まなづるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > まなづるの意味・解説 

まな‐づる【真鶴/真名鶴】

読み方:まなづる

ツル科タンチョウよりやや小さい。体が灰色で、頭頸部白く、顔は裸出して赤い。脚は暗赤色シベリア中国北部繁殖し、主に日本越冬鹿児島県出水(いずみ)市の渡来地では特別天然記念物。たづる。

[補説] 地名書名別項。→真鶴(地名)/真鶴(書名


まなづる【真鶴】


まなづる【真鶴】

読み方:まなづる

神奈川県足柄下郡地名相模湾面し真鶴岬がある。小松石産地


真鶴

(まなづる から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/05 16:37 UTC 版)

真鶴(まなづる)

地名
大相撲力士四股名
日本海軍の水雷艇
まなづる - 日本の航空機の愛称。
  • 日本陸軍のク7輸送グライダー。
  • C-47輸送機の海上自衛隊における愛称。
文学作品

まなづる

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 13:43 UTC 版)

名詞

まなづる真名鶴真鶴

  1. ツル目ツル科ツル属属す一種学名: Grus vipio

翻訳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まなづる」の関連用語

まなづるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まなづるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真鶴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのまなづる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS