熱海鉄道とは? わかりやすく解説

熱海鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 13:36 UTC 版)

熱海鉄道(あたみてつどう)とは、現在の東海道本線が開業する前、小田原神奈川県)と熱海静岡県)の間を結んでいた軽便鉄道線である。


  1. ^ 旧国名では、小田原は相模国、熱海は伊豆国に位置していた。
  2. ^ a b 【鉄道150年】文化を運ぶ(2)初詣始まり 温泉は行楽地に/万人に移動の自由を提供『読売新聞』朝刊2022年8月3日(文化面)
  3. ^ a b c d e 豆相(ずそう)人車鉄道 小田原市役所経済部観光課(2022年8月5日閲覧)
  4. ^ a b c d あたみ歴史こぼれ話 第2話「人車鉄道にも軽便鉄道にも乗りたくない!」『広報あたみ』2019年6月号(熱海市役所)2022年8月5日閲覧
  5. ^ 伊佐九三四郎『幻の人車鉄道』(河出書房新社、2000年)95頁
  6. ^ 門川伊豆山間3哩半全滅損害20万円『鉄道省年報. 大正12年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  7. ^ 明治22年10月8日朝野新聞『新聞集成明治編年史. 第七卷』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  8. ^ a b 「国鉄狭軌軽便線」89頁
  9. ^ 『日本鉄道史』をはじめてとして、これまで多くの文献で開業日は7月10日と記されてきたが、高山拡志の史料調査により7月13日が開業日として正しいことが判明。7月12日付の『時事新報』『読売新聞』『中外商業新報』には7月13日開業を報じる記事が、また7月12日から数日間にわたり主要新聞各紙には、7月13日営業開始を伝える開業広告が掲載されていた。「豆相人車鉄道・熱海鉄道の成立と展開過程」13-15頁。
  10. ^ a b 『日本鉄道史 下編』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  11. ^ 明治29年3月12日報知新聞『新聞集成明治編年史. 第九卷』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  12. ^ 「豆相人車鉄道・熱海鉄道の成立と展開過程」24-25頁
  13. ^ 『日本鉄道史 下編』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  14. ^ 『鉄道省鉄道統計資料 大正9年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  15. ^ 「軌道特許権譲渡」『官報』1920年7月7日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  16. ^ 『鉄道省鉄道統計資料 大正11年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  17. ^ 「軌道特許失効」『官報』1924年4月1日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  18. ^ 『鉄道省鉄道統計資料 大正12年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  19. ^ 時刻表『国民必携年中宝鑑』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  20. ^ 「豆相人車鉄道・熱海鉄道の成立と展開過程」20-22頁
  21. ^ 『朝日新聞復刻版 明治編45 明治29年11月12月』日本図書センター、1994年3月25日発行
  22. ^ 「SLを保存しよう」『国鉄線』第24巻第9号、交通協力会、1969年9月 22ページ鷹取工場で教材用にされていた超ミニ機が見いだされ、熱海市の切望で復元されて1969年4月20日 熱海7号機の姿で熱海軽便鉄道時代の故郷へ帰る
  23. ^ ぶらり途中下車の旅 放送内容(2012年5月26日放送分)根府川駅 離れのやど 星ヶ山 豆相人車鉄道(ずそうじんしゃてつどう) 日本テレビ/2022年8月5日閲覧


「熱海鉄道」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熱海鉄道」の関連用語

熱海鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熱海鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熱海鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS