立川ピン製作所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 立川ピン製作所の意味・解説 

立川ピン製作所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/06 13:19 UTC 版)

株式会社立川ピン製作所
Tachikawa&Co.,Ltd,
種類 株式会社
本社所在地 日本
518-1151
三重県伊賀市白樫3279番地の1
設立 2020年8月
業種 その他製品
法人番号 2190001027617
事業内容 木工建築資材、包装資材及び文具製品の製造販売
代表者 代表取締役社長 八田俊和
資本金 1,000万円
従業員数 50名
外部リンク https://tachikawa-net.jp/
テンプレートを表示

立川ピン製作所Tachikawa&Co.,Ltd,)は、建築梱包機器やその資材、ペン先などの文房具を製造する、日本の会社。

日本で鋼ペンを製造する数少ない2社のうち、1つ。

事業内容

参照:[1]

ステーショナリー事業部
コミックペン、カリグラフィーペン、ファインポイントペン、ゼムクリップ、ステープラ、ステープル、鋼ペン先、ペン軸 等
ファスニング事業部
釘打機、連結釘、エアータッカ、工業針、フィニッシュネイル、ステープル、ガンタッカ、ハンマータッカ、オリジナルビス、連結ビス、エナボンド(接着剤)、エナフォーム(充填剤)、木造接合金物、耐震制振金物 等
パッケージング事業部
エアー封函機、封函針、自動封函システム製造 等
海外事業部
釘打機、連結釘、エアータッカ、工業針、エナフォーム(充填剤)、エナボンド(接着剤)、上記商品に関する貿易業務と海外工場管理その他 等

歴史

立川ピン製作所の歴史

参照:[2][3]

海外の筆や万年筆などの先進的な舶来品をを販売する「文具界」という名の商店が、立川ピン製作所の前身となる。

1935年(昭和10年)に創業。鋼ペン先、ピン針、ゼムクリップを製造するメーカーとして発足した。

2020年に、資金繰りが厳しい状況に陥り、再生ファンドの支援を受ける。

その後、中小企業整備基盤機構や地域金融機関等が出資し、株式会社三重リバイタル(以下、三重リバイタル)が運営するみえ中小企業再生2号ファンド投資事業有限責任組合の支援体制のもと、再出発を目指した。

そこで、株式会社立川ピン製作所が「株式会社ラストフォーエバー[4]」と名称を変更した後に、旧会社として清算した。

そして、みえ中小企業再生2号ファンドの100%子会社として、新会社「株式会社立川ピン製作所」を設立した。事業と従業員を旧会社から新会社「株式会社立川ピン製作所」へ承継し、新体制となって事業を再出発させている。

日光ペン先の歴史

1913年、東洋精鋼合資会社を、初代社長の鈴木久次郎が東京都小石川区で創業させる。

1915年、門馬将直が社長に就任。「日光」の商標を登録、ペン先の販売を開始しする。その後1964年に、日光ペン株式会杜に社名変更。

1991年に日光ペン株式会杜の日光ペン事業部は廃業となり、NIKKOブランドはタチカワ製作所(現:立川ピン製作所)に引き継がれる。

鋼ペン

現在、2つのブランドを持ち、「丸ペン」「日本字ペン」「スクールペン」「Gペン」「さじペン」といった種類を製造し販売している[5]

  • 「タチカワ(TACHIKAWA)」
  • 「日光(NIKKO)」※カタカナ表記だと「ニッコー」

「日光」と「タチカワ」の違いは、ペン先の硬度である。「日光」は「タチカワ」に比べて硬度を柔らかく、「タチカワ」は固く製造している[5]

脚注

  1. ^ 立川ピン製作所”. 立川ピン製作所. 2024年12月5日閲覧。
  2. ^ 株式会社 立川ピン製作所”. 独立行政法人 中小企業基盤整備機構. 2024年12月4日閲覧。
  3. ^ 立川ピン製作所”. 立川ピン製作所. 2024年12月4日閲覧。
  4. ^ (法人名)の情報|国税庁法人番号公表サイト”. www.houjin-bangou.nta.go.jp. 2024年12月4日閲覧。
  5. ^ a b 立川ピン製作所”. 立川ピン製作所. 2024年12月5日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  立川ピン製作所のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立川ピン製作所」の関連用語

立川ピン製作所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立川ピン製作所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの立川ピン製作所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS