北城真記子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北城真記子の意味・解説 

北城真記子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/16 03:57 UTC 版)

きたしろ まきこ
北城真記子
本名 北城 ます子
生年月日 (1918-03-26) 1918年3月26日
没年月日 (1995-02-24) 1995年2月24日(76歳没)
出生地 日本東京府
職業 女優
テンプレートを表示

北城 真記子(きたしろ まきこ、1918年3月26日 - 1995年2月24日)は、日本女優東京府出身。本名は北城 ます子。

来歴

東洋高等女学校中退。1943年(昭和18年)文学座研究所に入り「怒潯」出演。戦後、1947年(昭和22年)神協劇団研究生で入り「タルチュフ」初舞台。1949年(昭和24年)に文学座に戻り「娼婦マヤ」、「道遠からん」。1953年(昭和28年)文学座自主映画「にごりえ」で杉村春子を助演。1957年(昭和32年)東映純愛物語」「越後つついし親不知」。1960年(昭和35年)文学座の「女の一生」「メアリー・スチュアート」に出演した。

1995年(平成7年)、直腸がんのため死去。76歳没。

主な作品

映画

  • 女の足あと(1956年)
  • 早く帰ってコ(1957年)
  • 純愛物語(1957年)
  • 越後つついし親不知(1964年)
  • 背後の人(1965年)
  • 私は負けない(1966年)
  • 殺人者(1966年)
  • 女の一生(1967年)
  • ひとりっ子(1969年)
  • 夜の歌謡シリーズ 港町ブルース(1969年)
  • あぶく銭(1970年)
  • 十代の妊娠(1970年)
  • その人は女教師(1970年)
  • 新・高校生ブルース(1970年)
  • 内海の輪(1971年) - 江村菊江 役
  • 野菊の墓(1981年)
  • 里見八犬伝(1983年)

テレビドラマ

舞台

  • 女の一生
  • メアリー・スチュアート
  • チャリングクロス街84番地
  • 毒薬と老嬢
  • リチャード三世
  • グットラックハレー
  • 医師クノック
  • 誰か一人があなたの子

アニメ




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北城真記子」の関連用語

北城真記子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北城真記子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北城真記子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS