:00(1977年11月時点)
- 山形放送:木曜 17:30 - 18:00(1977年5月時点)[5]
- 福島テレビ:日曜 11:00 - 11:30(1978年3月まで) → 水曜 19:00 - 19:30(1978年4月から)[6]
- 新潟放送:金曜 18:00 - 18:30(1977年2月時点)[7]→水曜 19:00 - 19:30(1978年11月時点)
- 信越放送:水曜 17:30 - 18:00(1977年5月時点)[8] → 水曜 19:00 - 19:30(1978年11月時点)[9]
- テレビ山梨:水曜 19:00 - 19:30(1978年11月時点)
- 北日本放送:木曜 17:00 - 17:30(1976年11月時点)[10]
- 北陸放送:金曜 17:30 - 18:00(1976年10月8日放送開始)[11]→水曜 19:00 - 19:30(1978年11月時点)
- 福井放送:日曜 17:30 - 18:00(1976年11月時点)[12]→火曜 18:00 - 18:30(1978年11月時点)
- 静岡放送:水曜 19:00 - 19:30(1978年11月時点)
- 中部日本放送:金曜17:30-18:00(1976年10月時点)→金曜17:25-17:55(1978年3月時点)→水曜 19:00 - 19:30(1978年11月時点)
- 毎日放送:水曜 19:00 - 19:30(1978年11月時点)
- 山陰放送:水曜 19:00 - 19:30(1978年11月時点)
- 山陽放送:水曜 19:00 - 19:30(1978年11月時点、本放送当時は岡山県のみで放送)
- 中国放送:水曜 19:00 - 19:30(1978年11月時点)
- テレビ山口:水曜 17:00 - 17:30(1978年11月時点)
- 四国放送:木曜 17:30 - 18:00(1979年7月12日まで放送[13])
- 南海放送:金曜 17:25 - 17:55(1978年11月時点)
- テレビ高知:水曜 18:55 - 19:25(1978年11月時点、5分先行)
- RKB毎日放送:水曜 19:00 - 19:30(1978年11月時点)
- 長崎放送:水曜 19:00 - 19:30(1978年11月時点)
- 熊本放送:水曜 19:00 - 19:30(1978年11月時点)
- 大分放送:水曜 19:00 - 19:30(1978年11月時点)
- 宮崎放送:土曜 17:00 - 17:30(1977年9月時点)[14]→水曜 19:00 - 19:30(1978年11月時点)
- 南日本放送:土曜 17:00 - 17:30(1977年9月時点)[14]→水曜 19:00 - 19:30(1978年11月時点)
- 琉球放送:水曜 19:00 - 19:30(1978年11月時点)
関連項目
脚注
- ^ 『読売新聞』1988年12月23日付東京朝刊、15頁。
- ^ まんが世界昔ばなし ブロードウェイ公式サイト
- ^ 『河北新報』1977年1月1日付朝刊、テレビ欄。
- ^ a b 『河北新報』1976年10月7日、1978年4月5日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『日刊スポーツ』1977年5月26日付テレビ欄。
- ^ 『福島民報』1976年10月17日、1978年3月26日、4月5日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『北國新聞』1977年2月11日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『日刊スポーツ』1977年5月25日付テレビ欄。
- ^ 『日刊スポーツ』1978年11月29日付テレビ欄。
- ^ 『北國新聞』1976年11月11日付、テレビ欄。
- ^ 『北日本新聞』1976年10月8日付、テレビ欄。
- ^ 『北國新聞』1976年11月14日付、テレビ欄。
- ^ 「全国放映リスト」『アニメージュ』1979年8月号、徳間書店、71頁。
- ^ a b 『南日本新聞』1977年9月10日付朝刊、テレビ欄。
| TBS系列(一部地域を除く) 木曜19時台前半枠 | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 |
|
まんが世界昔ばなし
【当番組のみアニメ】 |
UFOセブン大冒険
【バラエティ番組再開】 |
|
| TBS系列 水曜19時台前半枠 | ||
|
まんが世界昔ばなし
【当番組よりアニメ】 |
||
固有名詞の分類
- まんが世界昔ばなしのページへのリンク