アラクネーとは? わかりやすく解説

アラクネー

名前 Arachnē

アラクネー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/10 04:45 UTC 版)

アラクネー古希: Ἀράχνη, Aráchnē)は、ギリシア神話に登場する女性である。リューディアコロポーン染織業をいとなんでいたイドモーンの娘。長母音を省略してアラクネとも表記される。

神話

アテーナーとアラクネー(ルネ=アントワーヌ・ウアス画、1706年、ヴェルサイユ宮殿所蔵)
ダンテ『神曲』に登場するアラーニェの彫像。ギュスターヴ・ドレによる

変身物語』によればアラクネーは優れた織り手で、その技術は機織りを司るアテーナーをも凌ぐと豪語するほどだった。これを耳にしたアテーナーは怒りを覚えたが彼女を諭す為に老婆の姿を借りて神々の怒りを買うことのないように忠告を与えた。しかし、アラクネーはそれを聞き入れずに神々との勝負を望んだ為、女神は正体を表してアラクネーと織物勝負をすることになった。

アテーナーは自身がポセイドーンとの勝負に勝ちアテーナイの守護神に選ばれた物語をタペストリーに織り込んだ。アラクネーはアテーナーの父ゼウスレーダーエウローペーダナエーらとの浮気を主題にその不実さを嘲ったタペストリーを織り上げた。

アラクネーの腕は非の打ち所のない優れたもので、アテーナーでさえアラクネーの実力を認める程であった。しかし、アテーナーはそのタペストリーの出来栄えに激怒し、アラクネーのタペストリーを破壊してアラクネーの頭を打ち据えた。これに耐えられなかったアラクネーは自縊死を遂げた。

アテーナーは自殺した彼女を哀れみ魔法の草の汁の汁を撒いて彼女を蜘蛛に変えた[1]

なお、ἈράχνηArachnē、アラクネー)という彼女の名は、ギリシア神話の多くの登場人物と同様、普通名詞を人格化したもので、古代ギリシア語: ἀράχνη(ς)arachnē(s))は「蜘蛛」「蜘蛛の巣」を意味する単語であった[注 1]。現在、分類学で「クモ綱」を Arachnida と呼んだり、クモ恐怖症を英語で arachnophobia などと言うのは、この語を語根に用いたものである。

ダンテの『神曲』「煉獄篇」では、煉獄山の第一層にて「傲慢」の大罪を戒める例の一つとして、すでに下半身が蜘蛛に変じたアラクネーを写した姿が山肌に彫刻されている(原文の「アラーニェ」の名で邦訳されていることもある[注 1])。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ a b ちなみにやはり「蜘蛛」を意味するラテン語: aranea (アラーネア)はおそらくこの語と関係があり、フランス語: araignée (アレニェ)、スペイン語: araña (アラニャ)、イタリア語: ragno (ラーニョ)などロマンス諸語各言語における「蜘蛛」の語はここに由来している。『神曲』のアラーニェ(Aragne)の名もこれらと同系であることは間違いない。

出典

  1. ^ オウィディウス『変身物語』6巻。

参考文献

関連項目


アラクネー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 08:10 UTC 版)

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」の記事における「アラクネー」の解説

ヘルベチア共和国の4脚式多脚戦車タケミカヅチ真似て作られたが、その性能タケミカヅチには遠く及ばない

※この「アラクネー」の解説は、「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」の解説の一部です。
「アラクネー」を含む「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」の記事については、「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アラクネー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アラクネー」の関連用語

アラクネーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アラクネーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアラクネー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソ・ラ・ノ・ヲ・ト (改訂履歴)、Carnage Heart PORTABLE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS