湯河原町コミュニティバスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > コミュニティバス > 湯河原町コミュニティバスの意味・解説 

湯河原町コミュニティバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/29 02:59 UTC 版)

湯河原町コミュニティバス(ゆがわらまちコミュニティバス)は、神奈川県足柄下郡湯河原町コミュニティバス箱根登山バスに委託して運行されている。

概要

高齢化に直面して、高齢者の町民の交通対策、及び路線バスの需給調整規制緩和対策として、2000年1月から実証実験運行を開始し、同年7月から本運行を開始した。

運賃

  • 大人210円、小人110円の均一制
    • PASMO・交通系ICカードが利用可能。
    • 障害者手帳を提示した場合には、大人110円、小人60円となる。
  • 定期券あり(詳しくは湯河原町ホームページを参照)。

現行路線

以下は2020年4月1日以降の経路・ダイヤである。

通常便

経由地
湯河原駅 - 城堀 - 広崎公園前 - 防災コミュニティセンター - 子育て支援センター - 幕山公園通り - 新崎橋 - 千歳ヶ岡 - 吉浜小学校前 - 花水 - ゆうゆうの里前 - 前栗場 - 天保山 - 庵寺前 - 川堀 - 福浦入口 - 真鶴駅
運行本数
7往復/日
所要時間
23分(湯河原駅 - 真鶴駅間)

ゆめ公園・兎沢経由便

経由地
湯河原駅 - 城堀 - 広崎公園前 - 防災コミュニティセンター - 子育て支援センター - 幕山公園通り - 新崎橋 - 千歳ヶ岡 - 吉浜小学校前 - 花水 - ゆうゆうの里前 - 前栗場 - 前栗場配水池 - ゆめ公園下 - ゆめ公園 - 兎沢 - 下兎沢 - 真鶴聖苑入口 - 真鶴中学校 - 福浦入口 - 真鶴駅
運行本数
3往復/日
所要時間
28分(湯河原駅 → 真鶴駅間)/30分(真鶴駅 → 湯河原駅間)

(旧)ゆめ公園・兎沢経由便の経路を変更し、2015年4月1日新設[1]。「真鶴聖苑入口」と「真鶴中学校」の2停留所を新たに設けたかわりに「天保山」「庵寺前」「川堀」停留所は経由しなくなった。

廃止路線

ゆめ公園・兎沢経由便

経由地
湯河原駅 - ゆうゆうの里前 - 前栗場 - 前栗場配水池 - ゆめ公園下 - ゆめ公園 - 兎沢 - 下兎沢 - 兎沢 - ゆめ公園 - ゆめ公園下 - 前栗場配水池 - 天保山 - 庵寺前 - 川堀 - 福浦入口 - 真鶴駅

2015年3月31日廃止[1]

運行本数
1日3往復。
所要時間
31分(湯河原駅 - 真鶴駅間)。

車両

利用状況

2007年度(2007年4月 - 2008年3月)の利用者数は、85,252人であった。

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯河原町コミュニティバス」の関連用語

湯河原町コミュニティバスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯河原町コミュニティバスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯河原町コミュニティバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS