湯河原町立湯河原中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 湯河原町立湯河原中学校の意味・解説 

湯河原町立湯河原中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/31 02:29 UTC 版)

湯河原町立湯河原中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 湯河原町
併合学校 湯河原町立吉浜中学校
設立年月日 1947年5月5日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制[1]
学校コード C114238420014
所在地 259-0312
神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜1576番31号
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

湯河原町立 湯河原中学校(ゆがわらちょうりつ ゆがわら ちゅうがっこう)は、神奈川県足柄下郡湯河原町にある公立中学校である。

沿革

出典[2]
  • 1947年昭和22年)
    • 5月5日 - 新学制により、湯河原中学校・吉浜中学校開校。
    • 9月2日 - 吉浜町立吉浜中学校を吉浜町福浦村学校組合立吉浜中学校と改称。
  • 1948年(昭和23年)
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 町村合併により、湯河原町立湯河原中学校、湯河原町立吉浜中学校と、それぞれ改称。
  • 1961年(昭和36年)5月1日 - 両校統合し、湯河原町立湯河原中学校の開校式挙行。
  • 1963年(昭和38年)
    • 3月 - 校舎落成式挙行。
    • 10月30日 - 露木ヤス氏寄付金で、プラネタリウム完成。
  • 1965年(昭和40年)9月7日 - 体育館落成式挙行。
  • 1966年(昭和41年)5月2日 - 特別支援学級開設。
  • 1970年(昭和45年) - 運動場諸施設(照明、観覧席、スプリンクラー)完成(旧湯河原中)
  • 1976年(昭和51年)11月7日 - 創立30周年式典挙行
  • 1978年(昭和53年)4月 - プール完成(25m×7コース)。
  • 1989年平成元年)
    • 5月31日 - グラウンド大規模改修完了(62年度東側植栽完成・旧湯河原中)。
    • 9月1日 - 校則一部改訂(男子頭髪自由化を中心として)。
  • 1997年(平成9年)4月30日 - 創立50周年式典挙行。
  • 2002年(平成14年)10月1日 - 新コンピューターシステム設置完了。
  • 2004年(平成16年)4月1日 - 学校二期制制実施。
  • 2007年(平成19年)4月 - 問題行動等未然防止調査研究校指定。
  • 2009年(平成21年)8月31日 - 旧湯河原高校跡地へ仮校舎移転。
  • 2013年(平成25年)3月25日 - 平成23年度湯河原中学校大規模改修工事及び平成24年度湯河原中学校避難経路等改修工事が完了。
  • 2017年(平成29年)10月 - 新テニスコート完成。
  • 2020年令和2年)
    • 2月27日 - 区長との懇談会を設置。
    • 3月3日 - 新型コロナウイルス感染予防対策のため、臨時休校の措置を採る。

歴代学校長

(歴代学校長の主要な出典は公式サイト)

氏名 着任 離任 転任先
初代 鈴木 将英 1950年8月31日 1983年4月1日
第二代 渡辺 涼作 1965年4月2日 1968年3月31日
第三代 遠藤 貞治 1968年4月1日 1971年8月31日
第四代 小宮 三郎 1971年9月1日 1975年8月31日
第五代 高梨 正雄 1975年9月1日 1978年8月31日
第六代 星崎 茂 1978年9月1日 1981年8月31日
第七代 鈴木 幸男 1981年9月1日 1984年3月31日
第八代 本多 晋 1984年4月1日 1988年3月31日
第九代 杉山 静夫 1986年4月1日 1988年3月31日
第十代 遠藤 一夫 1988年4月1日 1991年3月31日
第十一代 石田 廣吉 1991年4月1日 1994年3月31日
第十二代 梅原 紘明 1994年4月1日 1999年3月31日
第十三代 関野 昌紀 1999年4月1日 2001年3月31日
第十四代 下田 精一郎 2001年4月1日 2005年3月31日 小田原市立酒匂中学校
第十五代 岩瀬 勝彦 2005年4月1日 2007年3月31日
第十六代 城 啓二 2007年4月1日 2008年3月31日 小田原市立城北中学校
第十七代 小林 晃一 2008年4月1日 2011年3月31日 小田原市立白山中学校
第十八代 松野 司 2011年4月1日 2014年3月31日 小田原市立足柄小学校
第十九代 渡井 克昌 2014年4月1日 2018年3月31日 退任
第二十代 石井 朝方 2018年4月1日 2021年3月31日 退任
第二十一代 多田 滋 2021年4月1日 2022年3月31日 箱根町立箱根中学校
第二十二代 漆谷 義和 2022年4月1日 現任 現任

所在地

  • 足柄下郡湯河原町吉浜1576-31

不祥事

いじめ自殺
  • 2013年4月に当時中学2年生の同校生徒が自殺したのは、同級生による日常的ないじめが原因だったと、2014年3月、町教育委員会が設置した調査委員会による報告書が提出された[3]

周辺

  • 国道135号線
  • 神奈川県道75号湯河原箱根仙石原線
    • 県道75号線は、本校付近で国道135号線に合流する。
  • エスポットモール - 敷地が隣接。
  • アクロスプラザ湯河原 - 国道135号線をはさんで、敷地が隣接。
  • 相模湾 - 校地東側に面する。
  • 湯河原海浜公園 - 敷地が隣接。
    • 湯河原海浜公園プール
  • 八幡神社 - 国道135号線をはさんで、敷地が隣接。
  • 湯河原町浄水センター - 湯河原海浜公園に隣接。

交通アクセス

  • 箱根登山バス伊豆箱根バスで、「門川」停留所(県道75号線上)下車後、国道135号・県道75号の「湯河原駅入口」T字路交差点にある学校正門まで、
    • 真鶴駅行のりばから、徒歩約120m・約2分。
    • 湯河原駅行のりばから、徒歩約120m・約2分。
  • JR東日本東海道本線湯河原駅から、
    • 上述の路線バスに乗車し、「門川」停留所下車後、徒歩。
    • 徒歩約1.1km・約17分。

著名な卒業生

参考文献

脚注

  1. ^ 学校教育便り”. 湯河原町 (2025年7月15日). 2025年8月31日閲覧。
  2. ^ 学校沿革 - 湯河原中学校ホームページ内
  3. ^ 【毎日】2014年3月4日付「湯河原町:町立中2自殺「日常的にいじめ」と調査委報告書」

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯河原町立湯河原中学校」の関連用語

湯河原町立湯河原中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯河原町立湯河原中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯河原町立湯河原中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS