真鶴駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 真鶴駅の意味・解説 

真鶴駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/24 16:11 UTC 版)

真鶴駅
駅舎(2016年12月)
まなづる
Manazuru
JT 18 根府川 (5.4 km)
(3.3 km) 湯河原 JT 20
所在地 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1824
駅番号 JT19
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 東海道本線
キロ程 95.8 km(東京起点)
電報略号 マナ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
2,706人/日(降車客含まず)
-2023年-
開業年月日 1922年大正11年)12月21日[1]
備考
テンプレートを表示

真鶴駅(まなづるえき)は、神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴(まなつる)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道本線である。駅番号JT 19

歴史

東海道本線の開通以前は、人車軌道軽便鉄道豆相人車鉄道(のちの熱海鉄道)も1896年 - 1923年にかけて存在し、この付近に「真鶴駅」を設けていた。1922年 - 1923年にかけては連絡駅でもあった。

年表

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地上駅。上下本線のほか、ホームのない待避線が上下とも1線ずつある。

駅舎とホームは地下通路で連絡している。

小田原・伊豆統括センター管理の直営駅である。Suica対応自動改札機指定席券売機みどりの窓口設置駅。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 東海道線 下り 熱海伊東沼津方面
2 東海道線 上り 小田原横浜東京宇都宮高崎方面
上野東京ライン

(出典:JR東日本:駅構内図

駅弁

JTB時刻表 2025年3月号には真鶴駅の駅弁の掲載は無い。かつては、主な駅弁として下記を販売していたが、現在ではNewDaysミニ真鶴1号店で販売されている場合がある。

  • 小鯵押寿司
  • 鯛めし
  • おたのしみ弁当
  • うなぎ、金目鯛と銀鮭のあいのせ御膳

利用状況

2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員2,706人である。東海道本線のJR東日本管轄区間の駅では根府川駅、早川駅に次いで3番目に少ない。

1995年度(平成7年度)以降の推移は下記の通り。

年度別1日平均乗車人員[7][8]
年度 1日平均
乗車人員
出典
1995年(平成07年) 5,091 [* 1]
1998年(平成10年) 4,928 [* 2]
1999年(平成11年) 4,844 [* 3]
2000年(平成12年) [JR 1]4,779 [* 3]
2001年(平成13年) [JR 2]4,545 [* 4]
2002年(平成14年) [JR 3]4,300 [* 5]
2003年(平成15年) [JR 4]4,314 [* 6]
2004年(平成16年) [JR 5]4,213 [* 7]
2005年(平成17年) [JR 6]4,161 [* 8]
2006年(平成18年) [JR 7]4,153 [* 9]
2007年(平成19年) [JR 8]4,141 [* 10]
2008年(平成20年) [JR 9]4,070 [* 11]
2009年(平成21年) [JR 10]3,948 [* 12]
2010年(平成22年) [JR 11]3,781 [* 13]
2011年(平成23年) [JR 12]3,669 [* 14]
2012年(平成24年) [JR 13]3,642 [* 15]
2013年(平成25年) [JR 14]3,574 [* 16]
2014年(平成26年) [JR 15]3,456 [* 17]
2015年(平成27年) [JR 16]3,444 [* 18]
2016年(平成28年) [JR 17]3,376 [* 19]
2017年(平成29年) [JR 18]3,356
2018年(平成30年) [JR 19]3,298
2019年(令和元年) [JR 20]3,133
2020年(令和02年) [JR 21]2,294
2021年(令和03年) [JR 22]2,433
2022年(令和04年) [JR 23]2,646
2023年(令和05年) [JR 24]2,706

駅周辺

駅前
後方に跨線人道橋が見える。

駅名と町名は「まなづる」、大字は「まなつる」と読む。

官公庁・公共施設
  • 真鶴町役場
  • まなづる図書館
  • 真鶴町立体育館
  • 真鶴地域情報センター
  • 真鶴町民センター(真鶴町公民館)
  • 真鶴町立コミュニティ真鶴
  • 岩ふれあい館(旧真鶴町立岩小学校
  • 湯河原町ヘルシープラザ
教育
医療
  • 真鶴町国民健康保険診療所
金融機関・郵便局
店舗
道路
漁港
海水浴場
  • 岩海岸 - 岩海水浴場(源頼朝船出の浜)
  • 吉浜海岸 - 湯河原海水浴場
公園
神社・仏閣

バス路線・タクシー

バス路線

「真鶴駅」停留所にて、箱根登山バス[9]伊豆箱根バス[10]湯河原町コミュニティバス[11]真鶴町コミュニティバスが運行する路線バスが発着する。

のりば 運行事業者 行先 出典
1 真鶴町コミュニティバス 岩 (真鶴町) [10]
2 伊豆箱根バス 湯河原駅
3
4 箱根登山バス 湯河原駅 [9]
5 湯河原駅
6 湯河原町コミュニティバス 湯河原駅 [11]
7 箱根登山バス 湯河原駅 [9]

タクシー

  • 真鶴タクシー
  • 湯河原タクシー
  • 門川ハイヤー

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
東海道線
普通
根府川駅 (JT 18) - 真鶴駅 (JT 19) - 湯河原駅 (JT 20)

なお、湘南新宿ラインの特別快速が小田原 - 熱海駅間で延長運転されることがあるが、新宿方面行き列車は当駅を出ると次の停車駅は小田原駅となる。なお、2021年3月12日までは快速「アクティー」も乗り入れていたが、こちらは小田原駅まで各駅に停車していた。

脚注

記事本文

  1. ^ a b c d e f g 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、16-17頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 駅名表示を旧仮名遣いに戻す、鉄相厳命『東京朝日新聞』昭和4年4月10日(『昭和ニュース事典第2巻 昭和4年-昭和5年』本編p444-445 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  3. ^ 朝日新聞1977年5月28日朝刊23面
  4. ^ 「日本国有鉄道時刻表1981年10月1日ダイヤ改正号」
  5. ^ 木村和夫 「真鶴工臨の中止とEF65-1059」『鉄道ファン』2003年10月号
  6. ^ 貨物駅の廃止及び呼称の統一について』(PDF)(プレスリリース)日本貨物鉄道、2006年3月16日。オリジナルの2021年3月17日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210317072100/https://www.jrfreight.co.jp/storage/upload/b28ffdfef63004276740e6dca3a48f75.pdf2021年3月17日閲覧 
  7. ^ まなづるの統計”. 真鶴町. p. 40. 2023年7月25日閲覧。
  8. ^ 神奈川県県勢要覧”. 神奈川県 (2023年4月28日). 2023年7月25日閲覧。
  9. ^ a b c 真鶴駅|時刻表・のりば|運行情報”. 箱根ナビ. 2023年7月25日閲覧。
  10. ^ a b 真鶴駅 行き先一覧”. 伊豆箱根バス. 2023年7月25日閲覧。
  11. ^ a b コミュニティバス時刻表”. 四季彩のまち湯河原公式ホームページ. 2023年7月25日閲覧。

利用状況

JR東日本の2000年度以降の乗車人員
神奈川県県勢要覧

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真鶴駅」の関連用語

真鶴駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真鶴駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真鶴駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS