立川ブラインド工業とは? わかりやすく解説

立川ブラインド工業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/05 21:29 UTC 版)

立川ブラインド工業株式会社
TACHIKAWA CORPORATION
種類 株式会社
市場情報
東証プライム 7989
1987年10月8日上場
略称 タチカワブラインド
本社所在地 日本
108-8334
東京都港区三田3丁目1番12号
設立 1947年10月22日
業種 金属製品
法人番号 4010401017209
事業内容 各種ブラインドの製造および販売ならびに設計施工 他
代表者
  • 代表取締役会長 立川光威
  • 代表取締役社長 池崎久也
資本金 44億7,500万円
発行済株式総数 20,763,600株
売上高 単体323億円、連結420億円
(2019年12月期)
純資産 単体301億円、連結421億円
(2019年12月)
総資産 単体408億円、連結563億円
(2019年12月)
従業員数 単体782人、連結1,232人
(2019年12月)
決算期 12月31日
主要株主 (有)立川恒産 21.16%
タチカワブラインド取引先持株会 10.05%
更生保護法人立川更生保護財団 6.84%
(2019年12月)
主要子会社 富士変速機
関係する人物 立川孟美(創業者)
外部リンク https://www.blind.co.jp/
テンプレートを表示
YouTube
チャンネル
活動期間 2011年11月17日[1] -
ジャンル 金属製品
登録者数 1,270人
総再生回数 927,747回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2025年8月6日時点。
テンプレートを表示

立川ブラインド工業株式会社(たちかわブラインドこうぎょう、: TACHIKAWA CORPORATION)は、東京都港区三田に本社を置く、主に家庭、業務用のブラインドや天窓、ファブリック製品などを製造するメーカーである。社名は創業者の姓が由来であり、東京都立川市とは関係がない。

概要

創業者の立川孟美が1938年(昭和13年)に東京都台東区柳橋で有限会社「立川工業所」を創業。当初は布製及び木製 ブラインドの製造・販売を開始するも、終戦後の1947年(昭和22年)に株式会社に改組後は木製及びジュラルミン製ブラインドに切り替えると共に生産を拡大。1971年(昭和46年)に発売された、インテリアブラインド「シルキー」のヒットで、ブラインド製品でトップシェアを築くと共に、現在に至る。

一般的には、同社製品の取り扱い店で「タチカワブラインド」と片仮名表記が知られている他、商品の性格上、広義ではインテリア業界に属する。ブラインド最大手であり、アイテム数が多い。他には天窓、傾斜窓やロールスクリーンやラインドレープ、バーチカルブラインドなどのファブリック製品、アコーデオンカーテンなどの間仕切り、住宅用オーニング、カーテンレールなどを扱うが、採光、遮光という用途を持った商品に特化しているのが特徴である。

沿革

所在地

主な商品

  • ブラインド
  • ロールスクリーン
  • プリーツスクリーン
  • ローマンシェード
  • ラインドレープ
  • バーチカルブラインド
  • アコーデオンカーテン
  • アコウオール(アコーデオンカーテンを応用したパネル)
  • アズウッドペア(同じくそれを応用した木製パネル)
  • オーニング(雨よけの覆いのこと)
  • カーテンレール

など

スポンサー番組

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立川ブラインド工業」の関連用語

立川ブラインド工業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立川ブラインド工業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの立川ブラインド工業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS