真鶴岬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 真鶴岬の意味・解説 

まなづる‐みさき【真鶴岬】

読み方:まなづるみさき

神奈川県南西部相模湾突出する岬。箱根山溶岩流形成され台地状をなす。

真鶴岬の画像
湯河原海岸から見た真鶴岬

真鶴岬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 23:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
三ツ石より望む真鶴岬
真鶴岬

真鶴岬(まなづるみさき)は、神奈川県足柄下郡真鶴町にあるである。神奈川県南西部、真鶴半島先端に位置し、相模灘に向けて突き出す。当地と三浦半島南端沖に浮かぶ城ヶ島の長津呂崎を結ぶ線より北側の海域が相模湾と呼ばれ、この線より南側の海域は相模灘と呼ばれている。 神奈川県立真鶴半島自然公園に指定され、付近の森林は森林浴の森100選、沿岸部は日本の重要湿地500に指定されている。 また、真鶴岬の先端を三ツ石と呼んでおり、「真鶴岬と三ツ石」がかながわの景勝50選に指定されている。

周辺の施設・名所

画像

交通

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度8分29秒 東経139度9分40秒 / 北緯35.14139度 東経139.16111度 / 35.14139; 139.16111



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真鶴岬」の関連用語

真鶴岬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真鶴岬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真鶴岬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS