タルチュフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > タルチュフの意味・解説 

タルチュフ【(フランス)Le Tartuffe】

読み方:たるちゅふ

モリエール戯曲。5幕。1664年初演。にせ信者タルチュフの行動通じ宗教偽善批判風刺した喜劇


タルチュフ

原題:Tartuffe Tartuff
製作国:ドイツ
製作年:1926
配給:中央映画
スタッフ
監督:F. W. Murnau F・W・ムルナウ
原作:Molieere モリエール
脚本:Carl Mayer カール・マイヤー
撮影:Karl Freund カール・フロイント
キャスト(役名
Hermann Picha ヘルマン・ピヒャ (The old Gentleman
Rosa Valetti ローザ・ヴァレッティ (His Housekeeper
Andre Mattoni アンドレ・マットーニ (His Nephew
Werner Krauss ヴェルナー・クラウス (Orgon)
Lil Dagover リル・ダゴファー (Elmirc)
Lucie Hoflich ルチー・ヘーフリッヒ (Dorine)
Emil Jannings エミール・ヤニングス (Tartuffe
解説
モリエール作の有名な喜劇映画化したもので「最後の人」「カリガリ博士」の原作者カール・マイヤー氏が台本執筆し、「最後の人」「ファントム」等と同じくF・W・ムルナウ氏が監督し、「最後の人」「曲芸団」と同じくカール・フロイント氏が撮影したウーファ一九二六年度作品である。主役は「曲芸団」「最後の人」「肉体の道」等主演エミール・ヤニングス氏で、「カリガリ博士」「真夏の夜の夢(1925)」等出演ヴェルナー・クラウス氏、「玉城秘史」「岡寺の観音」等出演リル・ダゴファー嬢を始めルチー・ヘーフリッヒ嬢、ヘルマン・ピヒャ等が助演している。無声
ストーリー※ストーリーの結末まで記載されていますので、ご注意ください
とある田舎町老衰し切った金持お爺さんが身よりもなく暮らしていた。その傍にあって働く老婆中々したたか者で表には笑を浮かべ腹の中ではよからぬ事を企らんでいた。老人余命いくばくも無い事を悟り身内若者呼びよせる事にしたが、そうとなるとお金分け前の事から召使婆さん陰険な顔は益々刺々しくなりお爺さん虐待することが募った時にからへと活動写真持って廻る興行師この町来て「タルチュフ」と云う外題活動写真見せた今は昔フランス豪家主人オルゴン云ういとも信仰厚き人があった。エルミルと呼ぶ美しい妻と何一つ不足のない生活をしていたが、ある日異様装いをした大男の僧が伴い来り、下へも置かぬもてなしをした。僧はタルチュフと云う世にも稀なる聖者だと云う事だった。がその振舞傍若無人でただオルゴンの前でだけ鹿爪らしく神の道を説いた。しかも聖なる言葉を語る間にエルミルの艶姿毒蛇如きを以て盗み見た。タルチュフの手オルゴン目を掠めて次第奥方身辺伸びて行った奥方はもう耐えることが出来なくなってタルチュフの事を一切と共に良人告げたオルゴンいささか妻の真心からの言葉動かされ一計めぐらす事にした。オルゴン暫く旅に出て帰らぬ旨をタルチュフに語り留守頼んで家を出たその夜更けてから奥方何時になく念入りに化粧をしタルチュフをわが室へ招いて貴い御教え伺いたいと云った。タルチュフは時こそ来れとばかり気味悪い笑い洩らしていたが矢庭に奥方の肌に口づけしかけたその時いつの間にか帳をかかげて姿を現したのは主人オルゴンであった。タルチュフは今はこれまでその場逃げんとしたが、かねて控え召使に取押えられ、その上争いの際彼が稀代悪漢であることを証拠立てる極悪人のしるしまで見付けられてしまった。活動写真終わった見物町人期せずして老人虐待する老婢思い出し、彼女を町から逐って折柄合せ若者老人世話をさせた。

タルチュフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/10 02:07 UTC 版)

タルチュフ:あるいはペテン師』(仏語原題: Le Tartuffe ou l'Imposteur )は、モリエール戯曲。1664年発表。同年5月12日、ヴェルサイユ宮殿にて初演。モリエールが本作で取り上げたテーマは極めて深刻なものだが、喜劇として制作されている。これはモリエールが古典劇の規則に基づいて、喜劇と悲劇の峻別を行っていたからである。当時の考えでは、悲劇とは古代ギリシャやローマの英雄か、王侯貴族の間でのみ起こり得る現象であって、同時代の人間を扱う場合は必然的にその作品は喜劇となるというのが約束事であった[1]


  1. ^ 俳優座の委嘱を受けて、上演台本として翻訳されたもの。その為、話し易い翻訳を心掛けたとしている[31]
  2. ^ 風紀紊乱を理由に発禁処分を受けるのを避ける為、タルチュフがエルミールに言い寄る場面の科白の一部が伏字になっている。
  3. ^ 全集と銘打たれているが、モリエールの主な作品15編のみ収めた作品集である[32]
  4. ^ 英語訳からの重訳である[32]。登場人物名が全て日本風に書き改められている(例:ベルネル夫人→みね、オルゴン→有賀新兵衛、タルチュフ→鳴神照明など。)また、舞台も日本の巴理なる街に書き改められている。その為、小場瀨卓三は翻案と呼んだ方が良いとしている[33]
  1. ^ 鈴木康 P.149
  2. ^ 鈴木康 P.126-7
  3. ^ Ibid. P.137,引用も同ページから
  4. ^ Ibid. P.137-8
  5. ^ a b 筑摩書房 P.443
  6. ^ 白水社 P.594
  7. ^ 鈴木康 P.140から引用
  8. ^ 白水社 p.596
  9. ^ 白水社 p.596,引用も同ページから
  10. ^ 白水社 p.601
  11. ^ 白水社 p.602
  12. ^ 白水社 p.603
  13. ^ 白水社 p.604,5
  14. ^ a b 鈴木康 P.148
  15. ^ 筑摩書房 P.442,引用も同ページから
  16. ^ 鈴木康 P.141-2
  17. ^ 筑摩書房 P.442
  18. ^ 鈴木康 P.146
  19. ^ 鈴木康 P.147
  20. ^ 鈴木康 P.267,283
  21. ^ 中央公論社 P.199から引用
  22. ^ 鈴木康 P.284-5
  23. ^ 中央公論社 P.236-7から引用
  24. ^ 鈴木康 P.286,引用も同ページから
  25. ^ 鈴木康 P.287
  26. ^ 中央公論社 P.272-3から引用
  27. ^ 鈴木康 P.288
  28. ^ 鈴木康 P.181
  29. ^ 中央公論社 P.242から引用
  30. ^ 鈴木康 P.182
  31. ^ 鈴木力 p.121
  32. ^ a b 鈴木力 p.107
  33. ^ 小場瀬 p.283


「タルチュフ」の続きの解説一覧



タルチュフと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タルチュフ」の関連用語

タルチュフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タルチュフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
MovieWalkerMovieWalker
(C)MovieWalker
キネマ旬報 (c)キネマ旬報社
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタルチュフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS