みちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 性質 > > みちの意味・解説 

み‐ち【未知】

読み方:みち

まだ知らないことまた、まだ知られていないこと。「—へのあこがれ」「—の分野」⇔既知


みち【満ち】

読み方:みち

満ちること。

夕潮の—のとどみにみ舟子(ふなこ)を率(あども)ひ立てて呼び立てて」〈万・一七八〇〉


みち【蜜】

読み方:みち

「みつ(蜜)」に同じ。

「ひとつには—、ひとつには甘葛(あまづら)入れて」〈宇津保・蔵開上〉


み‐ち【道/路/途/径】

読み方:みち

《「御(み)路(ち)」の意》

人・車・船などが、往来するように整備された所。通路道路また、航路。「—を横切る」「—が混む」「船の通う—」

目的の場所に至る経路や、その途中途上。「帰る—で土産を買う」「駅へ行く—で知人に会う」「—に迷う」

目的地までの距離。道程行程。「町までは約二キロの—」「遠い—」

ある目的結果行きつく道すじ。「合格への—」「世界平和への—」「我が—を行く」

物の道理ことわりまた、人としてまなけれならないとされる行動筋道道徳。「—をあやまる」「人の—に背く」「—ならぬ恋」

神仏教え。特に、儒教・仏教などの教義。「法(のり)の—」「仏の—を説く

芸術技芸などのそれぞれの分野また、その精神真髄。「の—をきわめる

ある特定の分野専門方面。「その—の大家」「この—一筋

事を行うためにとるべき筋道手だて方法手段。「救う—がない」

[補説] 作品名別項。→道

[下接句] 鼬(いたち)の道・限りある道荊棘(けいきょく)の道・敷島の道・善責むるは朋友(ほうゆう)の道なり・終(つい)の道・武士(もののふ)の道


みち【道】


充ち、満ち

読み方:みち

タ行五段活用動詞充つ」「満つ」の連用形である「充ち」「満ち」、あるいは連用形名詞化したもの


充ち、満ち

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

みち 【道】

漢字「道」は首を向けて進んでいくみち(路)を意味し、人の行うべきみち(正道)、基準とすべき方向王道医道など)、宗教教え仏道神道)、道家道教のこと、行政区の名(中国唐代十道など)などの意味もある。また老子の作とする『道徳経』では道は天地先立って生じ一切のものをあらしめ成り立たしめている根源とも説く禅宗では道に言葉の意味もたせる。→ 道

駒が進むための空間

読み方
みち

読み方
みち

(みち から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 09:52 UTC 版)

(みち、どう、タオ、ド)

一般名詞

絵画

楽曲

映画

テレビドラマ

地名

人名

数学

関連項目


みち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 06:25 UTC 版)

Thisコミュニケーション」の記事における「みち」の解説

帽子かぶった3番目のハントレス。かわいいものが大好きだが、それ以外のもの対す関心が薄い。ハントレスの中でみちの家族祖父母父母)だけが名乗りをあげている。家族に対しては「全然興味なんかない」が、イペリット退治活躍する祖父母がかわいいぬいぐるみ作ってくれるため、良好な関係を築いている。研究所イペリット侵入した際は、家族を守るため積極的に行動していた。見ず知らず少女死に自分見た中で一番かわいい」ため、殺したやつを許さない豪語するなど、かわいい至上主義はやや行きすぎな面も見られる

※この「みち」の解説は、「Thisコミュニケーション」の解説の一部です。
「みち」を含む「Thisコミュニケーション」の記事については、「Thisコミュニケーション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「みち」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

みち

出典:『Wiktionary』 (2021/10/10 09:50 UTC 版)

名詞

みち

  1. 現在地から、ある場所まで移動する際に経由する平面上の点の集合道路
    1. 経路途上
    2. 距離行程
  2. 目的結果に至る道すじ。手だて方法手段
  3. 人として守るべき規範道徳道義
  4. 専門分野

発音

類義語

関連語

翻訳


/の前はroad系、後はway

動詞

みち

  1. みちる」の未然形
  2. 「みちる」の連用形

同音異義

みち

名詞:道

みち

  1. 道路通路
  2. 途中道中
  3. 道程行程
  4. 筋道すじみち道理条理
  5. 手段方法
  6. 神仏先達などの)おしえ。教義
  7. 専門分野

発音

二拍名詞一類(?)

名詞:蜜

みち

  1. 蜂蜜はちみつ

名詞:満ち

みちち】

  1. (月や潮が)ちること。


  • 画数:12
  • 音読み:コウ
  • 訓読み:みち

  • 画数:16
  • 音読み:エキ、 ト
  • 訓読み:みち













𧗷

𧗷
  • 画数:0
  • 音読み:ジュツ
  • 訓読み:みち、 すべ、 わざ
※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「みち」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



みちと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みち」の関連用語


2
100% |||||

3
100% |||||

4
岨道 デジタル大辞泉
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

みちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
将棋タウン将棋タウン
Copyright (c)1999-2025 Shogitown. All Rights Reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのThisコミュニケーション (改訂履歴)、三宅裕司のいかすバンド天国に出場したバンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのみち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS