コーコス信岡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 15:22 UTC 版)
![]() |
この記事には複数の問題があります。
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
略称 | CO-COS、コーコス |
本社所在地 | ![]() 〒729-3101 広島県福山市新市町戸手68番地 北緯34度33分0.6秒 東経133度16分59.0秒 / 北緯34.550167度 東経133.283056度座標: 北緯34度33分0.6秒 東経133度16分59.0秒 / 北緯34.550167度 東経133.283056度 |
設立 | 1948年11月4日 |
業種 | 繊維製品 |
法人番号 | 5240001033631 |
事業内容 | 作業服の製造販売など |
代表者 | 代表取締役会長 信岡正郎 代表取締役社長 信岡映子 |
資本金 | 1千万円 |
売上高 |
|
純利益 |
|
純資産 |
|
総資産 |
|
従業員数 | 154名(2020年3月) |
決算期 | 3月31日 |
外部リンク | www |
株式会社コーコス信岡(コーコスのぶおか)は広島県福山市に本社を置く作業服や手袋、靴、帽子などのワークギアの製造販売を行うアパレルメーカー。
概要
1901年、備後絣問屋として創業。その後、メーカーへ転身し、時代の変化に合わせて作業服のカラー化、夏物作業服の展開、二重構造の新素材を活用した商品のブランド化などを行う。問屋からメーカーへの転身以来、時代が求めるワークウェアの企画・製造・販売を一貫して手がける。
2009年、米国の世界最大のワークウェアブランド「Dickies」とライセンス契約し、ワーク関連市場向けに展開する[2]。
2021年、創業120年記念事業として地元福山の福山シティFCとトップパートナー契約を締結し、ユニフォームの背ネーム下に同社のブランドである「GLADIATOR」のロゴを掲載[3]。
沿革
公式サイトの沿革より[4]
- 1901年 - 信岡商店を創業。
- 1948年 - 備後綿スフ織物株式会社を設立。
- 1960年 - 信岡センイ株式会社に商号変更。
- 1961年 - 新市町(現 福山市)に本社を新築。
- 1991年 - 現社名に改称。
- 1992年 - 広島県福山市に新本社屋完成。
- 1994年 - 日本証券業協会に店頭登録(現 JASDAQ上場)。
- 1996年 - ベトナム社会主義共和国に製造会社「HOP THINH CO.LTD」(現 連結子会社)を設立。
- 2000年 - ISO14001承認取得。
- 2001年 - 中華人民共和国に「可可思香港有限公司」(現 連結子会社)を設立。
- 2015年 - マネジメント・バイアウトにより上場廃止。
脚注
- ^ a b c 株式会社コーコス信岡 第78期決算公告
- ^ “伊藤忠とコーコス信岡/「ディッキーズ」でワーク服”. 繊維ニュース (2009年4月23日). 2025年7月5日閲覧。
- ^ “【リリース】株式会社コーコス信岡 オフィシャルトップパートナー(ユニフォーム)契約締結のお知らせ”. 福山シティフットボールクラブ (2021年3月15日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ “沿革”. コーコス信岡. 2021年3月1日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 株式会社コーコス信岡 - 公式ウェブサイト
- コーコス信岡 (@cocos_nobuoka) - X(旧Twitter)
- コーコス信岡 - YouTubeチャンネル
- コーコス信岡のページへのリンク