雨宮敬次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 経営者 > 日本の実業家 > 雨宮敬次郎の意味・解説 

雨宮敬次郎 あめみや けいじろう

雨宮敬次郎の肖像 その1
弘化3年9月5日明治44年1月20日 (1846~1911)

山梨生まれ甲州財閥一翼担った実業家。名主の家に生れる行商から身を起こし両替商など各種事業成功をおさめる。その後事業の失敗成功繰り返し明治21年(1888)に甲武鉄道取締役となる。以後川越鉄道北海道炭礦鉄道関わり日本鋳鉄会社起した。36年(1903)には東京市街鉄道株式会社設立39年(1906)に同社辞した後、京浜電鉄江ノ島電鉄社長となるなど、近代産業多く分野事業参画した。早くより鉄道国有論を唱える

キーワード 実業家
著作等近代デジタルライブラリー収載
  1. 財源開発談話筆記 / 雨宮敬次郎著 坂本四郎, 明31.3 <YDM40290>
  2. 国家経済ノ方針ニ関スル意見書 / 雨宮敬次郎著 原潜, 明33.8 <YDM40543>
  3. 過去六十年事蹟 / 雨宮敬次郎著 桜内幸雄, 1907 <YDM6346>
  4. 奮闘吐血録 / 雨宮敬次郎述 ; 井上泰岳記 実業之日本社, 明43.12 <YDM11372>

(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の近代日本人の肖像」の内容を転載しております掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)

雨宮敬次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/01 07:56 UTC 版)

雨宮 敬次郎(あめのみや けいじろう[1]、あめみや けいじろう、弘化3年9月5日1846年10月24日〉 - 1911年明治44年〉1月20日)は日本の実業家投資家。「天下の雨敬」「投機界の魔王」「明治の鉄道王」などの異名をとった。


  1. ^ 鉄道』(p98)
  2. ^ 江宮隆之『天下の雨敬、明治を拓く―鉄道王・雨宮敬次郎の生涯』(2012年、河出書房新社)
  3. ^ 子孫らNPO発足: 多大な貢献語ろう「明治の鉄道王」雨宮敬次郎, 2016.8.1, カナロコ(神奈川新聞).
  4. ^ a b c 雨宮敬次郎『過去六十年事跡』(1907年)
  5. ^ a b 萩原為次『素裸にした甲州財閥』(1932年、山梨民友新聞社東京特置事務所), 119頁.
  6. ^ 『日本評論 第6巻 第1~4号』(1930年、日本評論社), 230頁.
  7. ^ a b c d e f g h 斎藤(2005)、p.263
  8. ^ 斎藤(2005)、pp.263 - 264
  9. ^ a b c d e 斎藤(2005)、p.264
  10. ^ a b 東京日日新聞経済部 編『経済風土記』(1929年、刀江書院), 88, 90頁.
  11. ^ 雨宮敬次郎没す 明治44年1月22日東京朝日新聞『新聞集成明治編年史. 第十四卷』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  12. ^ a b 漱石の日記にも登場 経済人逝去の大ニュースは弥太郎以来 雨宮敬次郎(上), 鍋島高明著, Yahoo!ニュース, 2016/12/2.
  13. ^ a b 『人事興信録 第4版』(1915年、人事興信所)
  14. ^ a b c 『人事興信録 第8版』(1928年、人事興信所)
  15. ^ a b c d e f 『人事興信録 第13版』(1941年、人事興信所)


「雨宮敬次郎」の続きの解説一覧



雨宮敬次郎と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雨宮敬次郎」の関連用語

雨宮敬次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雨宮敬次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
国立国会図書館国立国会図書館
Copyright (C) 2024 National Diet Library, Japan. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雨宮敬次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS