岩海水浴場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩海水浴場の意味・解説 

岩海水浴場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/01 06:43 UTC 版)

岩海水浴場(いわかいすいよくじょう)は、神奈川県足柄下郡真鶴町岩相模湾に面した岩海岸にある海水浴場。古くから「源頼朝船出の浜」[1]とも呼ばれている。

概要

相模湾に面する真鶴町の海水浴場である。岩漁港がすぐ近くにあり、釣りやヨットを楽しめ、相模湾のアジは新かながわ名産100選に選ばれている。真鶴半島唯一の砂浜の海岸で、県内でも水質が高く、波が静かであるため夏は親子連れで賑わう[2]。海上に架かる岩大橋[3]は岩海岸のシンボル的な存在となっており、かながわの橋100選に選ばれている。さらに左手には弁天島と呼ばれる松と鳥居の島があるのが特徴である。海水浴場のすぐそばには有料駐車場(ハイシーズンのみ有料)がある。

歴史

治承4年(1180年)8月28日、石橋山の戦いに敗れた源頼朝が房州に船出した浜と伝えられている。

開設期間

7月14日〜8月27日

  • 遊泳時間9時〜17時(監視員常駐時間)[4]

施設・設備

  • 無料シャワー・水洗トイレ・監視所
  • 海の家(食事や着替え、温水シャワーの利用などができる。)
  • レンタル・パラソル

アクセス

周辺

真鶴町は鎌倉時代から続く銘石「小松石」の産地であるため、海だけではない史跡が存在する。 [5]

脚注

  1. ^ 源頼朝船出の浜
  2. ^ 真鶴さんぽ
  3. ^ 岩大橋
  4. ^ 岩海水浴場 海開き
  5. ^ 歩いて、未病を治そう!神奈川県・県西ウォーキング 真鶴町

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度9分43.9秒 東経139度8分24.7秒 / 北緯35.162194度 東経139.140194度 / 35.162194; 139.140194




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩海水浴場」の関連用語

岩海水浴場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩海水浴場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩海水浴場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS