甘葛とは? わかりやすく解説

あま‐ずら〔‐づら〕【甘葛】

読み方:あまずら

つる草一種アマチャヅルことという。

秋から冬に1を切り、切り口から出る汁を煮詰めた甘味料。甘葛煎(あまずらせん)。

一つには蜜(みち)、一つには—入れて」〈宇津保・蔵開上〉


甘葛

読み方:アマカズラ(amakazura), アマズラ(amazura)

ウリ科つる性多年草園芸植物薬用植物


甘葛

読み方:アマズラ(amazura)

古代中世甘味料

別名 甘葛煎、味煎


甘葛

読み方:アマカズラ(amakazura), アマズラ(amazura)

アマチャズル別称
ウリ科つる性多年草園芸植物薬用植物

学名 Gynostemma pentaphyllum


甘葛

読み方:アマズラ(amazura)

古名


甘葛


アマヅラ

(甘葛 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 08:16 UTC 版)

甘葛の材料となる根。東北歴史博物館にて

アマヅラ(甘葛)とは、甘味料のひとつである。砂糖が貴重な時代には水飴と並んで重宝された。

一般的にはブドウ科のツル性植物(ツタ(蔦)など)のことを指しているといわれる。一方で、アマチャヅル(夏蔦:ナツヅタ)のことを指すという説もあり、どの植物かは明かではない。

歴史

縄文時代貝塚の中から出土されており、この頃から甘味料として利用されたと思われる。安土桃山時代になり砂糖の輸入が活発になるとアマヅラの需要はほぼなくなり、さらに、江戸時代に砂糖の大量供給が実現すると全国的にアマヅラを作るところは少なくなった。

清少納言は、『枕草子』でかき氷のうえにアマヅラをかけて食べる描写を書いている[1][2]

芥川龍之介は、『芋粥』で「芋粥とは山の芋を中に切込んで、それを甘葛の汁で煮た、粥の事を云ふ」と書いている。

造り方(ツタの場合)

  1. ツタを伐採し、さらに30センチ間隔に切り取る。
  2. 切り取ったツタの一方に口を当てて息を吹き込み、中の樹液を採取する。
  3. 採取した樹液を煮詰めて水分を飛ばし、粘りのあるシロップ状にしたら出来上がりである。

関連書

  • 伊藤汎監修『砂糖の文化誌 -日本人と砂糖』 八坂書房 2008 ISBN 9784896949223

脚注

  1. ^ 第四十二段「あてなるもの(上品なもの、よいもの)」の段に「削り氷(けずりひ)にあまづら入れて、新しき金鋺(かなまり)に入れたる…」という。削り氷=刃物で削った氷、金鋺=金属製の器。
  2. ^ 「あてなる」あまづら、幻の味 植物から再現”. 日本経済新聞 (2020年9月22日). 2020年12月29日閲覧。

外部リンク


「甘葛」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「甘葛」の関連用語

1
味煎 デジタル大辞泉
100% |||||

2
削り氷 デジタル大辞泉
94% |||||

3
椿餅 デジタル大辞泉
74% |||||

4
デジタル大辞泉
74% |||||

5
三種 デジタル大辞泉
56% |||||

6
唐果物 デジタル大辞泉
56% |||||

7
36% |||||




甘葛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



甘葛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアマヅラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS