引き伸ばしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 引き伸ばしの意味・解説 

ひき‐のばし【引(き)伸ばし/引(き)延ばし】

読み方:ひきのばし

引っ張って長くしたり大きくしたりすること。拡大すること。「写真の—を頼む」

期限遅らせること。時間を長びかせること。「期日の—を図る」


引き伸ばし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/21 07:16 UTC 版)

引き伸ばし(ひきのばし、enlarging)は、写真暗室作業のひとつで、ネガフィルム画像引き伸ばし機を利用して、印画紙に拡大して焼き付ける工程のことである。印画紙上にフィルムを密着させて露光し、フィルムと同じ大きさ(原寸大)の写真を作ることは、コンタクトプリント(ベタ焼き、密着焼き、密着印画)などと呼ばれる。引き伸ばし作業は暗室内で行い、引き伸ばし機、バット(vat、平たい長方形の容器)、印画紙用現像液、停止液、定着液などの薬品類などが必要である。引き伸ばしの工程により、印画紙は撮影からネガフィルムの現像と同様の化学変化を辿る[1]

カラーフィルムの現像と引き伸ばし(カラープリント)は、現像工程が増えること、温度管理が難しいこと、引き伸ばし機(カラーヘッド)が高価なことなどからアマチュアにはあまり普及しなかった。

引き伸ばしの工程

  1. 露光 : フィルム上の像を引伸ばし機を使って投影し、印画紙に露光して潜像を作る。フィルムに焼き付けられた画像をレンズ系を通して投影し印画紙を露光させるため、「撮影」と同じ原理による工程である。約数秒の露光。
  2. 現像 : 露光した印画紙を現像液に浸し、潜像を目に見える画像に変化させる。通常約90秒ほど。
  3. 停止 : 酸性の停止液でアルカリ性の現像液を中和し、現像を停止させる。
  4. 定着 : 印画紙上の銀塩のうち、画像となったものを定着させ、画像にならなかったものを溶かして取り除く。約10分間の行程。
  5. 水洗 : 余分な薬品を洗い流す。これがおろそかだと、後で変色や像の消失などが起こる。ウォータープルーフ(WP)印画紙[2]の登場で水洗時間が大幅に短縮されたが、それ以前は1時間以上かけるのが普通であった。また、水温が低い場合は洗浄効果が落ちるため、より時間をかける必要がある。
  6. 乾燥 : 吊るしたり乾燥機に乗せたりして乾かす。光沢仕上げの場合はフェロ板(Ferrotype plate)[3]を用いていたが、WP印画紙では不要である。

脚注

  1. ^ コトバンク - 引伸し”. 2020年1月28日閲覧。
  2. ^ 富士フイルム公式サイト - WPとは、何の略号ですか?”. 2020年1月28日閲覧。
  3. ^ フェロタイプ”. コトバンク. 2025年1月21日閲覧。

関連項目


「引き伸ばし」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「引き伸ばし」の関連用語

引き伸ばしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



引き伸ばしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの引き伸ばし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS