複方ヨードグリセリンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 性質 > > 複方ヨードグリセリンの意味・解説 

複方ヨード・グリセリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/21 09:10 UTC 版)

複方ヨード・グリセリン(ふくほうヨード・グリセリン)とは、外用の殺菌消毒薬の一種で赤褐色の液体である。日本薬局方に記載の処方。ルゴール液またはルゴール試薬とも呼ばれるが、「複方ヨード・グリセリン」を商品名にしているものも多数ある。

1829年フランスの医師J.G.A.ルゴールが創製したため、ルゴール液もしくはルゴール氏液とも呼ばれる。(英語版およびフランス語版Wikipedia参照のこと)

なお、歯科用ヨード・グリセリンは本剤と類似しているが別のもの。

組成

ヨウ素ヨウ化カリウムグリセリンハッカ水、液状フェノール、精製水より成る。

効能・効果

主に咽頭炎喉頭炎扁桃炎などに効用がある。

作用機序

薬効のある成分はヨウ素と液状フェノールで殺菌・消毒作用がある。

他は薬効はないが、次のような目的で配合されている。

  • ヨウ化カリウムはヨウ素を溶解させやすくする。
  • グリセリンは不乾性と甘味による刺激緩和。
  • ハッカ水は清涼作用

上部消化管内視鏡では食道癌の検索のため、色素として散布される。 癌部はグリコーゲンが欠如しているため、染色されず白くみえる。 同様に子宮頚癌・子宮頚部上皮内腫瘍に対する子宮頚部円錐切除術の際、切除部位の決定のために用いられる。外側の扁平上皮部分は染色されるが、内側の腺円柱上皮部分は染色されないため病変が生じる扁平上皮-円柱上皮移行部の判断が可能となる。

関連項目





複方ヨードグリセリンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「複方ヨードグリセリン」の関連用語

複方ヨードグリセリンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



複方ヨードグリセリンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの複方ヨード・グリセリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS